エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
オンプレやVPS時代にちょっとしたインフラを構築してたけど、AWSは自分でしっかりと構築したことがなか... オンプレやVPS時代にちょっとしたインフラを構築してたけど、AWSは自分でしっかりと構築したことがなかった私です。 個人的に画像変換のLambdaを構築したら思いのほか大変だったので記録に残したいと思います。 最初に本題を記載しつつ、そこに至るまでの紆余曲折は余談として後半に残していく感じでいきますね。 前提 あまり気にする必要がないはずですが、一応プロジェクトの構成など前提を記載します。 projectはモノレポでフロントコード以外全部入ってる lambdaはGoで記載している この構成で動くものにはなるが、安全で安定した構成かは筆者に判断するだけの知識がない Lambda用のコンテナイメージを作成する まずはImageMagickをインストールしたLambda用のイメージを作成します。 つまりDockerfileを書いていきます。 実はDockerfile書くの初めてでした。 dock