[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

41users がブックマーク コメント 14

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

若者に広がる「報われ消費」とは? ChatGPT"チャッピー"が象徴する時代の欲望

41 users shuchi.php.co.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント14

  • 注目コメント
  • 新着コメント
dirtlion
「まだ自分はあの作品履修出来てない」とは使うけれど人に「早くあの作品を履修しようよ」とは使わないので、既に見た人を上げてまだ見ていない自分を下げる謙譲語というだけだと思う。

その他
Xibalba
"行動の報酬があってこそ「報われ度」が高まる。実体験に対して報われ度が上がれば上がるほど、手が伸びるのである。"

その他
s-supporter
情報が溢れすぎている今は取捨選択がより重要となり、若者中心にタイパ主義も蔓延っているので取捨選択してくれるAIはタイパが良いとなり易い。履修は具体的な実績欲しさよね。ゲームでのトロフィー欲しさに似てる。

その他
misshiki
"最近しばしばSNSで見かける言葉をご存じだろうか。「チャッピー」というものだ。これ、何かと言えば、生成AIのChatGPTなのである。" チャッピーとかかっこ悪いなって前から思っているんだけども。

その他
Yuppy666
単にリスクゼロ以外許容できない風潮が強まっているだけだと思う。したがって、消費動向はリスクヘッジ購買がトレンドでは

その他
dollarss
SEOと広告で汚れまくった検索エンジンは使わず、perplexityを使うようになって1年が過ぎたが...快適である。ノイズ多すぎるのよウェブは。特にスマホの小さな画面の半分、下手すりゃ2/3を覆う広告に心底辟易している。

その他
harutabi
とりあえず何かしら答えを出してくれるChatGPTには助かっている / 買い手で閉じる消費は受けないんだろうなぁと思う

その他
runa_way
体験時の快楽だけでなくその後の価値も求める傾向は感じるが「報われ」という言葉選びは違和感あるな。私は「有益感」「役立ち感」だと思う。味だけでなく体や心や人生や社会への栄養もある(と思いたい)、っつう。

その他
hiroomi
文芸評論家の人なのに、動画で知る。と、メモとして自動運転の免責同意に近いものやらんと行けないのかも。

その他
tacticsogresuki
御朱印集めもその典型だと思うのだが、若者だけの話ではないのかも。

その他
richest21
「自分は正解を選んでいた。無駄なことにお金や時間をかけていなかった」という安心感が欲しいのかな

その他
WildWideWeb
これで取りあえずは正解だったという内的感覚が「報われ」の中身らしい。自分はもう少しダイレクトな手応え、端的には他者からの反応のことだと思ってたから、途中までは掴みにくかった。

その他
takuver4
"このビールには、味だけでなく、「ビールの売り上げの一部が地方の桜や花火に寄付される」という寄付の仕組みへの共感が集まったのだという" ←寄付されたのか。普通に味で買ってたw

その他
dirtlion
dirtlion 「まだ自分はあの作品履修出来てない」とは使うけれど人に「早くあの作品を履修しようよ」とは使わないので、既に見た人を上げてまだ見ていない自分を下げる謙譲語というだけだと思う。

2025年10月02日 リンク

その他
yarumato
"昨今の流行語「履修」、話題メディアを鑑賞することも、大学の授業で単位をもらうのと同じ感覚。報酬あってこその、行動なのだ。同じ問いでも、Google検索より、ChatGPTのほうが回答の正しさで報われる度合いが高い"

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「若者に広がる「報...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

若者に広がる「報われ消費」とは? ChatGPT"チャッピー"が象徴する時代の欲望

いま何かを知りたいとき「Googleで検索」するのではなく、ChatGPTをはじめとした「AI相談」する人が増... いま何かを知りたいとき「Googleで検索」するのではなく、ChatGPTをはじめとした「AI相談」する人が増加しているという。それはなぜなのか?30万部超・新書大賞2025受賞作『なぜ働いているとが読めなくなるのか』(集英社新書)著者で文芸評論家の三宅香帆さんが解説する。 (注記)稿は、『Voice』2025年6月号を抜粋・編集したものです。 コンテンツ履修社会 「報われたい」という欲望が現代の若者を読み解く一つの鍵である。 たとえば、昨今の流行語に「履修」というものがある。「あのドラマ、すでに履修済みだわ」「このジャンルはまだ履修できてません」といったように、コンテンツをすでに観たり読んだりし終わった状態を「履修」と言う。大学の授業の単位を取るように、話題のドラマやアニメを観ることを呼ぶ語彙である。 ここにあるのは、「物語を味わうこと=行動としての過程」だけではなく、「物語を履修し終わ

ブックマークしたユーザー

  • naggg2025年10月07日 naggg
  • candidus2025年10月05日 candidus
  • midas365452025年10月03日 midas36545
  • yuki_20212025年10月03日 yuki_2021
  • Xibalba2025年10月02日 Xibalba
  • tamasaburou19822025年10月02日 tamasaburou1982
  • s-supporter2025年10月02日 s-supporter
  • nagatoshi09132025年10月02日 nagatoshi0913
  • misshiki2025年10月02日 misshiki
  • Yuppy6662025年10月02日 Yuppy666
  • dollarss2025年10月02日 dollarss
  • kazkun2025年10月02日 kazkun
  • harutabi2025年10月02日 harutabi
  • runa_way2025年10月02日 runa_way
  • hiroomi2025年10月02日 hiroomi
  • tacticsogresuki2025年10月02日 tacticsogresuki
  • richest212025年10月02日 richest21
  • salar_de_uyuni2025年10月02日 salar_de_uyuni
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /