エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに この記事は Qt Advent Calendar 2018 2日目のエントリです。 最近 The Qt Company を退職した ... はじめに この記事は Qt Advent Calendar 2018 2日目のエントリです。 最近 The Qt Company を退職した @task_jp です。仕事的に近しい人々が予想以上に歓迎してくれるので、正しい選択をしたかな?と思えるようになってきた今日この頃で、現在は転職先で必要となる勉強をあれこれしている真っ最中です。 昨日は @kanryu さんによる Qbs でRuleやProductを自作する方法(ざっくり解説) という記事でした。Qt 6 に向けて、ビルドシステムをどうするかという議論が Qt の開発者のメーリングリストで色々なされていますが、どれも一長一短でなかなか難しいですね。 今日は、今更ですが、Qt 自体のビルド方法を解説したいと思います。 Qt のフルビルドにはとても時間がかかります。少しでも作業を効率化して、本当に自分がやりたいことに時間を費やしましょう