エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
ちょっとしたウェブアクセスクライアントのコードを書いていて、サーバー側に正しくリクエストが送られ... ちょっとしたウェブアクセスクライアントのコードを書いていて、サーバー側に正しくリクエストが送られているかの確認をする場合、モックサーバーを建てることが多いと思います。ウェブフロントエンド開発とかだとMock Service Workerが便利ですし、Playwrightのネットワークフック機能も便利です。ですし、GETだけならPythonでいつもやってしまうのですが、今回はPowerShellで作ったちょっとした自動化ツールかつエラーレスポンスを返したい、という状況だったので、Goあたりで適当なサーバーでも書くかな、と思っていたところ、ふと思い立ってぐぐってみたところでMockoonという良さげなツールを見つけて、使ってみたら便利だったので紹介します。 Mockoonとは 僕は知らなかったのですが、2017年ごろからあるモックを作成するツールのようです。 GUIが提供されており、APIの定