エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
ChatGPTにFunction Callingという機能が実装されました。 以下のページに該当機能の説明と例が書かれて... ChatGPTにFunction Callingという機能が実装されました。 以下のページに該当機能の説明と例が書かれていましたので、それについて独自解説してみます。 概要 まずは図解 まずは利用イメージをざっくり図解してみます。 利用イメージのステップ Function callingは大きく3つのステップに分かれます。 1 ユーザの質問からどの関数を呼ぶかをChatGPTに決めてもらう 2 chatGPTが決めた関数を呼び出して処理実行 3 関数の実行結果と最初の質問をChatGPTに渡して回答を生成する 図解をするとこんな感じです。大雑把にいうと、はじめに関数の仕様とメッセージを渡してどの関数を実行するか決めてもらい、指示通りに処理を実行した後でもう一度返答のメッセージを作ってもらうと言った、複数回の呼び出しが前提となります。これは先月くらいにリリースされた、ChatGPT plug