[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

832users がブックマーク コメント 123

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

誰も教えてくれないSIの本質、SIerの世界観

832 users zenn.dev/sta

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント123

  • 注目コメント
  • 新着コメント
dodecamin
大手SIerさんに頼んでいる事業会社だけど、高度な部分は全部ウチのチームに逆に投げ返してくる。パフォーマンスチューニングとか、DBのコネクションプールの不良とか、特殊な双方向通信とか。非機能要件の軽視が凄い。

その他
yonao205
SIerの技術軽視もひどいのだけど、セクションやレイヤーにちょこちょこものすごい高スキルな人がいたりする。あともっとひどいのがITコンサル。高単価な上流だけやって、あとは顧客側ポジションでSIerに丸投げ。

その他
ippeichangg
SIerのビジネスに課題が多いのはわかるけど、これを本質と言うにはあまりに近視眼的すぎる印象。色々つっこみたいけど、さしあたり、WEB系(?)と言っている何かは、SIに代替するようなものではないのでは?とは思う。

その他
legnum
SIerの悪いところは全て客が求めてるから残ってるわけでそこ無視するとプロジェクトがSAPるんだよな。SIer内にいてそれを知らないのは現実考慮せず理想押し付けて社内で議論相手してもらえてない人だから?

その他
tpircs
顧客がシステム開発をコストとみなしてシステム開発部門を出来るだけ縮小化し、開発はSIerに丸投げすることで要員リスクを取らないようにしてるって構図があるからこんな感じになるんだよな

その他
xsde
本質といいつつ保険的役割に触れられていない

その他
sakidatsumono
元請の実装部隊?これはこれで地獄だよ。次々と違う言語、違うフレームワーク、違うOS/DB/ミドルウェアの仕事が降ってくる。

その他
ya--mada
子どもが木村さんの記事を読んでまとめたみたいな粒度の話しかなくて、社会人としてSIと関わったことのある人の書いたものとは思えないのだが、なんだよ、生成AIに書かせたのか?

その他
uchiten
「各工程の概要」以降、サーバー構築系の作業限定の進め方になってない?アプリの話(コーティングとか)が出てこない。

その他
aike
Web系も、課金機能とか、他社連携機能とか、全貌を理解するのが困難な巨大化したシステムとか、急激に人員の増減とかの要因で、どんどんSIerプロジェクトに近くなるので、分析するならもう少し踏み込んだ方がいい。

その他
quick_past
"ネット上では「SIer」VS「Web系」の構図がしばしば見られる"つかその二つが声高なだけで、地道にサーバー/PCやスマホのネイティブアプリを、ゴリゴリ書いてる人間は縮こまってる。

その他
cl-gaku
"仕事術でメシを食べたくて模索"

その他
nisisinjuku
システムインテグレーターってまだまだ元気なんすね。

その他
ushigyu
おそらく国内の大手一社でしか働いたことのないイチSEが、自分の見える範囲だけで軽々しく「本質」などとのたまうのはいかがなものか(元SEとして言いたいことはわからんでもないけど)

その他
wasai
今、中で要件定義とかやってるけど、コンサルからもユーザからも丸投げが多いんだよなあ。Web系とかとは技術的なとこは変わらんけど、考え方とかが違いすぎるかと。

その他
NOV1975
ITを用いた製造業ってのはそうなんだけど、おそらくIT業界のやっていることはどこであっても「ITを用いたxx業」だよね

その他
T-norf
ウォーターフォールが必要なシステムは一杯あるのよ。医療、勘定

その他
mairanaid
GTDを噛み砕くの人じゃん!今回もわかりやすい

その他
repon
"成果ノルマと拘束制約のダブルコンボで縛られる"これ本当に滅したい。使いホーダイだろクソが/ こんなんだから、新卒集めて山に連れて行ってチーム対抗穴掘りと土のう運びマラソンやらせるんだろ

その他
Goldenduck
社内開発だと細いツールじみたスクリプトのバッチ実行とかZendeskAPI連携で何か叩くとかになってくるんだが、皆動くかどうかしか関心がないので言語もバージョンもバラバラでこれも地獄

その他
rryu
SIerの問題はその道の最先端を行くものでもプロジェクト管理のプロでも設計のプロでも無いところだよなあ。上流がアレだと全てがアレになってしまう。

その他
gui1
「象とは蛇のようなものだ」「象とはうちわのようなものだ」「象とは木の幹のようなものだ」と「象とは壁のようなものだ」「象とはロープのようなものだ」「象とは槍のようなものだ」

その他
airj12
クソみたいなSI案件は山ほどあるけどそれはWeb系やゲーム業界だってそうだと思うし、システムの価値は実装の難しさでも新しさでもなく顧客や社会の課題をどれ位解決できるかだと思ってる

その他
h1875362
クライアントの要望を受けて設計製造する技術者が、自らの着想でプロダクトを作る芸術家よりも非創造的で劣るとは思わんね。技術者が楽しいかどうかは別問題。

その他
motch1cm
システム開発工程の略称(RDとかSTとか)はSIerの経験がないと理解できないやろなぁ

その他
mobits
高度なものを投げ返されてる発注側の人はそれこなせるなら低難易度のも含めて内製でやればええやんけ

その他
matarillo
SIがクソなのはSIerがクソだからというより、丸投げというやり方に限界が来てるから、と考えられる

その他
semimaru
AWSの仕様に合わせる仕事

その他
pwkwk
日本のSIが製造業というのには同意。あと色々突っ込みしてる人達でちゃんと体系化した文章書いて欲しい、参考にするから。

その他
kaede-ngc
SIer批判を見ると「あぁ...しくじってデスマして壊されちゃった人なんだろうな...」と思う。辛かったんだね。大手ベンダだけど若手は小規模案件で見積、設計、開発、導入を自分でやって技術含め日々たくさん学んでるよ

その他
kanopen
あとでよむ

その他
knitcapmann
SIって5年後には無くなる職種だと思います。

その他
astefalcon
ソフトウェアは開発ピーク時と運用開始後では必要な人員数が全く違う。開発ピーク時の人員を事業会社で直接雇用したら運用開始後に彼らが不要になってもクビにできない。日本の解雇規制がSIerを必要としている。

その他
yovseisy
国は義務教育でちゃんとこういうことを教えろよ。

その他
tamanecoplus
バグの摘出数で品質を判定する、も加えてもろて

その他
circled
SIer滅べって言ってる人は自分が社内でその代わりをすれば良いだけだよ。何もわからんから詳しそうなとこに投げようって考えは、税理士や会計士や行政書士や弁護士を外注してる法人の運営をよくよく考えて欲しい

その他
strawberryhunter
SIerが問題なのは主に商習慣周り。弊社は元請け以外はやっていないのと外注も基本的に使っていないので問題とは無縁。顧客とシステムだけに向き合えば良くて楽だわ。

その他
awkad
GAFAMの人らとは作ってるものが違う。ドメイン駆動設計でオブジェクトストレージ自体を作りますか?GAFAMな人らはシステム的複雑さ、SIerは業務的複雑さを扱っていて似てるようで全く違う。体制に違いがでるのも当然

その他
mag4n
結局仕事は正しいとかではなく"都合"で決まるのよ。客側のビジネスロジックに深く立ち入らないでものを作るということはそういう事。

その他
ebibibi
結構きちんと書いてあるとは思う。/同じSIerでも企業によって全然異なる文化や仕事のやり方をしているし、お客さんの流儀に合わせる面も強い。同じことを実現したい場合でも、お客さんの規模、業界などで完全に別の仕

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「誰も教えてくれな...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

誰も教えてくれないSIの本質、SIerの世界観

記事について 国内の IT 業界について、ネット上では「SIer」VS「Web系」の構図がしばしば見られる。... 記事について 国内の IT 業界について、ネット上では「SIer」VS「Web系」の構図がしばしば見られる。記事は前者、SIer の世界観をひとりの当事者として雑多にまとめたものである。記事としては読み物、特にポエムの類。 対象読者 以下を想定する。 IT エンジニアまたはその卵で、 SIerを知らないWeb系の人 SIerに入社した新人や中途入職者 SIerにてSEまたはマネージャーして働いている者 SIerにてSEではないが裏方で働いている者(開発、研究、調査、教育、管理など) 学習や就労の初歩として参考にしてもいいし、議論やキャリアのダシに使っても良いだろう。 筆者について 吉良野すた: https://stakiran.github.io/stakiran/ 国内の大手 SIer に勤めるサラリーマン。現場には出ておらず、裏方で支えてメシをべている。SI にも IT にもさほど

ブックマークしたユーザー

  • niboc32025年08月17日 niboc3
  • accelerk2025年06月24日 accelerk
  • himabato2025年06月13日 himabato
  • tsutomu_yasui2025年06月08日 tsutomu_yasui
  • ogesapanda2025年03月22日 ogesapanda
  • hocopi2025年03月21日 hocopi
  • chopwave2025年02月17日 chopwave
  • sawarabi01302024年11月27日 sawarabi0130
  • lassicmatsujun2024年11月12日 lassicmatsujun
  • ularaka2024年11月05日 ularaka
  • lugecy2024年10月14日 lugecy
  • stntaku2024年10月05日 stntaku
  • shakeisan2024年09月26日 shakeisan
  • techtech05212024年09月21日 techtech0521
  • huginn68552024年09月08日 huginn6855
  • motchang2024年09月05日 motchang
  • shun1142024年08月28日 shun114
  • t0m1032024年08月23日 t0m103
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /