[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

375users がブックマーク コメント 91

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

どのようにしてプログラマはAIに仕事を奪われていくかの妄想

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント91

  • 注目コメント
  • 新着コメント
razokulover
ChatGPTで遊んでて雑に考えたことをメモがてら書いた。半分ふざけています。

その他
devrabi
今オフショアや丸投げの尻拭いをしている人達の仕事が、AIの尻拭いをする仕事に変わるだけだったりして

その他
twotiger
ローコードとかノーコードの業務ツールにAIが組みこまれて、自然言語による簡単な指示でロジックを実装できるようになるんじゃと思う。MSのPower Appsとか。結果的にスクラッチのソフトウェアは減る

その他
nomono_pp
AIで叩き台作って細かいところを人間が調整していくとかでいいじゃん。イラストのAIもそんな形で活用されてくと思う

その他
karusika
なんか唐突にブレイクスルー起きて人類の仕事全部AIがやってくれて働かなくていい未来こないかな〜

その他
flirt774
"AI の癖を知り既存コードとの相性の良いプロンプトを管理するご機嫌伺い役" フレームワークを熟知する人のよう

その他
knjname
本当にChatGPTの出来がすごくてこういう恐怖を実際に抱くぐらいのインパクトはあった あと十年経ったらマジで分からん

その他
faifan
最終的には「EXCEL計算を電卓で検算する」みたいな立ち位置になるのかな

その他
mory2080
月刊I/Oに掲載されたマシン語を延々と手打ちしながら『こんなん人間のすることやない』と思った初老ですw うんと近い未来、プログラミング言語すら分からないプログラマーも出て来るだろうね。

その他
jay-es
UI に関わる部分のコード生成は比較的難しそうだけどそれもいつかは AI でできるようになるのだろうな

その他
sawarabi0130
苦役のようなデバッグ労働から解放されるなら良い未来だが、少なくとも過渡期においてはAIの尻拭いに悩まされる被害者が発生するんだろうな。これまでのコード自動生成ツールなるものがそうであったように。

その他
naslash
現在までも「プログラマの仕事の相当部分が自動化された」というべき変化は起こってきたのだけど、「だったらこれもシステム化しようぜ」となり新たに積まれる課題の方が多いから、僕らはまだまだ燃え尽きないと思う

その他
ysync
「AI が生成するコードは既存のプログラミング言語で書かれたコードである必要はあるのか 」中間言語か。

その他
murashit
品質保証をどう考えるかだよなー

その他
syu-m-5151
良い短編小説読んだみたい...

その他
cowbee
引数とか振る舞いを詳細に指定すればほとんどそのまま使えるコードになる印象。まあそこまで指定するくらいなら実装したほうが早い人もいるだろうが。日本語でつらつら書いても解釈してくれるのがデカい

その他
shunkeen
全部AIが作って、気に入らなかったらスクラップ&ビルドという世界が早く来て欲しい。そしてシステムをわからない人が実現不可能な依頼をしてAIに拒否られ、追放されたプログラマの価値に気づくがもう遅いなろう展開へ

その他
Helfard
完璧なコードを書くAIができたら「お前のコードを書いてその問題点を指摘せよ」と指令してみたい。

その他
eggplantte
プログラマの大好きな自動化ツールが増えるだけで空いた作業時間を別の設計や開発に使えるやん。何か問題でも?コーディングの抽象度が一段上がるだけで本質は何も変わらない。

その他
electrolite
そもそもコード書く必要がなくなるだろ。

その他
otation
ひとつ確実なのは仕事が楽になるのではなく、より難易度が高くなって給料は据え置きになるだろうということ

その他
nakag0711
AIの作った細かいところはイマイチなプログラムでいいならすごくお安いですよみたいな商売に席巻される業界になりそう/むしろテストをAIにやって欲しいのですがねえ

その他
tekmak
いろんなデバイスの操作を自然言語でラップでれば1行で面白いコード書けそう。プログラムの困難の多くは使用(意味)なので変わらない気がするけど、バグの混入を避けられないなら頻度はロジック足り得るかも気になる。

その他
bellonieta
多言語翻訳AIが内部に持つと言われる抽象メタ言語みたいなものが最強の汎用プログラム言語として覇権を握る世界線はないかな。

その他
m50747
プログラミング言語そのものが要らなくなると思う。プログラミング言語はそもそも人間がコードを書くやすくするためのものだから。直接マシンコード吐けば良い。

その他
htnmiki
ChatGPTや画像生成AIが「そこまでできんの!?」にたどり着くスピードが早すぎて10年くらいでIT業界ガラッと変わってそうだよなあ。

その他
lumpenproletariat
"AI には体力が無い" いやいや、コードを書く体力換算で言ったらAIのほうが遥かに体力あるぞ。

その他
hugie
お金を払う人たちを安心させるための「人が確認しましたよ」みたいな資料を作成することからは、逃れられそうにない気がしてる。

その他
sabro
AIが自分より高度なAIを作れるようになったらシンギュラリティだけど、自分より高度なAIは、このブログで言うところの「AIが知らないもの」なので人間が頑張るしかない。シンギュラリティは現状のAIの延長上にはない

その他
legoboku
AIの生成したコードの信頼性をどう担保するのかな。信頼性の担保はAIで!信頼性を担保するAIの信頼性はAIで!信頼性を担保するAIの信頼性を担保するAIの信頼性の担保はAIで(文字数

その他
taguch1
AIが書いたコードはAIが保守と運用までしてくれれば有り難いけど、AIが書いたコードを保守しろとかAIが組んだシステムを運用しろは辛そうだなw

その他
eiki_okuma
そもそもプログラマの仕事の大半って chatGPT に流し込むための要件を考えることでは? システム生成は結局今のノーコードでもできるし、テンプレ外のものが実現できるかが常に焦点になる

その他
awawawann
システム開発する人が、「その仕様で本当に需要ある?」のプリミティブな検証をする速度が物凄く早くなると思う。追加仕様と一から作り直す。安定性が問題になってから、仕様をFixして人間様に保守性の向上をあげる。

その他
cinefuk
仕事はどう変わるか「コードを書く比重が減り、コード片を生成する作業とシステムを組み上げる作業に比重が移りそう」「要件を分解しシステムを構成するコード片を生成するためのプロンプト作成作業が大量に発生」

その他
ET777
私がAI使ってアプリなりサービスなりをこれからは一人で出来る!みたいなこと言ったら鼻で笑われると思うんだけど、画像に対して同じこと言う人めちゃくちゃいるよね。まだその段階にないよ

その他
OkadaHiroshi
シニア層の仕事はあまり無くならない一方ジュニア層の仕事が無くなり、働きながらスキルを磨いていくという事が難しくなるだろう。

その他
junglejungle
要件定義や外部設計や詳細設計をAIが解釈できる書き方にするスキルに置き換わるのかもしれない。ただ、バグがあった時にやっぱりコードは読めないと困るので、コード読めないプログラマは三流止まりだろう。

その他
hatest
AIがコードを書けるようになってAI自身が新たなAIのコードを生成できるようになったら、もうDNAと同じレベルで進化していくのでは。仕事奪われるどころじゃなくて人類が家畜化されたりして、とかいう妄想もできる

その他
koroha-a
AIのために働く人の需要がでてきそう。AIの精度上げるためにクソコードを学習データから除外する人とか

その他
karusika
karusika なんか唐突にブレイクスルー起きて人類の仕事全部AIがやってくれて働かなくていい未来こないかな〜

2022年12月04日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「どのようにしてプ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

どのようにしてプログラマはAIに仕事を奪われていくかの妄想

先日 OpenAI からChatGPTが Beta 公開された ChatGPT ではどんな質問に対しても何かしらの回答を生成し... 先日 OpenAI からChatGPTが Beta 公開された ChatGPT ではどんな質問に対しても何かしらの回答を生成してくれるのだが、ソースコードに関しても中々の筋が良さそうな雰囲気のコード片を生成してくれるということで少し話題になっていた こうしたプログラムを生成してくれる AI が発展していく中でどういう具合にプログラマの仕事が奪われていくのか興味がある 特に以下ではweb アプリやモバイルアプリなどのアプリケーションの開発においてという文脈で考えることにする まず AI がプログラマの仕事を奪うまでにはいくつかの段階があると思う コード支援レベル 現状はGitHub Copilotのようなコーディング支援を行うレベルの AI はある程度実用レベルになっている 自分は Copilot が生成したコード片をプロダクションコードに含めるのは権利関係の問題もあり様子見している しかし

ブックマークしたユーザー

  • kiokudot2025年08月12日 kiokudot
  • katainaka05032025年04月21日 katainaka0503
  • s-0samu2023年10月21日 s-0samu
  • tourii2023年09月27日 tourii
  • immrshc2023年04月24日 immrshc
  • FLOM22023年04月17日 FLOM2
  • techtech05212023年03月24日 techtech0521
  • mikage0142023年03月17日 mikage014
  • aoken_is_god2023年03月15日 aoken_is_god
  • hajimepg2023年01月09日 hajimepg
  • teruyastar2023年01月02日 teruyastar
  • tjnet5552022年12月10日 tjnet555
  • wenzi2022年12月09日 wenzi
  • khtno732022年12月08日 khtno73
  • radiocat2022年12月07日 radiocat
  • sawarabi01302022年12月06日 sawarabi0130
  • t_ashula2022年12月05日 t_ashula
  • misshiki2022年12月05日 misshiki
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /