エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに 学生時代にプログラミングを始めて間もないときに、こんな言葉を目にしたことがあります。 「... はじめに 学生時代にプログラミングを始めて間もないときに、こんな言葉を目にしたことがあります。 「世の中のWebサービスのほとんどは、掲示板サービスをちょっと変えたくらいのものだ。」 要は、CRUD機能のあるシンプルなアプリが一つ作れれば、あとはそれを応用して組み合わせたりするだけだということですね。あれから数年が経ち業務でサービス開発に携わる中でも、本当にその通りだなと思います。 今回、LaravelとVueの基礎をどうやったら効率良く習得できるかなと考え、やはりシンプルなCRUDアプリを作ってみることにしました。タスク管理サービスです。 基本的には、下記一連の4本の記事を参考にしています。大変わかりやすくて、筆者の方に感謝です。 ただ、数年前の記事なので、LaravelもVueも記法が変わったりしています。 その辺りを自分で調べながら色々ドキュメント見たりして調べながらやってみました。