[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

67users がブックマーク コメント 19

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

他人の10倍仕事ができる人に10倍の給与を支払うべきなのか問題

67 users zenn.dev/339

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント19

  • 注目コメント
  • 新着コメント
runeharst
人は人を正しく比較し評価、管理をできる環境を公平に見ることは完全にはできない。その中で一定の基準を設けたとしてもとか考えると頭痛くなる

その他
osugi828
営業で言えば、売上に対するインセンティブなので、10倍売上に差があれば10倍のインセンティブの差が生まれている。でもプログラミングにはその準用はできない。10倍優秀でも10倍の売上寄与とは限らないので。

その他
ysync
その10倍の仕事が10倍の利益を産んでるなら、10倍払っても回るのでは?

その他
myogab
それ、工業化の時代にも突き付けられてた課題でもあり、AIが職を奪う問題の肝でもある。究極的には、無意味な雇用で収入保証するか棄民するかで、後者は短期で利益を上げるが国内市場を失い、長期で前者に負ける輪廻

その他
NOV1975
よく整理されている(上で混迷を極めているのがこの問題の本質でもある)。正直、10倍の能力がある人が10倍の生産性を出すために10倍の給与で個人として雇われる、というのは無駄極まりないと思うよ。

その他
filinion
というか、例えば年収35億のゾゾの社長は年収350万の人の1000倍以上の生産性があるのかと。そこそこ高い能力の人は貢献してる割に給与が安い一方、ごく少数の人が勤務実態より大幅に高額の給与を受け取っているのでは。

その他
Guro
(従来からある「仕事論」ではすくいきれないなにかがある、と読んだ)

その他
myogab
myogab それ、工業化の時代にも突き付けられてた課題でもあり、AIが職を奪う問題の肝でもある。究極的には、無意味な雇用で収入保証するか棄民するかで、後者は短期で利益を上げるが国内市場を失い、長期で前者に負ける輪廻

2023年04月20日 リンク

その他
ya--mada
字の通りに解釈をして、そのまま突っ走る芸

その他
NOV1975
NOV1975 よく整理されている(上で混迷を極めているのがこの問題の本質でもある)。正直、10倍の能力がある人が10倍の生産性を出すために10倍の給与で個人として雇われる、というのは無駄極まりないと思うよ。

2023年04月18日 リンク

その他
denimn
アウトプット10倍ではなくアウトカム10倍なら、まぁ。

その他
ROYGB
プロスポーツ選手は給料ではなく個人自事業者としての契約だから成績が悪ければ契約終了。

その他
aya_momo
市場原理にとらわれすぎなんだよ。

その他
nuara
ずっと10倍できる人いないやろ。ボーナスで調整できるのでは。

その他
atsushifx
仕事ができるがはかれるのが前提だが、10倍はらわなくても辞めないというのが暗黙の前提になってる。

その他
abstruct3431
書いてあることを読み取れない人が少なくないんやなって

その他
suikyojin
そもそも、「10倍仕事ができる」って、正しく評価できているという根拠は?天動説やフロギストン説、N線等、間違っていたと後日判明した理論は、いくらでもある。定量的評価はなおさらここと。

その他
jaguarsan
プログラミングの「成果」が定義されていないので意義のある会話にはなりません。

その他
tacticsogresuki
それって運なのか?ただ運が良くて特許を得られ、大金を入手する事もあるのだから、才能のあるプログラマーが10倍の報酬で雇われるのはアリだと思う。これは雇用契約次第の話で、10倍給与より安定に魅力を感じる方も

その他
ysync
ysync その10倍の仕事が10倍の利益を産んでるなら、10倍払っても回るのでは?

2023年04月17日 リンク

その他
OkadaHiroshi
もし、Aという人が10倍仕事ができるならば、例えば3人で働いていてA以外の2人を首にしても、10/12の仕事ができるはずである。そうでないなら本当に10倍仕事ができるとは言えない。

その他
runeharst
runeharst 人は人を正しく比較し評価、管理をできる環境を公平に見ることは完全にはできない。その中で一定の基準を設けたとしてもとか考えると頭痛くなる

2023年04月17日 リンク

その他
osugi828
osugi828 営業で言えば、売上に対するインセンティブなので、10倍売上に差があれば10倍のインセンティブの差が生まれている。でもプログラミングにはその準用はできない。10倍優秀でも10倍の売上寄与とは限らないので。

2023年04月17日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「他人の10倍仕事が...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

他人の10倍仕事ができる人に10倍の給与を支払うべきなのか問題

サブタイトル:「個人差」あるいは「知」と向き合う - 成果と継続、そしてチームについて語りたい記事だ... サブタイトル:「個人差」あるいは「知」と向き合う - 成果と継続、そしてチームについて語りたい記事だった。 この記事では、チームにおける成果と継続の価値について私が考えたことを述べようとしていたのですが、その問題提起の部分の話がかなり膨らんでしまったので問題提起部分だけを分けて書きました。 一応、どういう事を考えているかの概要もこの記事の末尾に書いておきます。 2024年7月7日 10倍、という部分の構造について掘り下げた記事をかきました! 2023/4/18:補足を追記しました。 2023/4/29 とうとう、続きをかきました! 2023/4/30 結論"じみたもの"も書きました。↓ 問題提起:"成果主義"は解か? まず手始めに「他人の10倍仕事ができる人に10倍の給与を支払うべきなのか問題」について考えたいと思います。 様々な人が、プログラマ、あるいはソフトウェアエンジニアの個人の能力に

ブックマークしたユーザー

  • tsutomu_yasui2025年06月08日 tsutomu_yasui
  • techtech05212024年06月07日 techtech0521
  • i2key2023年05月15日 i2key
  • kosyokai2023年05月14日 kosyokai
  • yug12242023年05月04日 yug1224
  • filinion2023年04月22日 filinion
  • Guro2023年04月20日 Guro
  • myogab2023年04月20日 myogab
  • zu22023年04月19日 zu2
  • witt2023年04月18日 witt
  • ya--mada2023年04月18日 ya--mada
  • e10kg2023年04月18日 e10kg
  • mitukiii2023年04月18日 mitukiii
  • akishin9992023年04月18日 akishin999
  • NOV19752023年04月18日 NOV1975
  • denimn2023年04月18日 denimn
  • mgl2023年04月18日 mgl
  • yamamototarou465422023年04月18日 yamamototarou46542
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /