エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに アドベントカレンダーの裏でしれっと書きます。 我々リブセンスのインフラグループでは最近業... はじめに アドベントカレンダーの裏でしれっと書きます。 我々リブセンスのインフラグループでは最近業務時間内で勉強会を始めてみました。 個人的に業務時間内で勉強会って...??と疑問もありましたがとりあえずはやってみようと。 今回はどういうところに気をつけて運営を開始したかについて共有できればと思います。 業務時間内での勉強会あれこれ まずはじめに皆が思う疑問として勉強しただけで成果は出ないでしょ。ということ。 これ、私も思いました。チーム全体のスキルアップもエンジニア集団として当然の反面 業務時間内で勉強会への抵抗感というかなんというか。 (立場的にマネージャーなので余計に感じた部分もありつつ) そこでメンバーと話をしていて1つの案が出ました。 業務に直結すればいい。 ただこれだけです。もうなんというかこれしかないという感じでした。 勉強会を開く=そのまま成果が出る そんな内容にすればいい