エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
このエントリは パーフェクトRuby Advent Calendar の 20 日目のエントリです はじめに みなさん パーフ... このエントリは パーフェクトRuby Advent Calendar の 20 日目のエントリです はじめに みなさん パーフェクトRuby はもう読みましたよね。わしも読んだ。 今までは プログラミング言語 Ruby を傍らに置いてコードを書いていたんですが、最近は パーフェクトRuby も一緒に置いてあります。 さて、600ページを超えるボリュームで、Ruby での開発に必要な事はだいたい載ってるパーフェクトRuby を既に読み終わって手持ち無沙汰になってる人、いますよね?そんなあなたに、次に読む本を1冊ご紹介したいと思います。 dRubyによる分散・Webプログラミング dRubyによる分散・Webプログラミング という本があるんですが、とても面白いです。日本語で書かれた書籍ですが、後に英語訳版が出版されるという技術書としては珍しい書籍です。 dRuby は Ruby に 標準添付さ