エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
概要 ミニPCを購入したのでそれを自宅サーバーとし、メインのデスクトップPCやミニPCの状態を計測して可... 概要 ミニPCを購入したのでそれを自宅サーバーとし、メインのデスクトップPCやミニPCの状態を計測して可視化してみました。 Windowsのマシン状態(CPUやGPUの負荷・温度・消費電力など)をC#で計測する Influx DBでログを収集する Grafanaを使って可視化する という話をします。 実装サンプル https://github.com/TORISOUP/PCMonitorSample DockerでInflux DBとGrafanaを起動する 1. Docker Desktopのインストール Windows上でDockerを使うため、Docker Desktopをインストールします。 同時にWSL2の導入も行われます。 2. docker composeの用意 Influx DBは時系列データベースで、今回のような定期的に計測したデータを保管するサービスとして最適です。 計測した