エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
プログラマになったからには、死ぬまで一度はOSやコンパイラやインタプリタや検索エンジンやブラウザを... プログラマになったからには、死ぬまで一度はOSやコンパイラやインタプリタや検索エンジンやブラウザを作りたいと夢見ると思います。中でも人気の夢がエディタです。エディタを作るからにはIMEをきちんと取り扱えないといけません。 ・・・というのはどうでもよくて、OpenGLを使ったマルチプラットフォームのアプリケーションを作るフレームワークとしては、現在はglfwが事実上の標準になっています。どうも日本語変換には対応していないっぽいので、色々調べ始めました。IME沼です。 Windows 我らが石本さんが色々なコードに対して日本語入力パッチを送られているのでそれを見ているのですが、imm32というAPI群があるんですね! TFS で、いろいろ調べていたのですが、音声入力などにも対応するためにできた、TFSというのが現在は標準っぽいです。 歴史的経緯とか 最小のサンプル(まだ読んでません) C++