エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに カウンターワークスのバックエンドエンジニア 小関と申します。 昨年、ショップカウンターとい... はじめに カウンターワークスのバックエンドエンジニア 小関と申します。 昨年、ショップカウンターというサービスの機能の一部をGoに移植するプロジェクトがあり、 工数をなるべく削減するためにopenapi.ymlから自動生成されるコードを利用することができないか検討することになりました。 対象 GoでGinを使っており、パラメータの取得とバリデーションをopenapi.ymlから自動生成されるコードで行いたい方。 前提 コードの自動生成に依存度が高いと実装の自由度が低下してしまうため、次のものだけに絞ることにしました。 リクエストボディ クエリパラメータ レスポンス ※(注記)レスポンスに関してはデフォルトで構造体が自動生成されていたため、本記事の中では言及しておりません。 やったこと 自動生成ライブラリの選定 リクエストボディでGinのバリデーション機能を使えるようにする openapi.ymlに