[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

365users がブックマーク コメント 35

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

絶対にRosetta 2を入れてはいけないM1 Mac開発環境構築 2021年2月1日版

365 users zenn.dev/hinastory

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント35

  • 注目コメント
  • 新着コメント
roppara
"6時間ほどかけて調べながら喫茶店で行っていたのですが、Macbook Airのバッテリーは半分も減らなかった"これだけでグッとくるw

その他
togusa5
喫茶店に6時間居座る客

その他
el-condor
DockerのARM対応はどっかー難しいところがあるのだろうかねえ。

その他
closer
タイトル読んで、入れてはいけない理由がなにかあるのかと思ったけど、特にそういうことじゃないのか。謎。

その他
tyhe
敢えて入れずにやって見たって文脈が読めない人多すぎでは

その他
butyricacid
firefox 84でM1対応してたけどフォントがおかしくなるので「Rosettaで起動する」にチェックして使ってた。先週リリースのfirefox 85で直った。

その他
UhoNiceGuy
Rosettaを入れてはいけない理由って技術的な縛りプレイでしょ。自分もX window system入れない縛りプレイしてる//それ以外にもIntelバイナリとARMバイナリどっちで動かしてるか混乱してハマる危険はないかな?

その他
NOTG
縛りプレイだ

その他
mkusunok
ぬおー、ここまで頑張りましたか。僕はTeamsが必要でRosetta2を入れて、ATOKでズブズブになりましたよ

その他
quick_past
Web系の人だと思うけど、Rosetta 2を入れてはいけない案件って何かあるのかな。それこそWeb系の人には関係ない要素だと思うんだけど

その他
hikaru217
ちょっと後で読みたい

その他
iR3
ふむふむ

その他
apipix
参考にするー!

その他
puglee
俄然 MacBook Air が欲しくなってきた。

その他
kouyan_h
これだけやっても電池が半分も減らないなんて!

その他
aceraceae
まあネタ元わからない人はいるだろうけど解説するのは野暮なわけで。

その他
peppers_white
intel cpuがいかにコスパ悪いかという指標にもなってるなあ/これの何がすごいというとARM化に伴ってMacOSのiPhone化(開発環境が覆い隠される)事態を考えてる人が多かったのよ

その他
kuippa
あー、今日M1の箱とどいてたけど、あけて設定するのめんどくさい病(年くったなぁ

その他
NetPenguin
M1 Macのセットアップ

その他
tarotheripper
タイトルの先頭に「第一回 チキチキ」 をつけたしておけば、タイトルだけ読んで文句言ってくる人を減らせた説 (笑ってはいけないシリーズは頭にチキチキはつかないけど)

その他
ShigeakiYazaki
これは楽しい縛りプレイ&ついでにやってないTipsちょこちょこあって楽しい 感謝

その他
tyhe
tyhe 敢えて入れずにやって見たって文脈が読めない人多すぎでは

2021年02月02日 リンク

その他
oldriver
参考になる

その他
cartman0
rosetta2とdockerでよさそう

その他
kazuya53
最初から入ってるんじゃないのか

その他
NOTG
NOTG 縛りプレイだ

2021年02月02日 リンク

その他
theta
こんなにいっぱい入れるものあるのか

その他
UhoNiceGuy
UhoNiceGuy Rosettaを入れてはいけない理由って技術的な縛りプレイでしょ。自分もX window system入れない縛りプレイしてる//それ以外にもIntelバイナリとARMバイナリどっちで動かしてるか混乱してハマる危険はないかな?

2021年02月02日 リンク

その他
circled
homebrew、M1発売当初はnodeが使えんかったのに1ヶ月そこいらで対応してたのよね。なのでWEB周りの開発は余裕でARMネイティヴに出来る。そして今朝も朝から使ってるのに昼でもバッテリー残量が90%超えてる。

その他
snobbishinsomniac
68kからPowerPCの時に浮動小数点計算がエミュレートだったことを思い出してしまった。Rosetta2がありでもなしでもここまでくれば問題なさそう。

その他
shigemk2
homebrewはmkdirしなくてもインストールできたはず Goはベータ版だけどbrew install goでインストールできる

その他
mas-higa
"かわいい猫をメニューバーで飼えて 幸せ です" !!!

その他
closer
closer タイトル読んで、入れてはいけない理由がなにかあるのかと思ったけど、特にそういうことじゃないのか。謎。

2021年02月02日 リンク

その他
natu3kan
面白い企画。Apple M1がARMなんだよな。

その他
richard_raw
M1 Mac買ったらやってみます。dockerはRosetta 2前提だったのか......。

その他
togusa5
togusa5 喫茶店に6時間居座る客

2021年02月02日 リンク

その他
butyricacid
butyricacid firefox 84でM1対応してたけどフォントがおかしくなるので「Rosettaで起動する」にチェックして使ってた。先週リリースのfirefox 85で直った。

2021年02月02日 リンク

その他
nakag0711
まあ新しいプログラムばかりならなんとかなるわな

その他
quick_past
quick_past Web系の人だと思うけど、Rosetta 2を入れてはいけない案件って何かあるのかな。それこそWeb系の人には関係ない要素だと思うんだけど

2021年02月02日 リンク

その他
napsucks
かなりいい線まで行くんだな。dockerは残念。せっかく軽く済むはずのコンテナなのにrosetta2前提って・・・。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「絶対にRosetta 2を...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

絶対にRosetta 2を入れてはいけないM1 Mac開発環境構築 2021年2月1日版

Rosetta 2とは Rosetta 2は従来のインテル用のアプリをApple Silicon Mac上で自動的に変換して実行でき... Rosetta 2とは Rosetta 2は従来のインテル用のアプリをApple Silicon Mac上で自動的に変換して実行できるようにする技術です。Rosetta 2は最初からMacにインストールされている訳ではなくて、 インテルアプリを実行しようとしてRosetta 2が必要になった時点でインストールを求められます。今回はこのインストールを徹底的に拒否して検証を進めます。 Macの設定あれこれ いきなり話が脱線しますがMackbookを買って最初にやった設定をメモ書きします。 クリックとドラッグの設定 タップでクリックやドラッグがしたい人向けです。特にタップでドラッグは長めのドラッグに便利なので重宝します。以下の記事が参考になりました。 Caps LockをControlキーに変更 Aキーの横はControlじゃないと落ち着かな人向けです。JIS配列の方はそのままAの横がContr

ブックマークしたユーザー

  • karia2024年06月12日 karia
  • shinyy19802024年04月20日 shinyy1980
  • techtech05212023年05月04日 techtech0521
  • warud2023年01月16日 warud
  • tt_w54s2022年10月07日 tt_w54s
  • ymm1x2022年09月17日 ymm1x
  • nodoca_engine2022年03月15日 nodoca_engine
  • kazkun2022年03月13日 kazkun
  • winterfall2022年02月25日 winterfall
  • take4mats2022年02月20日 take4mats
  • l-_-ll2022年02月17日 l-_-ll
  • ar02022年01月24日 ar0
  • mankozooyork2022年01月18日 mankozooyork
  • yuki_20212022年01月08日 yuki_2021
  • dlit2022年01月08日 dlit
  • zu22022年01月08日 zu2
  • hoppie2021年12月23日 hoppie
  • kazokmr2021年11月03日 kazokmr
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /