エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
認証手段としてSign in with AppleだけサポートしたアプリはApp Storeで公開可能か? 結論 可能です。少... 認証手段としてSign in with AppleだけサポートしたアプリはApp Storeで公開可能か? 結論 可能です。少なくとも記事を執筆している2025年7月12日の時点で、個人開発したアプリが審査を通過して公開されています。何度もアップデートしているので、特定のレビュー担当者が偶然許可したわけではなさそうです。 前提 レビューを通過したアプリの仕様は以下のとおりです。認証手段がSign in with Appleに限定されている点を除隊すれば、通常のソーシャルログインをサポートするアプリと条件は変わらないかと思います。 認証画面ではSign in with Appleボタンのみ表示する。他の選択肢はない。 サインイン実行時にアカウントが存在しなければ自動で作成する。 ログアウト機能とアカウント削除機能をアプリ内に設置している。 App Store Connectの申請項目 App