エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
USB バス上の通信を調査することができる USB プロトコルアナライザは、専用品は安い物でも 10 万円を超... USB バス上の通信を調査することができる USB プロトコルアナライザは、専用品は安い物でも 10 万円を超えるような高価な機器であり、趣味の開発で導入するには躊躇いを覚えます。 そこで、何処のご家庭にもある Raspberry Pi 4 Model B に usb-proxy を組み合わせることで、簡易的な USB プロトコルアナライザを作ります。 仕組み USB Host と USB Device の間に Raspberry Pi を接続し、usb-proxy というソフトウェアを用いて USB パケットを中継させます。 さらに、usbmon モジュールを用いて Raspberry Pi と USB Device の間の通信をキャプチャすることで、USB プロトコルアナライザとして利用できるようになります。 ザックリと図にすると次のようになります。 必要な物 Raspberry Pi