[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

301users がブックマーク コメント 34

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

プログラミング書籍を10年ぶりに改訂して気がついたこと

301 users zenn.dev/agata

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント34

  • 注目コメント
  • 新着コメント
nakag0711
K&Rの殆どのサンプルがそのまま最新のC++コンパイラでも動くで!(謎のC++アピール

その他
hagane
パーマリンクがなくなってしまう点から考えても、紙の本を出版するってことは、その時点の歴史にコミットするって意味で重要なことだと思った。絶版になって買えなくても、国会図書館にはあるだろうし。

その他
Dragoonriders
"参照リンクほとんどデッドリンク" これ。維持しないでみんな書き捨てなんかねえ。

その他
t_f_m
"参照リンクほとんどデッドリンクに 半分以上の参照リンクはページがなくなってリンク切れになっていました。パーマリンクとは・・・🤔"

その他
perl-o-pal
「破壊的変更してる言語ってある?」ってブコメ見たけど、Perl4→5とか、Python2→3とか。//まあ、互換性捨てるのもアリだと思うので、互換性が絶対的な優位性とは限らないかなあ。

その他
kmaebashi
2001年に出した「C言語ポインタ完全制覇」、2017年に改訂版を出しました。サンプルコードのほとんどはそのまま動いたよ! 一部、最近のOSのセキュリティ機能(ASLR)とかで期待結果にならないものはあったけど。

その他
UhoNiceGuy
開発環境は変わるよねー。10年後もEmacsは使われているだろうけど、VScodeはどうか。eclipseってのもありましたね//Javaの後方互換性は凄いよ。Perl6やPython3はドラスティックに変わったし、Rubyも非推奨とされた書き方は切られる

その他
Nyoho
基礎が全く陳腐化してないのが改めて感じられてる素晴らしい。

その他
cpw
そう考えるとJavaで書くプログラムって将来も動く安定感が抜群だよね。今更あんまり書きたくないけど。最新のJavaだとモダンな書き方できるのだろうか。最近もう追ってないから分からないな

その他
ryskosn
おお、買おうかな。初版買った頃はコード書く経験が足りなすぎて書籍の内容がよくわからなかった記憶があるが、今なら役立てられるかも。

その他
timetrain
JAVAの凄さと、インターネットアドレスの儚さを同時に思い知る

その他
Shisama
マジか。"初版のサンプルコードはJava 6が対象でしたがほとんどのサンプルがそのまま最新のJava 15でも動作しました。Javaの後方互換性は素晴らしい!"

その他
mas-higa
10年前のコードが動いた! って古いコードが今後も生産され続ける負の側面もある。

その他
isrc
以下の章は部分的な修正のみでほとんど変更していません。3章 名前付け/4章 スコープ/5章 コードの分割/6章 コードの集約/8章 コードのパフォーマンス/9章 ユニットテスト/10章 抽象化/基礎、基本はやはり重要

その他
estragon
URLは10年経つと大半なくなってる。企業サイトは買収されてドメイン変わったりしてるからというのもある。開発環境もよく変わるけど、Javaでもライブラリはよく変わるんで更改はたいへん

その他
gengesa
現代ですら「開発環境はIDE、CLIではVim」がメジャーなのに「10年後もEmacsは使われている」なんて認識の人大丈夫ですか?

その他
eerga
さすがに2011年だとそんなことないでしょって思ったけど、そういう現場もあったのかな

その他
D_first
ユニットテストってホントに10年前から存在してたのか?ってくらい仕事では見かけないSIer

その他
remoteworker
Google でなんか技術情報調べる時って過去一年以内でフィルタかけてるけどね

その他
catnapper_mar
"参照リンクほとんどデッドリンクに" ファンダメンタルなトピックに関してもこうだと、古い書籍の価値が不当に下がる可能性があるし意外と大きな問題な気がする。

その他
perl-o-pal
perl-o-pal 「破壊的変更してる言語ってある?」ってブコメ見たけど、Perl4→5とか、Python2→3とか。//まあ、互換性捨てるのもアリだと思うので、互換性が絶対的な優位性とは限らないかなあ。

2021年04月25日 リンク

その他
kmaebashi
kmaebashi 2001年に出した「C言語ポインタ完全制覇」、2017年に改訂版を出しました。サンプルコードのほとんどはそのまま動いたよ! 一部、最近のOSのセキュリティ機能(ASLR)とかで期待結果にならないものはあったけど。

2021年04月25日 リンク

その他
augsUK
史料的価値ならともかく技術書としては一般的な方法で手元に置けないのなら死んだも同然だろうし、webも本も寿命が短すぎるのなんとかならんものか

その他
Southend
"参照リンクほとんどデッドリンクに"

その他
umai_bow
パーマネントとは...

その他
ryuichi1208
基礎基本が変わらないのを実感するためにも初版と読み比べてみたい気がした

その他
strawberryhunter
Backlogとかを作っているNulabの取締役だと思ったら今は弟の会社に移籍してたんだ。

その他
sato_susumu
"パーマリンク"

その他
UhoNiceGuy
UhoNiceGuy 開発環境は変わるよねー。10年後もEmacsは使われているだろうけど、VScodeはどうか。eclipseってのもありましたね//Javaの後方互換性は凄いよ。Perl6やPython3はドラスティックに変わったし、Rubyも非推奨とされた書き方は切られる

2021年04月25日 リンク

その他
Cald
"参照リンクほとんどデッドリンクに"これって出版社側で管理してほしい。出版社のサイトにリンク先の一覧でもいいから欲しい。

その他
Wafer
書籍も酸性紙なら10年もつかどうか。石に刻めばうまくすれば100年以上もつぞ。粘土板なら1000年を超えることも夢ではない

その他
Nyoho
Nyoho 基礎が全く陳腐化してないのが改めて感じられてる素晴らしい。

2021年04月25日 リンク

その他
clubman023
うんうん

その他
masatotoro
"Javaの後方互換性は素晴らしい"←この本には大変お世話になりました

その他
sudow
変わるもの、変わらないもの

その他
t_f_m
t_f_m "参照リンクほとんどデッドリンクに 半分以上の参照リンクはページがなくなってリンク切れになっていました。パーマリンクとは・・・🤔"

2021年04月25日 リンク

その他
hagane
hagane パーマリンクがなくなってしまう点から考えても、紙の本を出版するってことは、その時点の歴史にコミットするって意味で重要なことだと思った。絶版になって買えなくても、国会図書館にはあるだろうし。

2021年04月25日 リンク

その他
cpw
cpw そう考えるとJavaで書くプログラムって将来も動く安定感が抜群だよね。今更あんまり書きたくないけど。最新のJavaだとモダンな書き方できるのだろうか。最近もう追ってないから分からないな

2021年04月25日 リンク

その他
mohno
ホント、この10年でだいぶ変わったよね。個人的には、あんまり変化してないんだけど(冷汗)。でも、「Javaの後方互換性は素晴らしい」←普通のプログラムが動かなくなるような破壊的変更してる言語なんてある?

その他
Dragoonriders
Dragoonriders "参照リンクほとんどデッドリンク" これ。維持しないでみんな書き捨てなんかねえ。

2021年04月25日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「プログラミング書...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

プログラミング書籍を10年ぶりに改訂して気がついたこと

はじめに 2011年に書いた良いコードを書く技術を増補改訂して出版しました。 Amazon | Rakutenブックス ... はじめに 2011年に書いた良いコードを書く技術を増補改訂して出版しました。 Amazon | Rakutenブックス | honto | ヨドバシ.com | Gihyo Direct 10年ぶりに書籍を技術書を改定するという貴重な体験をさせていただいたので、執筆の中で気がついたことをご紹介します。 ちなみに初版を執筆した10年前はこんな世界です😳 VS Codeは存在せず、みんな秀丸Emacs、vim、Eclipseでコードを書いていた Java 7が出てたけど、Java 8まではあと3年待たないと行けない TypeScriptGo言語もSwiftもリリースされていない AWSの東京リージョンができたばかりでクラウドって何?って世界 GitはまだマイナーでSubversionでバージョン管理している人が多かった Dockerはまだない、VirtualBoxやVMwareを使ってた

ブックマークしたユーザー

  • quodius2024年03月09日 quodius
  • miguchi2023年05月05日 miguchi
  • techtech05212023年04月30日 techtech0521
  • kosushin2022年01月17日 kosushin
  • knj29182021年12月30日 knj2918
  • Hiro_Matsuno2021年10月03日 Hiro_Matsuno
  • zone19852021年08月29日 zone1985
  • TakayukiN6272021年05月29日 TakayukiN627
  • hikabu2021年05月03日 hikabu
  • hachi2021年05月03日 hachi
  • timetrain2021年05月01日 timetrain
  • sanko04082021年04月29日 sanko0408
  • yasu_05012021年04月27日 yasu_0501
  • Shisama2021年04月27日 Shisama
  • naokinkfj2021年04月26日 naokinkfj
  • skypenguins2021年04月26日 skypenguins
  • nabeatsu12021年04月26日 nabeatsu1
  • mas-higa2021年04月26日 mas-higa
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /