[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 勉強用の読書に最適! 本の内容が記憶にどんどん定着する「SQ4R読書術」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1302users がブックマーク コメント 32

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

勉強用の読書に最適! 本の内容が記憶にどんどん定着する「SQ4R読書術」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

1302 users studyhacker.net

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント32

  • 注目コメント
  • 新着コメント
question_marker
調査、質問、読む、回答、記録、復習

その他
mashori
読書じゃなくてテキスト読み(教科書読み)じゃねーか

その他
k-noto3
勉強用の読書術

その他
mangakoji
「空雨傘」は、説得力のある伝え方だと思うが。あとhelpTheCat法もな

その他
ornith
「能動的に学ぶ」ための読書法。目次を読むことの重要性はあちこちで指摘されているけれど、それをさらに掘り下げているようなイメージ。「問い」を設定し、読み進めながら知識の定着を図る。

その他
kakku22
良い!ここまで完璧じゃないけど似たことはしてるかも.R3 : 記録はブログの書評記事かな.ただ1冊1冊に膨大な時間を要すから積読が増えてしまう(そして読むのがもともと遅すぎる)

その他
phoope
これを反映できるサービスがあってもいいな

その他
tal9
とりあえずブクマ(コメント率低っw

その他
travel_jarna
何が"SQ4R読書術"だよ。普通にやるだろ。

その他
fn7
後で読む

その他
nora-inuo
"得た知識を必死に「思い出そう」とすることで、記憶力が強化される効果がある"

その他
Ashburton
こんなことやってたらいくら時間があっても足りない。本より動画の方が記憶に残りやすいからおすすめ。

その他
minamishinji
読書法というより、独学法だね。これだけちゃんとやればねぇ...

その他
toshiyam
目的を持つということ、答えを探すということを明文化してくれるの助かる。

その他
yuma_sun
試してみる

その他
mustelidae
大変そう

その他
hamacheese
"S=Survey(調査) Q=Question(質問) R1=Read(読む) R2=Respond(回答) R3=Record(記録) R4=Review(復習)"

その他
uruvasi
次の本でやってみるか。

その他
hirorock
読書法

その他
shikiarai
どうせやらない

その他
kuronama2404
やはり最初に目次とか読み込むのは大事なんだね、そこから問いを作るってのはなるほど。 技術書とはちょっと噛み合わないこともあるかもしれないけど参考になりそう。

その他
hearthewindsing
やりもしないブクマがまたひとつ増えた

その他
cj3029412
大丈夫。9割の方は明日にはこの記事のことなど忘れています。優れた書物(古典)は、ここに書かれた以上の読み方が自ずとできてしまうものです。Rが4つもあって無駄、非効率、読む際の意識の妨げです。古典を読もう。

その他
yuokawaf91
"自分の言葉にして答える」というステップでは手こずりましたが、自分の言葉で説明できるようになると、丸暗記ではなく理解に落とし込めたことを実感できました。"

その他
ryskosn
なるほど

その他
vamview

その他
noit0ru319
読書、記憶、方法

その他
okami-no-sacchan
この手の話でいつも思うんだけど、これ、読書じゃなくて勉強だよね

その他
ktmtto
これだーーー

その他
morinaga3
読書術

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「勉強用の読書に最...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

勉強用の読書に最適! 本の内容が記憶にどんどん定着する「SQ4R読書術」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

を読んだのに、あまり内容を覚えていない」 「読んでも、いまいち理解できない」 「勉強のための... を読んだのに、あまり内容を覚えていない」 「読んでも、いまいち理解できない」 「勉強のためのは、関心が湧かなくて読み進められない」 読書をしていて、このような悩みを抱いたことはありませんか? もっと効率よく、そして記憶に残る読書にするためのテクニックがあります。それは、カナダのウォータールー大学が推奨している「SQ4R読書術」です。 今回の記事では、SQ4R読書術の方法と効果をご紹介しましょう。実際に筆者が試した結果や感想についてもお伝えします。 「SQ4R読書術」とは 【1】S(Survey, 調査) 【2】Q(Question, 質問) 【3】R1(Read, 読む) 【4】R2(Respond, 回答) 【5】R3(Record, 記録) 【6】R4(Review, 復習) 「SQ4R読書術」のメリット 実際にやってみた STEP1. Survey(調査) STEP2. Que

ブックマークしたユーザー

  • miityan52025年04月06日 miityan5
  • question_marker2025年02月10日 question_marker
  • jtr14142024年08月29日 jtr1414
  • osekoji2024年05月14日 osekoji
  • bose072024年05月04日 bose07
  • hush_in2024年01月08日 hush_in
  • Kazue-berrydocomonejpkun2023年09月23日 Kazue-berrydocomonejpkun
  • tealover232023年08月09日 tealover23
  • nffsjj2023年03月20日 nffsjj
  • zakki_512023年02月06日 zakki_51
  • warud2023年01月31日 warud
  • mashori2023年01月27日 mashori
  • hanavall2023年01月20日 hanavall
  • takryou792022年11月25日 takryou79
  • techtech05212022年10月01日 techtech0521
  • nekonotomu2022年09月07日 nekonotomu
  • l-yo2022年08月10日 l-yo
  • ohsho5512022年08月10日 ohsho551
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /