[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

917users がブックマーク コメント 97

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

【夫婦で開発】1年かけて1週間を振り返えるアプリを本気で開発してみた

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント97

  • 注目コメント
  • 新着コメント
urandom
自分で使うソフトウェアを作ることはそれ自体が楽しいし、よい勉強にもなる。成果物はMITライセンスで公開されているし、もとより収益が目的でもない。こんな気持ちの良いプロダクトにも難癖をつける人がいるのだな。

その他
ultrabox
1週間振り返るのに1年かかるのか......(誤読)

その他
kako-jun
1年かけて、こんなに丁寧に長文を書いてるのに、タイトルが「返える」なの、今週の振り返りに入れてもいい出来事だと思う

その他
strawberryhunter
夫婦で開発って素敵だね。

その他
tonza_dopeness
自身の課題解決のためのツールなんだから、取り組む課題がなんだろうが、解決方法がどうだろうが、外野がとやかくいうことじゃないだろうと。

その他
xlc
日本ではアプリを実装すると叩かれ、勉強会に出ると賞賛される。ダメだこりゃ。

その他
hkstd_rock
辛辣な評価はよろしくはないが、こうやってわざわざ公開してるんだからそれなりにレスポンスほしいんだろうと思うので思ったこと言っても良いんじゃないかな。

その他
aa_R_waiwai
id:hkstd_rock 有意義なレスポンスなら歓迎されるだろうけど、「こんなの誰も使わない」とか、小学生でもできるレスポンスなら、書き込む電気代の無駄使い。「なぜ使われないか」まで分析されてるなら別だが。

その他
sisopt
技術オタクに走って誰も使わないとか腐してるブコメ、開発者が自分で使うって言ってるんだからいいじゃん。自分が使いたいから作るって良いモチベーションだと思うし実際ニッチな需要獲得してるアプリだってある

その他
ymgn
めちゃくちゃいいなって思ったので、共有する相手いないけど導入してみた。これで連休終わったとき、確実に何かしてたのに「俺何やってたんだっけ......」って無力感を無くせる!

その他
richard_raw
よくあるフレーズですが「毎日がなんとなく過ぎていくあなたへ」にグサッときました。シェアする相手がいないけど使ってみようかな。

その他
nikuyoshi
"身近なところからフィードバックを貰えないので、機能改善が進まない "

その他
luvsik
読まずにインストールしたけど、やったことを振り返ることに意義が見いだせなかった、すべては流れてしまうんだけどこれってよくないのかな...

その他
rikuba
]

その他
pitti2210
使い始めてみた。良さそう。

その他
naari_3
オープンソースでもあるし、様々なスタックの実例としてかなり良いものな気がする

その他
ghostbass
×ばつ 一年かけて一週間を振り返る 〇 一年かけて開発した

その他
nilab
【夫婦で開発】1年かけて1週間を振り返えるアプリを本気で開発してみた

その他
tmayuko312
ほーん惚気かぁと軽いノリで読み始めたら凄い勉強になった。デザインガイドライン作ってて偉い。新人デザイナーに記事共有した。

その他
sharaku3eyes
ためになる

その他
gcyn
読みました読みました。ためしに使ってみようかな。

その他
kamezo
「夫婦で共有」じゃなくても、鬱で病院に通ってたとき「振り返り→セルフチェック」は勧められたので、役立つかもしれない。

その他
r-west
いいなぁ

その他
Wafer
"詳しい開発のログは以下のスクラップにまとめています" これこそこのアプリで公開すべき「振り返り」じゃないのかしら。認証コードをZennに公開して「見てね」って出来たら面白かったのに。CコンパイラをCでみたいな

その他
tmurakam
入れてみた。良さそうなので使ってみよう。月跨ぎの日付処理がなんか変なのでここは直して欲しい。

その他
stabucky
「夫婦で作りました!」と言われると「もっと生産性のあることがあったんじゃないか」と思い「夫婦と生産」となると誤解を生む気がする。まあ「振り返える」のような誤字があると読む気がしないのよ。

その他
velvetgrouse
意見はあると思うが、開発の過程で夫婦の絆は強くなり、二人とも様々な学びを得たことだろう。素晴らしい取り組みだし、羨ましく思う。ソフトウェア開発で最も大切なのは実は、数値化できない信頼と誠意である。

その他
a96neko
Googleカレンダーにタスクを入れたカレンダーを家族間で共有した方が入力画面を作らずに済むよ。1週間の振り返りはGoogle Apps Scriptを使ってGoogleカレンダーを読み込んでメール送信した方が簡単だよ

その他
raitu
"以前から週1で家族の振り返りの時間を設けていて、今週あった出来事を互いに共有して議事録に残すことを習慣にしていました。"

その他
kanopen
参考になる

その他
hatebu_ai
なるほど?『1年かけて「1週間を振り返えるアプリ」を本気で開発してみた』ということかな?1週間を一年かけて振り返るという特殊すぎるアプリではないっぽい

その他
kae1990
夫婦で開発(意味深

その他
noplan1989
個人開発でビジュアルリグレッションテストまでやってるのすごい。楽しそう。

その他
shikiarai
入力の手間は仰る通り。グッと祈ったらタスクがムクムクと浮き上がってくるアプリが待たれる(永遠に来ない)

その他
yamami78651
仕事じゃなしに自分で1から作る時に、メンバ増やすのは、家族が一番いいのか

その他
racooon
使わせていただきます!自分で使いたくて夢中でツール(レベルはずっと低いですが)を作った事があるので気持ちがわかる。オタク的に拘りを持って作ったツールの中にも有用なものも沢山あっただろうに。

その他
megomego
めちゃくちゃすごいと思う

その他
ys0000
海外だとイケてない部分にはプルリクが飛んでくるが日本だと罵倒が飛んでくるのね。ここをこうしたらもっと良くなるよね的なポジティブな意見はいいのではなかろうか。/ちゃんとアウトプットしてて凄いと思います。

その他
sisopt
sisopt 技術オタクに走って誰も使わないとか腐してるブコメ、開発者が自分で使うって言ってるんだからいいじゃん。自分が使いたいから作るって良いモチベーションだと思うし実際ニッチな需要獲得してるアプリだってある

2022年05月05日 リンク

その他
akahigeg
作ったことがもはや財産。技術スタックのところ面白い

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「【夫婦で開発】1年...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

【夫婦で開発】1年かけて1週間を振り返えるアプリを本気で開発してみた

1年と2ヶ月かけて開発していたアプリがリリースできたので記事にしました。 詳しい開発のログは以下のス... 1年と2ヶ月かけて開発していたアプリがリリースできたので記事にしました。 詳しい開発のログは以下のスクラップにまとめています 👌 リリースしたアプリ ダウンロードはこちら。 しかく iOS しかく Android LPサイト アプリを開発したきっかけ 以前から週1で家族の振り返りの時間を設けていて、今週あった出来事を互いに共有して議事録に残すことを習慣にしていました。 ただ、上記の運用をしている間に以下のような問題があることに気づきました。 振り返りの際に、今週の出来事を思い出せない まとまった期間の振り返りたいときに、テキスト情報のみだとピックアップしづらい 良かった出来事のみピックアップしたい 振り返りを開催する時間が毎回ズレる 日付を忘れてスキップしてしまう そこで、上記を改善するためアプリを家族で開発しようという話になりました。 どんなアプリ? memoirは1週間を振り替えるアプリとし

ブックマークしたユーザー

  • marrrrrrr19632024年09月05日 marrrrrrr1963
  • katsukiniwa2024年05月04日 katsukiniwa
  • tyosuke20112023年12月04日 tyosuke2011
  • tonkatsuyakisoboag2023年11月29日 tonkatsuyakisoboag
  • pere_ponta2023年07月06日 pere_ponta
  • theRyo2023年03月04日 theRyo
  • yamasho22023年02月20日 yamasho2
  • techtech05212023年02月17日 techtech0521
  • mtr80802023年01月21日 mtr8080
  • accordfinal2022年11月21日 accordfinal
  • coppieee2022年11月20日 coppieee
  • PaMa2022年11月20日 PaMa
  • abebe7772022年06月23日 abebe777
  • donotthinkfeel2022年06月19日 donotthinkfeel
  • yut1482022年06月01日 yut148
  • kwy2022年05月27日 kwy
  • nana_kichi2022年05月23日 nana_kichi
  • tacky2k2022年05月19日 tacky2k
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /