エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに Optionの配列、例えばVec<Option<usize>>[1]から最大値と最小値を取り出す方法について書きま... はじめに Optionの配列、例えばVec<Option<usize>>[1]から最大値と最小値を取り出す方法について書きます。間違ったやり方を紹介してから正しいやり方を紹介します。どちらのやり方も、思考の足跡を辿れるようにしておきます。 間違ったやり方 Option<T: Ord>な配列から最大値と最小値を取り出したいと考えています。たしかIteratorトレイトにmaxメソッドとminメソッドがあるので、ベクタにしろスライスにしろiterを呼んでからこれを使えば最大値と最小値を取り出せるはずです。 ところでOptionはOrdを実装していたでしょうか?Optionのドキュメントを見るとtrait implementationsのところにOrdの実装があると書いてあります。これならいけそうです。試しに書いてみましょう。 書いたコードは下の通りになります。Rust Playgroundのコ