[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

283users がブックマーク コメント 47

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

開発用適当ツールはGoで作るのがオススメ - Qiita

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント47

  • 注目コメント
  • 新着コメント
aike
そうそう。みんな大規模システム開発に適しているかどうかで議論するけど、適当ツールをさくっと作ってシンプルに動かすのにGoは良い。実行時とか後日にリンクしないから一回動けばその後も動くことがほぼ確実。

その他
inatax
Goは案外小さいツール書く感触もいいというのは同意するけど、業務で使ってないのにわざわざそのためだけにGoを覚えるほどでもないかなあ。基本的にはプロジェクトで使ってる言語に揃えるのがいいと思う

その他
tmatsuu
わかる。自分も列挙されてる理由でGoを選んでしまう。記事最後の他言語選択肢のSwift、案外よかったりしてな。LinuxでもSwiftは動かせるが適当ツール作成用言語として最適なのかはちょっと調べてみたい。

その他
yojik
確かに。。ただツールを書くときにスポット的に利用するだけで日常的に書いてないため言語仕様を毎回忘れてるというオーバーヘッドがある。(あと言語仕様的にJSONみたいな動的なデータを扱うのが少しダルい)

その他
auto_chan
本業でGo使わないから、おぽんちツール本業で使ってるPythonしがち。AI君との相性も良いので。「プロジェクトを切ります」切る文化だ!

その他
takahashim
適当ツールは適当にRubyで書いてて、適当にバージョン上げると動かなくなったりすることもあるけどそうなったら適当に直してますね...適当ツールだし...

その他
taguch1
コンテナとかにバイナリ突っ込めばいいだけだからスクリプト言語より楽で好きだけどね。 バージョンの追従もここ最近では一番やりやすい。

その他
h_taiji
あんまり読んでないけど、激しく同意できる。

その他
circled
あまり理解は得られないかも知れないが、30年以上同じコードで動くLISPで作っている。ユーティリティ化して年を重ねるごとに自分と共に成長し、併せてEmacsのカスタマイズも思い通りに出来る便利さもある

その他
manimoto
GoだとWeb API繋ぐのにJSON用構造体を用意しなければならず適当ツール作る腰が重いのだが、どうやってるのか気になる。

その他
nyarla-net
自分は用途と環境によって Perl と Bun を使い分けてますね / GNU 系を使う shell script の代替として perl を使うことが多いけど、Windows だとインストールが楽で core library が充実してる Bun を選ぶ感じです

その他
razokulover
シングルバイナリ吐き出せるのが個人的には一番便利に感じる

その他
tmatsuu
tmatsuu わかる。自分も列挙されてる理由でGoを選んでしまう。記事最後の他言語選択肢のSwift、案外よかったりしてな。LinuxでもSwiftは動かせるが適当ツール作成用言語として最適なのかはちょっと調べてみたい。

2024年10月06日 リンク

その他
fivestech
開発用適当ツールはRustで作るのがオススメ

その他
yto
適当ツール類は自分しか使わないのがほとんどなのでperlかシェルスクリプトだなあ。

その他
kMGZXdG
Webのフロント係なのでNode.jsでやってる。ちゃんと必要になったらそのまま業務に組み込めるし。

その他
ledsun
得意な言語で書いてAIにGoで書き直してもらうのとか、いいのかな?

その他
circled
circled あまり理解は得られないかも知れないが、30年以上同じコードで動くLISPで作っている。ユーティリティ化して年を重ねるごとに自分と共に成長し、併せてEmacsのカスタマイズも思い通りに出来る便利さもある

2024年10月05日 リンク

その他
devrabi
ランタイム、パッケージ管理が面倒ではない本業と同じツールが楽

その他
tettekete37564
"go run コマンドだけで依存性のダウンロードからコンパイル、動作まで全部やってくれます。" < それは良いね。Goは全然分からんけど / まあ未だ手っ取り早く作れるのは perl なんですけどね。

その他
honeybe
生存期間が短いツールなら面倒なのでPythonで書いちゃう派 / 適当ツールだけどある程度は継続的にメンテナンスされる必要がありそう。位の温度感ならGo/Rustでコマンドラインツール作るかな?

その他
honma200
コンパイルが必要だと直す時はソースが必要というのがなぁ。いつのソースじゃいみたいな

その他
for-my-internet-demo
とにかくひたすらおもんないけど、他の言語や手法で共通して遭遇した維持メンテ系の問題はまあ雑コードでもまずなかったかも

その他
iseebi
シングルバイナリなのがとてつもなく便利。でもREPLの使いやすさでRuby使っちゃうんだよなあ。

その他
tasukuchan
Goのバイナリオンリーだと、ちょっとした例外ケースでpatchが気軽に当てられなくて困ったことはある

その他
takahashim
takahashim 適当ツールは適当にRubyで書いてて、適当にバージョン上げると動かなくなったりすることもあるけどそうなったら適当に直してますね...適当ツールだし...

2024年10月05日 リンク

その他
vesikukka
賛成。ちょっとしたツールこそgolangが向く。個人的にはpowershellやbashで汎用スクリプト書いて、その後使い回すツールはgo使う感じ。

その他
iww
こういう雑なツールからちゃんとしたプロダクトまで、一貫して対応できるPHPがいいな

その他
byourself
まあバイナリ簡単に配布出来たりするのは良いな、、、ただ使う側には良くても開発の生産性はPython、Rubyのほうが間違いなく高い。

その他
syu-m-5151
隙間家具職人見習いとしてGoはとても良い。あと、まとまっていて良い。

その他
buzztaiki
go run で依存のダウンロードまでしてくれるしコンパイルもすごい速くて便利。denoも良い。でも sed, awk, jq 使いがち。

その他
sakurai_youhei
いやー、Python推しだけど、この記事にはぐぅの音も出ない。

その他
otchy210
"特にWindowsやmacOSを持っていなくても自由に実行ファイルを作成できる!!" え、そうなの?知らんかったすげぇ。

その他
hachi
Go楽しいよGo

その他
soulfulmiddleagedman
参考になる。けど、退屈なのは、味がしないガム噛んでるようで、地味につらい。

その他
Windymelt
Goのこと型が付いたPerlだと思ってるので、Perlでいいような場所はそれでいいんじゃないかと思います

その他
sd-craft
そもそも日常的に使いたいって欲もあるのであり

その他
h_taiji
h_taiji あんまり読んでないけど、激しく同意できる。

2024年10月04日 リンク

その他
snaka72
まねしてみたけど体験はすごく良かった。自分自身Goは普段の開発では使ってないが言語仕様がシンプルで環境構築に手間がとられないような配慮あるのと、それにCopilotが組み合わさるとサクッと動くものが作れて便利

その他
inatax
inatax Goは案外小さいツール書く感触もいいというのは同意するけど、業務で使ってないのにわざわざそのためだけにGoを覚えるほどでもないかなあ。基本的にはプロジェクトで使ってる言語に揃えるのがいいと思う

2024年10月04日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「開発用適当ツール...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

開発用適当ツールはGoで作るのがオススメ - Qiita

開発用適当ツールとは? 開発していると、たまに何かしらプロジェクト内で開発者用や運用者用にテストデ... 開発用適当ツールとは? 開発していると、たまに何かしらプロジェクト内で開発者用や運用者用にテストデータを作成したり、DBAPIに繋いでCSVExcelを出したりする名もなきツールが大量に必要になってきますよね? 配布して他の人にも使ってもらったりしたくなりますよね? これが開発用適当ツール1です。 そういった開発用適当ツールをGoで作ってみたら案外体験が悪くなかったのでシェアしたいと思います。 どうやって開発用適当ツールを作るか? 既存プロジェクトにそのままGoプロジェクトレイアウトを重ねていきます。 具体的には以下のような感じです。

ブックマークしたユーザー

  • sanko04082025年05月03日 sanko0408
  • techtech05212024年12月28日 techtech0521
  • takuwz2024年10月25日 takuwz
  • kamm2024年10月23日 kamm
  • eerga2024年10月18日 eerga
  • rgfx2024年10月18日 rgfx
  • pecitropen2024年10月18日 pecitropen
  • yuyawata2024年10月18日 yuyawata
  • Gln2024年10月17日 Gln
  • apollo1052024年10月11日 apollo105
  • mieki2562024年10月09日 mieki256
  • moonblogger2024年10月09日 moonblogger
  • yuki_20212024年10月08日 yuki_2021
  • mattn2024年10月08日 mattn
  • kndkndknd2024年10月07日 kndkndknd
  • sc3wp06ga2024年10月07日 sc3wp06ga
  • gmdualis4792024年10月07日 gmdualis479
  • h_notsu2024年10月07日 h_notsu
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /