エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
Continue 私はGitHub Copilotを愛用しているのですが、調査を進めた結果「Copilot以外にも無料でできる... Continue 私はGitHub Copilotを愛用しているのですが、調査を進めた結果「Copilot以外にも無料でできる選択肢がある」という結論になりました。使うものは以下の3つです。 Continue...任意のLLMでコード補完などをするVS Code拡張 Ollama...ローカルでLLMを動かすアプリケーション StarCoder2...比較的新しいコーディング用の軽量LLM Copilotを使う目的はコード補完がメインだと思います。Continueには現在ベータ版ではありますがコード補完機能がついています。以下のように補完が効きます。 ローカルで動かしているだけあってCopilotよりも早く応答することが多いですが、かなり前のめりに提案するような気がします。Continueは良く言えば元気がある、悪く言えば危なっかしい印象を受けました。そこは好みの問題になりそうです。あと今回LLMにS