はじめに 本記事ではMetaflowとMLflowを使った個人開発用MLOpsの方法をご紹介します。 ここ数ヶ月個人で開発しているMLプロジェクトで利用してみて、いろいろなツールがある中で、MetaflowとMLflowの組み合わせが個人開発では最強であることがわかったのでシェアしたいと思います。 個人でMLの研究、開発されている方のご参考になれば幸いです。 Metaflowとは まず、MetaflowはNetflixが開発しているオープンソースライブラリで、機械学習用のワークフローパイプラインの機能を提供してくれます。似たようなツールだと、GoogleのKubeflow Pipeline (KFP)、Kedro、LyftのFlyteなんかがあります。 個人的にMetaflowを個人開発で用いるメリットはMetaflowが他のツールと比較して導入がかなり手軽な点です。設定なども特に難しいも