[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

352users がブックマーク コメント 19

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Webフロントエンドの開発効率を高く保つための考え方

352 users zenn.dev/adwd

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント19

  • 注目コメント
  • 新着コメント
uxlayman
良き。ソフトウエアの品質って結局変更に対する強さだから。ソフトウエア構造以外にも、開発者の変更にも強くあるべき。となると、基本に忠実に、セオリー通りに、常識的に、がよい

その他
Phenomenon
サーバーサイドにビジネスロジックがおけるのでフロントエンドでCAはロジックとプレゼンテーション層を良い感じに分ける程度の意味しかないよね。Angularなら良い感じに書けるのは事実だけどね

その他
xxxxxxxxlarge
こういう考え方の記事はよくあるけど、じゃあ結局ベストプラクティスは何?ってなる

その他
peketamin
"CAを諦めて、サーバーサイドのOpenAPIの型に直接依存するようにして薄く作るとコード量が少なく理解しやすいコードベースを構築でき" やっぱ行き過ぎた盲目的な原理主義信仰は良くない。

その他
maecchi
負債を作らないを考える際は原点に戻ることが大切とこの頃は思います。

その他
shn_hsn
そう、フロントエンドでclean architectureが必要になるケースはほとんどないんだよなー

その他
kako-jun
ソフトウェア自身はどのように書いてほしがってるだろうかって考えると、長く生きたいだろうと思ってそうなことが多いので、進化の勝者側の生き物に似せて設計すると、勝手に変化に強くなる

その他
lycolia
当たり前のことを当たり前にしていこうという話。とても大切

その他
ryosuke-fujii
「CAによって外部に依存しない純粋なビジネスロジックを表現したコードを手に入れることができますが、そのトレードオフとしてコード量や複雑性が増加することは無視できません。」

その他
hush_in
かなり共感できる[react][frontend][development][architecture]

その他
tjmschk
"プログラミング言語、フレームワーク、ライブラリが想定している書き方のとおりに書く"

その他
surume000
せやな

その他
kako-jun
kako-jun ソフトウェア自身はどのように書いてほしがってるだろうかって考えると、長く生きたいだろうと思ってそうなことが多いので、進化の勝者側の生き物に似せて設計すると、勝手に変化に強くなる

2022年01月10日 リンク

その他
maecchi
maecchi 負債を作らないを考える際は原点に戻ることが大切とこの頃は思います。

2022年01月10日 リンク

その他
xxxxxxxxlarge
xxxxxxxxlarge こういう考え方の記事はよくあるけど、じゃあ結局ベストプラクティスは何?ってなる

2022年01月10日 リンク

その他
jay-es
以前、上からの意向でフロントエンドに DDD やら Result 型を導入して負債になっているので耳が痛い話

その他
Phenomenon
Phenomenon サーバーサイドにビジネスロジックがおけるのでフロントエンドでCAはロジックとプレゼンテーション層を良い感じに分ける程度の意味しかないよね。Angularなら良い感じに書けるのは事実だけどね

2022年01月10日 リンク

その他
shn_hsn
shn_hsn そう、フロントエンドでclean architectureが必要になるケースはほとんどないんだよなー

2022年01月10日 リンク

その他
baronhorse
ベストプラクティスに従っとくみたいな話はわかる。慣習曖昧な環境だとつい魔がさすみたいのも良くわかる

その他
peketamin
peketamin "CAを諦めて、サーバーサイドのOpenAPIの型に直接依存するようにして薄く作るとコード量が少なく理解しやすいコードベースを構築でき" やっぱ行き過ぎた盲目的な原理主義信仰は良くない。

2022年01月10日 リンク

その他
hkmn
とてもよい これがわかってない現場マジで多すぎ

その他
n314
最後にAngularやElemに触れているのもいいな。

その他
uxlayman
uxlayman 良き。ソフトウエアの品質って結局変更に対する強さだから。ソフトウエア構造以外にも、開発者の変更にも強くあるべき。となると、基本に忠実に、セオリー通りに、常識的に、がよい

2022年01月10日 リンク

その他
mizhiro
"完璧に動作するけど変更ができないより、バグだらけだけど変更が容易な方が良い"

その他
Shinwiki
もっと程度の低い話で、設計なしで小物書き始めるとUI作りとスクリプト書くので行ったり来たりするのがすごいうざいしHTMLは全角文字とかも使うしでインデントが全角スペース混ざってもう、みんなどうやってんだコレ

その他
yasu-osu
Webフロントエンドに限った話ではないですね。無理をせずやるべきことをちゃんとやろうと。非常に納得感がありました。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Webフロントエンド...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Webフロントエンドの開発効率を高く保つための考え方

これまでいろんな現場でWebフロントエンド開発をしてきて、メンテナンスしやすく効率の高いWebフロント... これまでいろんな現場でWebフロントエンド開発をしてきて、メンテナンスしやすく効率の高いWebフロントエンド開発をする上で重要になる考えが自分なりにまとまってきたので記事にしてみます。 Worse is Betterという考え方 自分が見てきた中でWebフロントエンドの開発効率が落ちてしまう一番の要因は、きれいで理論的には優れているアーキテクチャを構築しようとしてそれ自体がもたらす複雑性を支えきれないというパターンです。 少し前にフロントエンドにClean Architecture(以下CA、あの同心円の図を指すのは誤用に近いですがここではそれに乗ります)を導入する記事が流行ったと思いますがあんな感じです。ああいったクラスベースでDIが重要となる設計手法はサーバーサイドのJavaでSpringを使うのとは違ってReactがサポートしているものではないため、CAの実現自体に高い設計スキルが必

ブックマークしたユーザー

  • ANNotunzdY2024年09月26日 ANNotunzdY
  • lycolia2024年04月18日 lycolia
  • syque2024年03月20日 syque
  • ryosuke-fujii2023年05月27日 ryosuke-fujii
  • techtech05212022年12月17日 techtech0521
  • tanaka_shi2022年10月02日 tanaka_shi
  • kikiki-kiki2022年05月16日 kikiki-kiki
  • seapig_dolphin2022年04月14日 seapig_dolphin
  • yshz2022年04月08日 yshz
  • heimusu2022年03月16日 heimusu
  • len_prog2022年03月13日 len_prog
  • tmg19982022年03月01日 tmg1998
  • thaturn2022年02月27日 thaturn
  • tokumaga2022年02月18日 tokumaga
  • shimpeiws2022年02月05日 shimpeiws
  • mf1992022年02月04日 mf199
  • wahoooo-772022年02月03日 wahoooo-77
  • gmdualis4792022年02月02日 gmdualis479
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /