エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
1を足すのは、全加算器のキャリー入力を有効にすることで対応します。 とてもスマートに解決することが... 1を足すのは、全加算器のキャリー入力を有効にすることで対応します。 とてもスマートに解決することができました。 演算装置の実装 74LS283 4ビット全加算器 74LS86 XOR 4つ 74LS245 トライステートバッファ 上記を頑張って組み立てます。 ALU を作って、足し算ができるようになった! pic.twitter.com/U3tpuFaslF — Tasuku Suzuki (@task_jp) May 8, 2024 演算装置の修正 1つ前の実装にバグがあったようなので、原因を調査して修正をしました。 低レイヤーのデバッグは難易度が高いですね。 次のステップで、実際に自分の回路にもバグが見つかり同じように修正をすることになりました。 演算装置のテスト A = A + B の計算を演算装置で繰り返すことでテストをしました。 引き算もできてる気がする pic.twitter.