エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
背景 こういうのとか こんなニュースがありました。 なんか最近、情報漏洩事例が多いですね。 SaaSが多... 背景 こういうのとか こんなニュースがありました。 なんか最近、情報漏洩事例が多いですね。 SaaSが多機能になってきたことで設定不備による漏洩事例が増えつつあるのかな? ということで今回はGoogleグループの設定について、 具体的にどこをどうやったらおもらししちゃうのか検証してみました。 検証環境について おもらしする側 Google Workspace EnterprisePlus アクセスする側 Googleアカウントなし(シークレットウィンドウ) 準備したグループ おもらしする方 :buriburi@〜 おもらししない方:majime@〜 両方とも↓の設定で作成 投稿内容 おもらしする方 おもらししない方 日大理工学部の場合 ※(注記)再掲 「Googleグループ」の設定において、「ウェブ上の誰でも」が閲覧できるようになっていたことが、令和3年1月29日、外部の方からのご指摘により判明い