[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

547users がブックマーク コメント 41

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

車載 OS について語る

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント41

  • 注目コメント
  • 新着コメント
SundayIsEveryday
ASIL-D製品をやってた視点で言及すると、業界的にはQM機能限定でAUTOSARコンポーネントを使うかOSレスが多い印象。Rust置換えは(しばらく)難しそう。常時診断が多く、処理速度の関係で高負荷時に処理が飛んで危険だから。

その他
sweetandsalty
テスラ辺りがこういうISO規格をスルッと無視して出来ましたとかいって米政府もそれでいいよってなってデファクトスタンダードになったりしそう。中国も似たような事しそうだけどその場合米国が受け入れないだろうなあ

その他
shibuyan730
某中華製Androidディスプレイオーディオを使用してたが2年で高熱にやられたか何かで起動しなくなった。バックモニターが使えなくなって妻が困っているのでやはり信頼性は大事だと思います

その他
aox
エアコンもカーナビも無い車に乗ってますけど特に困らないです、何でもピコピコにすれば良いというものではないと思います

その他
TakamoriTarou
で、これに輪をかけて保守的でゴリゴリの認証が求められるのが航空機向け、という構造になっております。安全にはコストがかかる。

その他
Windymelt
めちゃ面白い。関連法規でガチガチに守られていたり、言語仕様も曖昧性を潰したものを使って可読性を担保したりと、「生身の人間を時速100kmで移動させるシステム」にはこのくらいの厳格さが必要なのだなと思った

その他
hiroomi
"生命・財産に関わるソフトウェアと、そうでないソフトウェアを分かつ、大きな前提"断片的に少しお手伝いしてたから腹落ちした。

その他
andalusia
Tesla は Python で書いてからC/C++にコンバートしているらしいが、最終的なものはMISRA-Cに従っていると聞く。 cf. https://twitter.com/elonmusk/status/1224182478501482497

その他
UhoNiceGuy
MISRA-Cで再帰禁止なのは、計算リソースが見積もれないからだっけ。そこら辺はRust使っても禁止になるのでは。MISRA-Rustができる予感//高階関数とかstreamとか関数型フレーバーな機能は禁止されそう

その他
dltlt
ASILの区分は、各メーカーが開発対象でやろうとしている技術構成に対しFMEAなどで評価して決めなければいけないが、ここがおかしいと、下流側の各ECUのコード開発/評価もおかしなことになる。下流側から指摘できるか?

その他
zyzy
ちゃんと人類は工夫するべき所でしてきているという話

その他
mohri
なるほど

その他
t_f_m
あとで

その他
indication
数年で突破できない壁...認証。クリアするために基板そのものを分割とかやってたなぁ

その他
atmark988
最近いっちょ噛みしてるが、面白かったのが機能冗長化するときは同一機能の関数を異なる設計で実装しろって要求。同じ関数を使ってるとバグがあったときに共倒れるからだとか

その他
kitamati
人の命を預かるソフトウェアと考えたら厳格性はマストって、気付きにくいけど縁の下の力持ちだな。アクセルが65535回踏まれたらドライブバイワイヤが無効になるとか起こったらマジで死人が出るしな

その他
m_h
仕事で役立ちそうな情報

その他
kagerouttepaso
バグでソフトが落ちても仕方ないくらいの価値観で、人死を出すわけにはいかないからね。この業界で働く人たちには頭が下がる

その他
skypenguins
Linuxもスケジューラのクラスにsched_rtってのがあってRTOSみたいに使えるらしい

その他
dltlt
dltlt ASILの区分は、各メーカーが開発対象でやろうとしている技術構成に対しFMEAなどで評価して決めなければいけないが、ここがおかしいと、下流側の各ECUのコード開発/評価もおかしなことになる。下流側から指摘できるか?

2023年07月31日 リンク

その他
quick_past
トヨタのアリーンはRUSTで実装されてる。まああれも実際にはアイシンに作らせてるんだろうな・・・。メーカーじゃないとAutosarの会員と認められないので、トヨタとして取得して事だろう。

その他
andalusia
andalusia Tesla は Python で書いてからC/C++にコンバートしているらしいが、最終的なものはMISRA-Cに従っていると聞く。 cf. https://twitter.com/elonmusk/status/1224182478501482497

2023年07月31日 リンク

その他
UDONCHAN
興味深い

その他
field_combat
知らない世界だ

その他
Windymelt
Windymelt めちゃ面白い。関連法規でガチガチに守られていたり、言語仕様も曖昧性を潰したものを使って可読性を担保したりと、「生身の人間を時速100kmで移動させるシステム」にはこのくらいの厳格さが必要なのだなと思った

2023年07月31日 リンク

その他
sippo_des
よいね。車載車載

その他
inose660
なんとここでロックステップですと・・・!でも機能安全を考えると、納得というか当然ではある。

その他
BlueSkyDetector
QNXっていまBlackBerryの手に渡ってたのか。 / 日本だとMISRA Cについて、推奨ルールまで必須なものとして頭固いルールにしちゃってる印象あるけど、どうなんだろう。

その他
TakamoriTarou
TakamoriTarou で、これに輪をかけて保守的でゴリゴリの認証が求められるのが航空機向け、という構造になっております。安全にはコストがかかる。

2023年07月31日 リンク

その他
awkad
キラキラエンジニア様「ソシャゲや転売プラットフォームつくってます!障害?詫び石くばるかHPに一言書いとけばいいでしょw SIや組み込みの人らは仕事遅いねぇもっと早く作れるでしょw」

その他
Beluga
昔こうやって携帯電話のOSも体系作られていたけどiPhoneが出てきた後は皆ご存知の通り。携帯より変化早くないだろうが車載でも同じ事が起きるだろうな/是非若者には今こうなってるより自分はどうしたいかを考えて欲しい

その他
daishi_n
MISRA C++の由来はF-35戦闘機用ソフトウェア開発時のコード規約JSF++。数十Mstep規模の開発を前提にしてるからね

その他
bobcoffee
小脳と大脳に分けて小脳で厳密さ堅牢さ即時性を、大脳で拡張性とデータの取得とソフトの更新を確保し小脳と大脳をそれぞれアクセスさせるみたいな形にするのかねぇ。全部サポートし続けるとなると数十年保守しないと

その他
gnt
エンジニアだ

その他
minamishinji
議論の前提としてとてもよいまとめだと感じた。

その他
nilab
車載 OS について語る

その他
poTracy
すごい勉強になる車載OS入門だった!

その他
rrringress
これはよいまとめ

その他
UhoNiceGuy
UhoNiceGuy MISRA-Cで再帰禁止なのは、計算リソースが見積もれないからだっけ。そこら辺はRust使っても禁止になるのでは。MISRA-Rustができる予感//高階関数とかstreamとか関数型フレーバーな機能は禁止されそう

2023年07月31日 リンク

その他
suzuki_kuzilla
PFDの計算なしに安全だと言える根拠がわからないのよね。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「車載 OS について語る」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

車載 OS について語る

はじめに 他分野のエンジニアに「1回のミーティングで車載OSについて教えて」と相談されることがあった... はじめに 他分野のエンジニアに「1回のミーティングで車載OSについて教えて」と相談されることがあったため、その説明の際に使ったメモ書きを共有する。一応、最初に予防線を張っておくと、私自身、車載ソフトウェア業界に身を置くが、「いわゆる車載OS分野の専門家か?」というとそうでもないし、やや距離のある分野の方への説明なので、ツッコミはお手柔らかにお願いしたい。 ISO-26262機能安全について OSという耽美な響きからGeekでTechな話を期待されたかもしれないが、まず国際標準の話から説明を始める。というのも、この点が生命・財産に関わるソフトウェアと、そうでないソフトウェアを分かつ、大きな前提のため、ここはスキップできない。 機能安全とは? 国際標準とは世界で統一的なコミュニケーションを図るための規格であり、Terminologyについては他のどんな文書より定義が厳密なものだが、「1回のミー

ブックマークしたユーザー

  • xiangze2025年07月12日 xiangze
  • kirikiriyamama2024年11月13日 kirikiriyamama
  • fivestech2024年03月16日 fivestech
  • nokazn2023年09月27日 nokazn
  • pasonco2023年09月25日 pasonco
  • techtech05212023年09月06日 techtech0521
  • tobetchi2023年08月07日 tobetchi
  • mohritaroh2023年08月06日 mohritaroh
  • yoshi-nkyma2023年08月05日 yoshi-nkyma
  • hush_in2023年08月04日 hush_in
  • zyzy2023年08月03日 zyzy
  • rxh2023年08月03日 rxh
  • rabbit2go2023年08月02日 rabbit2go
  • k_wizard2023年08月01日 k_wizard
  • mohri2023年08月01日 mohri
  • stkysm2023年08月01日 stkysm
  • hamatu2023年08月01日 hamatu
  • tsuchidatomoka2023年08月01日 tsuchidatomoka
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /