エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
Ruby向けに、vscode-ruby-lightというVSCode拡張をつくっています。この拡張は、利用者に特にRubyのイン... Ruby向けに、vscode-ruby-lightというVSCode拡張をつくっています。この拡張は、利用者に特にRubyのインストール要求することなく、シンタックスハイライトやカーソル操作など、VSCode標準の機能よりちょっと良い編集体験を提供しようという目的の拡張です。 最初は「メソッドやブロックをもう少し上手く選択できるようにしたい」というモチベーションで調べ始めたのですが、気付けば色々な機能を持つVSCode拡張が出来上がっていました。この記事では、幾つかの機能を紹介しながら、関連する話を書いていこうと思います。 Selection Range VSCodeにはExpand Selectionというコマンドがあり、選択範囲を拡大したり狭くしたりできます。このコマンドには、例えばWindowsであればデフォルトでShift + Alt + →にショートカットキーが割り当てられていま