エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
なかなか情報もないので・・・ハマりどころメモとか。 一次情報はこちら。 Qt Creator 4.0系になってか... なかなか情報もないので・・・ハマりどころメモとか。 一次情報はこちら。 Qt Creator 4.0系になってから、CMake対応強化がリリースノートに乗ることが増えてきています。実際、そこそこ使える(CLionと互角ぐらい)という印象ではあるんですが、ハマりどころも多そうなので、気づいたらメモしていこうと思います。 CMakeとは メタなMakeです。MakefileやらVisual Studioのプロジェクトファイルやらxcodeのプロジェクトファイルやらを生成し、実際のビルドは他のツールが行います。そういう意味ではQMakeとほぼおなじですね。 CMakeは今後はデファクトになりそうな感じではありますが、結構覚えることも多く、使うのは簡単ではないです。覚悟は必要です。QMakeの方がシンプルです。ただ、Qt以外のプロジェクトでも使われることが多いので、Qt外のライブラリを利用するとか