[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

34users がブックマーク コメント 7

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

AIの時代だからこそ、型システムがより厳格な静的型付け言語(GoやRustなど)が良いのでは?という話

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント7

  • 注目コメント
  • 新着コメント
w1234567
Goは静的型としては緩めの型と言語としての表現性の低さが逆にAI時代とマッチしてて良いぞ、AIの生成コードに違和感がなくエラー処理やテストコードとかGoのめんどくさいところを全部AIがやってくれるので快適

その他
himanahitodesukun
昨今、TypeScriptでstrictを無効化して使うなんてことはあり得ないだろう

その他
poad1010
この記事をおすすめしました

その他
uehaj
AIかどうかは関係ない。これは全部人間に対するメリット/AIにとって今後ブレークスルーになるのは、ランタイムの情報をランタイムに読み取り、介入することだと思っている

その他
secseek
これは本当にそう思います。静的型付けの問題って「面倒」ってところに集約されると思うんですけど、その面倒をAIに押し付けられるわけですから

その他
himanahitodesukun
himanahitodesukun 昨今、TypeScriptでstrictを無効化して使うなんてことはあり得ないだろう

2025年05月14日 リンク

その他
w1234567
w1234567 Goは静的型としては緩めの型と言語としての表現性の低さが逆にAI時代とマッチしてて良いぞ、AIの生成コードに違和感がなくエラー処理やテストコードとかGoのめんどくさいところを全部AIがやってくれるので快適

2025年05月13日 リンク

その他
pascal256
冗長さとのバランス取らなくて良いし、本質的にはそっちが向いてそうよね

その他
roshi
AIの方が人間より圧倒的に賢いから、人間が書きやすい動的型付け言語の復権が起こったりして(笑)。書きにくさもAIがサポートしてくれるからそれはないか。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「AIの時代だからこ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

AIの時代だからこそ、型システムがより厳格な静的型付け言語(GoやRustなど)が良いのでは?という話

はじめに CursorのようなAIのコードエディタがめちゃくちゃ進化してきている、こんな時代だからこそ静的... はじめに CursorのようなAIのコードエディタがめちゃくちゃ進化してきている、こんな時代だからこそ静的型付け言語、特に厳格な静的型付け言語であるRustとの相性が良いのでは?という話をポエム的に書いてみます。 この記事ではあえてRustに特化して比較や検討をしているのは、個人的な好みの問題です笑 今の現場では静的型付け言語であるTypeScriptを使っているけど、厳格な静的型付け言語ではないし、実装されているコードも現場や人によって異なることが多くて、AIと共創していくことを考えたときにベターな言語があるんじゃないかって思ってつらつら書いてみます。 (TypeScriptって当に十人十色なコードができてしまうから悩ましいw) 一方で、TypeScriptは型安全じゃないからすばらしいという意見もあるので、あくまでポエム的な内容であるということはご理解ください。 TypeScript

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212025年09月25日 techtech0521
  • howaiyon2025年06月04日 howaiyon
  • knj29182025年05月23日 knj2918
  • sanko04082025年05月17日 sanko0408
  • katoukaitou2025年05月15日 katoukaitou
  • poad10102025年05月15日 poad1010
  • yug12242025年05月15日 yug1224
  • uehaj2025年05月14日 uehaj
  • e10kg2025年05月14日 e10kg
  • manboubird2025年05月14日 manboubird
  • secseek2025年05月14日 secseek
  • himanahitodesukun2025年05月14日 himanahitodesukun
  • w12345672025年05月13日 w1234567
  • MASSI2025年05月13日 MASSI
  • lasherplus2025年05月13日 lasherplus
  • issyurn2025年05月13日 issyurn
  • BuchuntaGo2025年05月13日 BuchuntaGo
  • makopy_inside2025年05月13日 makopy_inside
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /