皆さんは各種パッケージマネージャーでインストールしたパッケージをどのように管理していますか?私は仕事ではMac、プライベートでの開発ではLinuxと環境が異なっているのもあり、ほとんどのツールや設定(dotfilesなど)をNix flake+Home Managerで管理しています。 しかし、どうしてもシュッと入れて試したいツールや特定のプロジェクトのみで利用するツール群についてはbrewやnpm install -g、aptのようなパッケージマネージャーで管理することも多いです。 複数のパッケージマネージャーを利用していると、網羅的にoutdatedなパッケージを把握することが難しくなりますし、各CLIのオプション引数も様々なので混乱しやすいです(例:updateかupgradeどっちだっけ・・・?) lazypkgというTUIアプリを作った そこで、ターミナル上でいい感じにパッケージ