[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

320users がブックマーク コメント 74

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Go言語が好きな理由

320 users zenn.dev/moutend

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント74

  • 注目コメント
  • 新着コメント
yumura_s
parserに優しい言語仕様は、視覚障害者にも優しいのか。確かに、公式ドキュメントにシンタックハイライトないしね。視覚的な補助なしで読める言語なのは間違いない。そして、この筆者の書くコードは保守性めちゃ高そう

その他
Songmu
視覚障害者ならではの視点が面白い。マクロや演算子オーバーロードが困る、みたいなのとか。

その他
okamo2011
視覚障害という観点は全くなかったからためになった。goが(意図的に)言語仕様を単純にしているのが役に立ってる。Ruby対goは「コードゴルフ的な賢い1行よりも愚直な10行を聞き取るほうが好みです」の一言に尽きる。

その他
gabill
GoはParserの気持ちになって言語仕様考えてそうなとこあるから、その辺も影響してるのかも知れない。ケツカンマの仕様とか https://blog.satotaichi.info/trailing-comma-in-golang/ Genericsに<>を使ってないのもParserの都合だった気がする。

その他
k0kubun
タイトルと冒頭からこの記事はGoの良いところについてだけ書いているのかと期待したら、結局この記事も他の言語の悪いところを書いていて、"世界が平和"になるのは難しいだろうなと思いました

その他
ngsw
「他人のコードを安心して読める」がGoの好きなところなので、すごく共感する部分があった

その他
aike
大昔ラインエディタ使ってたから1行エディタのたとえよくわかる。モダンな言語はロジックを抽象化して記述をシンプルにする方向で進化したけど、狭い範囲を見ただけで理解できるコンテキスト非依存から遠ざかった。

その他
moomininnara
他人のコードを読むときと、似たような感覚だと思った。コードの差分も確かに、わかりやすい。Goを正しく理解して使うと、こうなるのでしょうね。

その他
katzchang
なるほどなあ、面白かった。

その他
sho
言語のアクセシビリティだ、面白い!

その他
efcl
コードの聞きやすさという話

その他
non_117
言語の曖昧さがポイントになるの興味深い。Rubyは曖昧な認識のままでも書きくだせる思想の言語だが、goは反対に読みやすさを強制しているわけだ。

その他
kappaseijin
視覚障害のあるプログラマーがGo言語を好きな理由。前後に依存のないのがいいっぽい。LispやPostScriptとかも良さそう。パーサー負荷が低い言語?

その他
yuki_2021
視覚障害のプログラマなんているのか。世の中広いな。

その他
labocho
視覚障害 プログラミング

その他
tofu-kun
自分には全くない視点で書かれていて新鮮だった。これは考え方が変わりそう。

その他
unarist
カーソル行だけ見えるようにすると読み上げの世界を疑似体験できるという話、「じゃあ一行に詰めこんだ方が理解しやすいね」ってなりそうなので、左右の視野も狭いと思うべきか。高階関数はあると便利なような、どう

その他
youz
自分なら冗長だなと感じるような構文・言語仕様が点字ブロックのような役割を果たしてたりする事もあるのね。とても勉強になりました。

その他
t_f_m
あとで

その他
zu2
"この記事ではGoが好きな理由を視覚に障害のあるユーザーの視点から語ります"

その他
takehirohattori
自分は初学者&プログラミングの時間は滅多にとれないので、記号ばかりやと調べたり読んだり思い出したりするのに苦労する。goはmakeとか主要な機能がアルファベットだから意味合いが理解&思い出しやすいのですき

その他
htnmiki
プログラミングのことがわからなくてもめちゃくちゃ面白かった。コンパイラに優しい言語なのかな。というかこの人がコンパイラ的というか。

その他
Hazel
視覚障害者の視点というのは珍しい。

その他
wata_d
なるほどー。C++は聴くの大変そうですね...

その他
joker1007
RubyとGoは思想が全く噛み合わないので、比較で持ち出すと、逆に言いたいことが分からなくなる気がする。

その他
shag
この手の議論は(快適に)コード書きたい派と、(快適に)コード読みたい派で異なる立場から意見しているということが何となく見えてくるな。

その他
nrtn
Cで挫折者が多いポインタだけどGoでポインタで挫折する話はあんまり聞かず、それは良くも悪くもできることが限られているからではと思ってる。(ポインタ演算とか、ポインタの実態のアドレス演算とか)

その他
knok
この人はスクリーンリーダーを使ってるのか。知人はbraill端末を使ってるけど本当に1行しか表示しないやつだったな

その他
mshkh
この観点はなかった。興味深い

その他
newnakashima
この人は思想的にzigとかも好きそうだな。

その他
t-murachi
興味深い。自分は視覚障害者じゃないのに頷ける部分が多いのは、スクリプト言語らしさが共同開発におけるメンテナンス性に根ざす問題、うまくまとめたその1行をデバッグすることの手間の多さ等に共通するからかも...

その他
strow0343
演算子オーバーロードもマクロも言語機能としてあるのとそれを安易に使ってよいかは別だけどね。

その他
taguch1
省略してかけるような文法やメタプログラミング的なコードはリファクタリングやバグフィックスの難易度を上げるし、よしなにやってくれるようなものはランタイムで死ぬしで結局どこかに皺寄せがいくんだよな。

その他
kagerou_ts
なるほどなあと思う。視覚障害でなくともわかりみ深い。

その他
kkobayashi
そういうメリットもあるのか

その他
king-zessan
読み上げの場合、インデントはどうなるんだろう。Pythonは扱いづらくなってしまうのかな。

その他
versatile
確かに、go ってモンキーパッチというか、私みたいなお排泄物素人でも機能追加するのが楽なんだよなぁとは思う。

その他
TakamoriTarou
この視点はなかった。 この視点を含めて、IDEを使うことを前提に、ユニバーサルデザインした言語とか出てきても面白いかもな。

その他
tmtms
前半はどちらかというと、Rubyは視覚障害者にとってつらい言語ということだった。Rubyは書きやすさに振り切ってるので、極論するとRubyは誰にとっても他人の書いたコードは読みにくい言語だったり。

その他
minamihiroharu
頻出する「大事なことなので先に断っておきます。決してにじゅうまるにじゅうまるを貶める意図はありません」的な文言で、むしろ貶める気が満々だよなーって思うなど。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Go言語が好きな理由」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Go言語が好きな理由

はじめに 私はGoが好きなので、disられている場面に遭遇すると心が痛みます。残念ながらプログラミング... はじめに 私はGoが好きなので、disられている場面に遭遇すると心が痛みます。残念ながらプログラミング言語について深く語れるほどの知識や経験は持ち合わせていないため、世界が平和になることを祈るくらいしかできません。 (元ネタ)Go言語を嫌う6個の理由 - さめたコーヒー それはそれとして、Goが好きな理由を語る人はあまり見かけない気がします。この記事ではGoが好きな理由を視覚に障害のあるユーザーの視点から語ります。読み終えたところで得るものは何もありませんし、長いので覚悟して読んでください。 あなたは誰? 4年ほど業務でサーバーサイドのGoを書いています。また、業務で使いはじめる前から趣味Goに触れていました。そのため無意識の内にひいきしているかもしれません。ただし、流行っているからといって理由もなくGoを勧めたりはしません。 視覚障害ならではのコーディング事情 Goが好きな理由と深く関

ブックマークしたユーザー

  • y-teraoka2025年08月04日 y-teraoka
  • yug12242023年09月16日 yug1224
  • k_oshima2023年09月12日 k_oshima
  • heroheat2023年09月12日 heroheat
  • anek-box2023年09月11日 anek-box
  • todays_mitsui2023年09月11日 todays_mitsui
  • mkusaka2023年09月11日 mkusaka
  • efcl2023年09月11日 efcl
  • tomato37132023年08月22日 tomato3713
  • snaka722023年07月20日 snaka72
  • hayeta2023年07月04日 hayeta
  • okishima_k2023年07月01日 okishima_k
  • techtech05212023年04月21日 techtech0521
  • fbis2023年02月18日 fbis
  • kenkaton2022年12月04日 kenkaton
  • nagatomo-beautiful552022年07月07日 nagatomo-beautiful55
  • knj29182021年12月30日 knj2918
  • jeaaa2021年10月10日 jeaaa
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /