×ばつ GAS:Slackチャンネルとメンバー情報を取得』へのコメント"> ×ばつ GAS:Slackチャンネルとメンバー情報を取得』へのコメント">
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
どうもbarusuです。 某所でニーズがあったので、手癖に任せて書いてみました。 概要 Google Apps Script... どうもbarusuです。 某所でニーズがあったので、手癖に任せて書いてみました。 概要 Google Apps Script(GAS)とSlack APIを使用して、Slackワークスペースのすべてのチャンネルとそのメンバー情報を取得し、それをGoogleスプレッドシートに書き込むスクリプトです。 取得するチャンネル数が多いと何回かに分けて一覧を取得しなきゃいけない(=ページネーションとかって言います)ので、Slackがっ!cursorをっ!空にするまでっ!API叩くのをやめないっ! な処理にしてます。 APIのレートリミットに抵触してエラーになっちゃうので、そこらへんもよしなにやります。 事前準備 SlackBotの追加 チャンネル情報とメンバー情報を取得するためのAPIを呼び出しにはBotのTokenが必要なので、SlackワークスペースにBotを追加します。 Botの作成と設定につい