エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
無料で使える政府系APIを使って、中小企業の事例データを収集するシステムを作ってみました。(後々分析... 無料で使える政府系APIを使って、中小企業の事例データを収集するシステムを作ってみました。(後々分析したいと思います) PythonとDocker、PostgreSQLを使ったアプリです。 はじめに プログラミングを学んでいると、「実際のデータを使って何か作りたい!」と思うことありませんか?でも、APIの利用に高額な料金がかかったり、難しい申請手続きが必要だったりすると挫折してしまいがち... そこで今回は、中小企業庁が提供する「ミラサポplus事例ナビAPI」を使ってみましょう。 このAPIは無料で使えて、会員登録や利用申請も不要というお手軽さが魅力です! 今回作るもの ミラサポplus事例ナビAPIから全事例データを取得 PostgreSQLデータベースに保存 将来的にデータ分析に活用する基盤を整備 これができれば、中小企業の取り組み事例のデータを様々な角度から分析できるようになります