[フレーム]
1 - 40 件 / 55件
悩んでる人 Kindle本をMacユーザーでも、自動スクショしてPDFデータで保存する方法ってあるの? と思われている方に向けた記事です。 この記事でわかること ●くろまるKindle本をMacで自動スクショしてPDF保存する方法 どうも、さっくんです。 Kindle unlimitedも活用しつつ、ビジネス本を中心に年間100冊以上読む読書ライフを2年送っています。 今回は【Macユーザー対象】Kindle本を自動スクショしてPDF化する方法について紹介します。 何か専用のソフトをインストールする方法ではなく、既存のMacソフトだけで永久保存できる方法です。 こんな経験ないですか? ●くろまる読みたかったKindle unlimited対象本がいつのまにか対象からはずれている。 ●くろまる読みたいKindle unlimited対象本が10冊以上で、ライブラリがキャパオーバーしてしまう。 ●くろまる購入したKindle
成果物 https://github.com/ulwlu/dotfiles/blob/master/system/macos.sh このスクリプトに全ての設定と、設定可能なオプションをコメントで記載しています。誰でもこのスクリプトのコメントを外したり任意の値を入れる事で使用可能です。 世界中のいくつかのdotfilesにはmacos.shが存在し、ある程度のMacOSの設定自動化を実現しています。しかし何百と見た中で、全設定と設定可能なオプションを全て網羅して記載しているのは恐らく初です。 これらの設定は破壊的なものではなく、いつかアプデによりキーが有効でなくなっても壊れる事はありません。壊れるのは~/ApplicationSupport/Dockディレクトリ配下のファイルを移動したり、sqlite群に無効な値をいれた時のみです(後述)。 この記事は何か dotfiles Advent C
「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね......」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 「MacはLinuxだった」という趣旨のツイートが話題になっていて、ああそういうこともあったなあ、と思い出したので、ちょっと昔語りしようかなと。茶でも飲みながら。 ヤマー 私は紅茶を用意してきます。 戻ってきました。macOSは何がベースになっているかって話ですよね。 マツ 結論から言っちゃうと、現在のmacOSはUNIX系列のOSではあるけど、Linuxではないです。macOSのベースになっているのはDarwin。
Macを買ったら最初に設定すべき33の項目を、米メディア9to5Macが動画にまとめているので、ご紹介します。普段からMacを使っている方も、知っておくと便利です。 簡単な設定でMacを便利に使おう 9to5Macが取り上げた、新しいMacを便利に使うためのテクニックは、簡単な設定の変更で実現できるものが中心です。 操作関連 ▼1. トラックパッドのスピードを調整する ▼2. 「タップでクリック」を有効にする ▼3. 3本指のドラッグ ▼4. マウスカーソルの移動速度を変える ▼5. 右クリックに相当する副ボタンを設定する ▼6. 指1本でSafariのページ間を移動 ▼7. Apple Watchでロック解除 ▼8. 画面の四隅にカーソルを合わせて機能を呼び出す「ホットコーナー」 ▼9. コントロール間のフォーカス移動をキーボードで操作 システム設定 ▼10. Macの名前を変える ▼1
ジェフリー・ポールのブログより。 ここにあります。それが起こりました。あなたは気付きましたか? リチャード・ストールマンが1997年に予言した世界のことを話しています。コリイ・ドクトロウも警告しました。 macOSの最新バージョンでは、アクティビティのログが送信されたり、保存されたりしない限り、コンピュータの電源を入れ、テキスト・エディタや電子書籍リーダを起動して、文書を書いたり読んだりすることはできません。 macOSの現在のバージョンでは、OSはそれを実行する時に、あなたが実行したすべてのプログラムのハッシュ(一意の識別子)をAppleに送信することが分かりました。多くの人はこれに気づいていませんでした。なぜなら、それは静かで目に見えず、オフラインのときに即座に、そしてうまく失敗するからが、今日はサーバが本当に遅くなり、フェイルファストのコードパスにヒットせず、インターネットに接続して
Stop Context Switching by Bringing Context Into Your Terminal Wave is an open-source terminal with superpowers, integrating file previews, file editing, AI, web browsing, and workspace organization. Available for MacOS, Linux, and Windows.
Rosetta 2とは Rosetta 2は従来のインテル用のアプリをApple Silicon Mac上で自動的に変換して実行できるようにする技術です。Rosetta 2は最初からMacにインストールされている訳ではなくて、 インテルアプリを実行しようとしてRosetta 2が必要になった時点でインストールを求められます。今回はこのインストールを徹底的に拒否して検証を進めます。 Macの設定あれこれ いきなり話が脱線しますがMackbookを買って最初にやった設定をメモ書きします。 クリックとドラッグの設定 タップでクリックやドラッグがしたい人向けです。特にタップでドラッグは長めのドラッグに便利なので重宝します。以下の記事が参考になりました。 Caps LockをControlキーに変更 Aキーの横はControlじゃないと落ち着かな人向けです。JIS配列の方はそのままAの横がContr
Mirrativバックエンドのエンジニア @stakme です! みなさんMacでDockerしてますか?今回は私から、Mac+Docker開発についての文章をお届けします。Docker Desktop for Macの有料化など、最近話題の多いところですよね。 ただし法的問題を含みますので、記事の正確性に配慮していますが、内容は保証しません。法的問題は弁護士に相談しましょう。 tl;dr まずは現状認識 必要なのはdockerd 困りがちなポイント Lima Linux バインドマウント ポートフォワード 結局どうするか あと6週間 We are hiring! tl;dr 大前提として「GUIを使わければMac版Docker Desktopは無料」ではない Docker Desktop for Macは便利だが、マウント起因でパフォーマンスに影響を受けるケースも存在する 「買わないなら
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米ジョージア工科大学などに所属する研究者らが発表した論文「iLeakage: Browser-based Timerless Speculative Execution Attacks on Apple Devices」は、Mac、iPad、iPhoneなどのApple製品に搭載のSafariを標的としたサイドチャネル攻撃に関する研究報告である。 この攻撃は、最近発売されたM3チップを搭載した新型MacBook Proでも成功し、ソフトウェアの更新状況に関わらず、Apple製品にとって依然として脅威であることを示した。 「iLeakage」
を作りました @pokutuna/mcp-chrome-tabs デモ AppleScript を使っている都合上 macOS でのみ動きます。 なぜ作ったか 既に LLM にブラウザを操作させる技術は色々ある。browser-use、playwright-mcp、mcp-chrome などなど。 これらの Tool, MCP は便利だけど、様々なツールが入っていてコンテキストへの圧迫が大きく、Chrome の debugging port を開けたり、普段のユーザディレクトリは使えなかったり、ブリッジとなるブラウザ拡張入れたりなど、まあまあめんどく、普段遣いしたいかというと否である。なのでタスクに応じて MCP サーバーのセットを切り替えて暮らしている。 ただ今開いているページを LLM に読ませたい 普段はブラウザ操作をしたいわけではなく、今見ているページを LLM に読ませたいことが
声に革命を。Aivisアイビス Projectプロジェクト が切り拓く、感動の音声体験。 Aivis Project は、感情豊かな音声合成技術を誰もがかんたんに活用できる未来を目指す、 壮大な開発プロジェクトです。 機械的な響きに留まらない、まるで魂を宿したかのような音声が、あなたの想いや言葉に豊かな感情をのせて 世界へと響き渡る。Aivis Project が描く未来は、これまでにない感動と驚きに満ちています。 好きなキャラクターの声で物語を紡ぎ、理想の声でニュース記事に命を吹き込む。 そうした新しい表現が、私たちのプロダクトを通じて数クリックで実現します。 AivisSpeech でのローカル音声合成から、モデルの制作・ミックス・公開、高速なクラウド API まで。 Aivis Project は誰もが自由に、好きな声を共有できる未来を形にしていきます。 これまで一部の才能や特別な環
25年前の今日、私はNeXTのフィールド・システム・エンジニアで、カナダにいる3人のNeXT社員のうちの1人でした。私たちの家族はペンシルベニア州スクラントンで、生後3週間の赤ちゃんを祖母に紹介しました。 当時、誰も信頼できる携帯電話を持っていなかったので、ほとんどのメッセージングはAudixというボイスメールシステムを使っていました。どういうわけか、今だにその番号、1-800-345-5588を覚えています。先日、その番号にダイヤルしてみました。この番号は使われていません。しかし、私は今でもすぐにダイヤルできます。 とにかく、突然のAudixのメッセージが来ました。緊急です。午後2時に全員がダイヤルする必要があります。それが何なのかよく分からないまま、信頼できる固定電話を探しに行ったところ、どういうわけかスチームタウン鉄道博物館の公衆電話にたどり着きました。(とにかく行ってみたかった
OrbStackとは OrbStackは、軽量で高パフォーマンスな仮想化プラットフォームで、主にmacOS向けに提供されています。DockerコンテナやLinux仮想マシンを高速で動作させることができ、特にAppleシリコン(M1/M2)Macでの利用に最適化されています。Docker Desktopに代わるツールとして注目されており、リソース効率が良く、システムの負荷が抑えられるのが特徴です。 「なぜOrbStackを選ぶか?」 ⚡️ 超高速 : 2秒で起動、最適化されたネットワークとファイルシステム、高速なx86エミュレーション。 💨 超軽量 : 低CPUとディスク使用量、バッテリーに優しく、少ないメモリでも動作、ネイティブのSwiftアプリ。 🍰 シンプルで手間いらず : 自動でドメイン名とマイグレーションを設定、CLIでコンテナ・イメージ・ボリュームファイルにアクセス、VPNと
macOSにはシステムにインストールされた複数のバージョンのツールチェーンを切り替えて使うための仕組みが備わっています。しかし、そのメカニズムについて記述された文書は少なく、雰囲気で xcode-select コマンドを使っている方も多いと思います。 この記事では、macOSにおけるツールチェーンの役割と仕組みについて紹介します。 ツールチェーンとは 一般的にツールチェーンとはコマンドやライブラリ、ヘッダなどをひと纏めにしたツール群のことを指すことが多いです。 例えばC言語のソースコードから実行可能なバイナリへビルドするためには、 clangやgccなどのコンパイラでオブジェクトファイルへ変換 ld64やlldなどのリンカでオブジェクトファイルとlibcを実行可能バイナリとしてリンク という操作が必要になります。 ここで登場した、コンパイラやリンカ、標準ライブラリなどのツール郡はバラバラに
自分は技術書などの書籍のメモはスクリーンショットを撮ってそれにメモを追加するという形で取っています。 以前はOneNoteにスクショを貼り付けていましたが、OneNoteを立ち上げるのが面倒なので、去年mumemoというスクリーンショットベースのメモアプリを書いて、メモはGitHubのPrivateリポジトリで管理するようにしました。 この記事では、スクリーンショットべースのメモを取るmumemoというアプリを紹介します。 書籍などを読むときにスクリーンショットを撮って、Markdownでメモを書くスタイルでやっているので、それをいい感じにやるElectronアプリを書きました。 "スクリーンショットドリブンのメモアプリ mumemo を作った | Web Scratch"https://t.co/Y26TvxvEvv pic.twitter.com/gA1txccoIw — azu (@
Digitaino ITより。TouchIDを使った認証には様々な応用がある(LocalAuthenticationフレームワーク)。 TouchIDを搭載したMacは、指紋を使ってsudoコマンドを承認するように簡単に設定できます。 お気に入りのテキスト・エディタで、以下のファイルを開いて下さい。 /etc/pam.d/sudo 次の行 auth sufficient pam_tid.so を、pam_smartcard.soの行の下に以下のように追加し、ファイルを保存します(picoの場合はCtrl+O)。 # sudo: auth account password session auth sufficient pam_smartcard.so auth sufficient pam_tid.so auth required pam_opendirectory.so account
開発部門(基盤本部)でエンジニアの育成を担当している高玉です。 BIGLOBEではスタッフ部門とエンジニアが協力して、社内業務を改善しています。試行錯誤を繰り返しながら何とか成功させた例として、QRコード、GoogleフォームとApps Scriptを活用して、備品の補充を簡単に依頼できる仕組みをご紹介します。Google Workspaceを利用している会社や学校ならすぐに取り込める仕組みですので、ぜひご活用ください。 新人エンジニアのスキルアップを狙ってはじめたこの取り組みですが、数々の失敗もありました。そこから得られたノウハウや、Apps Scriptを使いこなすための細かいテクニックまでご紹介していきます。 QRコードを使った備品の補充依頼 失敗からの学び 機能を絞ってとりあえずリリース 要求者との会話のキャッチボールを大切に 業務改善で仕事を楽しく Google Workspac
「(わりと)任意」、と書きましたが実際には AppleScript をサポートしている Application が対象で、基本的に AppleScript で取得できる情報については全て取得できるはずです。現状では read のみ実装しています。 ソースコードはこちら 使い方 実行中の Google Chrome に対して incognito の window で開いている tab の title と url が欲しい、という query を実行してみている例です。 npx で試す とりあえずサクッと試す場合は npx jxa-graphql server <appPath> で試せます。curl でも良いですし Apollo Sandbox の Explorer などを使っても良いでしょう。 $ npx jxa-graphql serve /Applications/Google\ Ch
「M1」「M1 Pro」「M1 Max」といったApple製SoCを搭載したMacシリーズは、計算能力や電力効率の高さから多くの人々から好評価を得ています。しかし、そんなM1チップを搭載したMacで「メモリ不足によるフリーズが頻繁に発生する」という問題が報じられています。 Memory leaks are crippling my M1 MacBook Pro–and I'm not alone | Macworld https://www.macworld.com/article/549755/m1-macbook-app-memory-leaks-macos.html Apple関連情報専門ニュースサイト・Macworldの編集長を務めるマイケル・サイモン氏は、2020年11月に発表されたM1チップ搭載13インチMacBook Proを10カ月使ってきたとのこと。サイモン氏はM1チップ
記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements. macOS 13 Venturaでは「Python」ランタイムの同梱が終了しています。詳細は以下から。 Appleは日本時間2022年10月25日、ステージマネージャやSpotlightの強化、システム環境設定をSwiftUIで刷新した「macOS 13 Ventura」を正式にリリースしましたが、このmacOS VenturaではPythonランタイムの同梱が完全に終了しています。 Appleは2019年に公開したmacOS 10.15 Catalinaに、レガシィなソフトウェアとの互換性を維持するためとして、あえてEOL(End of Life)が2020年01月01日に迫っていたPython v2.7.xを同梱する一方、今後はpythonなどのランタイムの同梱を行わないと発表し、
これははてなエンジニアアドベントカレンダー2022 38日目の記事です。 昨日は id:yutailang0119 さんの Programmatic NavigationStack 備考録 - がんばってなんか書くでした。 MeetingBar.appとAppleScriptを使って議事録用のwebページを自動で開く方法を解説します。 毎日ミーティングのたびにGoogle MeetやZoomを開き、さらに議事録ページを開く作業にうんざりしてないでしょうか。MeetingBar.appを使うことでGoogle MeetやZoomと議事録を開く作業を自動化できます。 MeetingBarとはmacOS用のアプリケーションです。ZoomやGoogle Meetで予定されたミーティングの時間になると自動的にミーティングを起動する事ができて大変便利です。 github.com MeetingBarは
You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
こんにちは、RapidCopyプログラマのサワツです。 今日はmacOSのSMBクライアント(ネットワーク越しのファイルコピー)実装が明らかに不具合を起こしている件について書きます。 なお、「ファイル共有が遅い」ことへの対策を知りたいだけの人は最初の結論を読んでください。 ※(注記)10Gイーサ環境の方が特に顕著です 結論:SMB(ファイル共有)が遅いことへの対策方法 A:かなり調査しましたがありません。みんなでAppleに文句を言いましょう 弊社の場合はCatalina最終版(10.15.7)のIntel Macが存在するので、状況によっては上記環境のMacでファイルコピーを行い速度低下を回避しています。 どんどん遅くなるmacOSのSMBクライアント私はRapidCopyを開発している関係で、macOSのアップデートが出るたびにSMBの性能をチェックしているわけですが、近年のmacOSの性能低
Appleが「iPhone 12」を発売しました。今回の機種は、iPhoneシリーズ初の「5G」(第5世代移動体通信システム)対応です。大手キャリアはもちろん、大手キャリア以外のMVNO(仮想移動体通信事業者)でも、端末設定により5G対応端末を利用可能です。 一般的に、MVNOでiPhoneを利用するためには「構成プロファイル」と呼ばれるXML形式の設定ファイルのインストールが必要です。ユーザーの中には、言われるがままこのファイルをインストールする方もいるかもしれません。しかしその構成プロファイルは、本当に安全でしょうか。今回は、カスペルスキーの調査レポートを紹介します。
Open source Dropbox client Maestral is a lightweight Dropbox client for macOS and Linux. It provides powerful command line tools, supports gitignore patterns to exclude local files from syncing and allows syncing multiple Dropbox accounts. Powerful command line interface View and restore previous file versions. Create and revoke shared links. See a live view of all sync activity. Directly from the
THE ECLECTIC LIGHT COMPANYより。 macOSをアップグレードするかどうか、またいつアップグレードするかの決めるのは、私たちが直面するより最も難しい選択の1つです。お使いのMacが最新リリースのmacOSを実行できない場合、または互換性のない主要なハードウェアやソフトウェアに依存している場合、その判断はあなた次第です。しかし、私たちの多くは、誤った希望や思い込みではなく、事実に基づいた判断をする以外に、私たちを妨げているものは何もありません。ここで、一般的な認識について少し考えてみたいと思います。 AppleはmacOSを3年間サポートする 数年間から、私はAppleがこの一般的な前提を述べたと思われる文書を探していますが、見つけることができませんでした。ちょうど1年前、私はこれを詳しく調べ、「8年間にわたり、AppleはmacOSのサポートについて、多くの人が信じ
macOS Montereyから、「メモ」アプリに「クイックメモ」という機能がついた。 インターネットブラウジングをしていて気になったことを書きつけていくのにちょうどよさそうなので、使ってみることにする。ある事柄に関連するリンクをひとつのメモに連ねていって、ちょっとテキストで補足を書いておく。 これをブログで手軽に共有できたら、なおいい。Markdown形式に変換したい。 メモの本文を取得する メモの内容を取得するには、Apple Script的なやつを使う。ここではJXA (JavaScript for Automation)というので、JavaScriptっぽく書く。選択中のノートの本文を得るには、次のようにする。 const app = Application("Notes"); console.log(app.selection()[0].body()); これでノート本文がHTM
久しぶりの更新です。 コードレビューや動作確認などでスマホ画面のキャプチャを貼り付けたくなることがあります。 そういう時に、シュッとキャプチャをとってClipboardに貼り付けられるツールを作りました。 github.com インストールはHomebrew経由で行えます。 $ brew tap sakebook/tap && brew install pbssc オプションをつけてOSを指定して実行できます。 // Android $ pbssc -a // iOS $ pbssc -i READMEにdemo動画があります。 実装のコアは既存ツールに依存 実際にキャプチャを撮る部分はadbとlibimobiledeviceに依存しています。 adb、つまりAndroid端末だと次のようにキャプチャを取れます。 $ adb exec-out screencap -p > example.
Build native, cross-platform desktop apps that are lighter than light. Photino is a lightweight open-source framework for building native, cross-platform desktop applications with Web UI technology. Native Applications Photino enables developers to use fast, natively compiled languages like C#, C++, Java and more. Use your favorite development frameworks like .NET. Cross-Platform UI Build desktop
関連キーワード 脆弱性対策 | Apple | iOS | Mac | 脆弱性 Appleは2022年8月、同社製のデバイスやブラウザに影響を及ぼす可能性のある、2つのゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性を公開した。ゼロデイ脆弱性は、ベンダーが欠陥を解消する前に攻撃に悪用される脆弱性だ。同社が公開した脆弱性は、「iOS」「iPadOS」「macOS Monterey」といったOSや、Webブラウザ「Safari」が影響を受ける可能性がある。 Appleが公開した脆弱性 攻撃者はどう悪用するのか? 併せて読みたいお薦め記事 Apple製品の脆弱性対策 iPhoneで"野良アプリ"を使ってはいけない理由と、それでも使うときの判断基準 「Appleの脆弱性対策にはまだ問題がある」――研究者が抱く"あの疑念" 2つの脆弱性には、「CVE-2022-32893」「CVE-2022-32894」という識別番号
みんなが遭遇しているM1 Macの不具合まとめ パフォーマンスの高さや電池持ちの良さに埋もれてしまっている不具合・動作不良・バグをピックアップ M1 Macは、初のAppleシリコンMac。パフォーマンスの高さや電池持ちの良さに埋もれてしまっているが、不具合や動作不良も起きている。本記事では、Twitterから提供してもらったM1 Macで発生している不具合、動作不良、バグなどの報告をまとめた。参考にしてもらいたい。 M1 Macで報告されている不具合、動作不良、バグなど 外部ディスプレイを正しく認識しない 外部ディスプレイが正しく認識しない、スリープ後に正しく表示されない、HDRが選択不可になっている、解像度が崩れるなどの不具合は、多数報告されている。根本的な解決方法は存在せず、僕は外部ディスプレイのオン・オフ切り替えがもっとも効果を実感している。スリープのやり直しも効果があるそうだ。
システム環境設定のソフトウエア・アップデート表示が無視できなくなったmacOS 11 Big Surのインストーラアプリの起動をブロックする「Big Sur Blocker」がリリースされています。詳細は以下から。 AppleのmacOSは2019年にリリースされたmacOS 10.15 Catalinaまで、softwareupdateコマンドにメジャーアップデートを無視する(–ignore)オプションが用意され、システム環境設定のソフトウエア・アップデートパネルにメジャーアップデートを表示させないようにすることが可能でしたが、 AppleはWWDC20で発表した通り、macOS 10.15.6 CatalinaでMDM管理されたMacに対して、この(–ignore)オプションを再び使えるようにしているものの、エンドユーザー環境ではBig Surのアップデート表示を消すことができなくなっ
You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く