[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

338users がブックマーク コメント 119

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

孫正義はTRON(トロン)を潰すことで日本を救っていたという話 - Qiita

338 users qiita.com/ko1nksm

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント119

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mk173
TRONが潰されなかった歴史はガラケーが辿ったのでは?

その他
tnishimu
なんにしてもTRONが圧力で潰されていなければ今頃・・・というのは酷い妄想だとは思うし、ましてや世界で覇権が取れたかもなんてスッキリ系YouTubeネタでしか見ないような頭の悪い話が本当に多かったからな。

その他
mohno
TRON(BTRON)が潰されたとかいう話、全然信用してない。一般用途パソコンでTRONが普及する芽は、もとからなかったよね。Apple LisaとかOS/2が普及しなかったのを"潰された"せいだと思う?

その他
toro-chan
日本を救ったわけではないと思うが、TRONなんてその当時完成もしてないし、数あるOS候補の一つでしかなかった。持ち上げてる人は日本スゴイしたいのかもしれないが、そうじゃなかったのは事実として記録されるべき

その他
satromi
陰謀論に反論したいと言いBTRONに関する陰謀論書くとか。BTRONユーザとして噴飯ものの出鱈目多すぎる。結果的に現状のような状況はしょうがないけど、死体蹴りした挙げ句、孫正義は正義とかソフトバンクの回し者かよ

その他
rs-mt
"MS-DOS だって日本メーカーが使えるオープンな OS "揚げ足どりみたいになって恐縮だが、これはちょっと違うのでは?Microsoftの許諾を得て、金払う必要あるのだから。

その他
naka-06_18
この記事も大概だと思うけど/このような記事を書かせる、ここまでさせる恐ろしさを感じるね

その他
doroyamada
そもそも当時の孫さん(というかソフトバンクグループ)にはそんな力はないし、政治家とのコネクションもろくにない。

その他
mrnns
Human68kとSX-Windowをx86(x64)かARMに移植して現代風に甦らせる会社ないかなあ。みんなTRONに夢見がちだけど、まだその方が国産のPC OSとしては現実味があると思うのだが。動作を極限まで軽くしてChromium系のブラウザが動けば...

その他
timetrain
あんだけ普及していたPC98でさえ負けたんだから、あのころから立ち上げたらどうあっても敗北してたと思うので、実際正しかったとは思う

その他
mas-higa
私怨か?

その他
sigC
コメントに対してだけどi-modeはああ見えて標準規格の塊なんだけどな。/一部追記内容や執筆者の返答が明らかにQiitaコミュニティガイドライン違反に見える。思うところがあるんだろうが攻撃的すぎる......

その他
Guro
(これ何歳ぐらいの方が書かれたのだろうか。いまの70歳代の方々に聞いて、真贋を伺いたい)

その他
tzt
さすがに後講釈が過ぎるな。後から見れば歴史はIntelとWindowsが勝つべくして勝ったと単純化されて見えるが、当時はもっと混沌とした時代だったのだよ。時代背景の理解が浅すぎてはなしならない。

その他
abstruct3431
これ書いてるのも随分な人間性の奴のようで。よくこれで長々と語れるもんだ

その他
strawberryhunter
BTRONの仕様はAPIとかみたいだけど、NTやLinuxに勝てるカーネル実装が生まれた可能性があったかどうか。当時は囲い込みが当然だったので伸びる前の芽を摘まれた感じがする。首謀者が孫正義だったかどうかは知らないが。

その他
mayumayu_nimolove
iPhoneを日本に持ってきてもっといろいろ潰したと思うけど

その他
lotiontissue
孫正義が何もしなくてもTRIBは普及しなかったでしょ。放置したら普及してたはずってどんな世界線?

その他
Finding
孫正義ってこんな昔から、政府ともやりとりするような人だったんだ...。YahooBB〜日本初のiPhone発売、と、続けていくのだから凄いよねぇ。コンピュータに絡むビジネスの勘所を抑えられていた人なのだな。

その他
honeybe
超漢字の悪口はそこまで...言及がないだと!?

その他
cloverstudioceo
BeOSも潰されたのか

その他
shirabekun
悪役のセリフに「!」を多用するとか、主人公を「一ミリの邪心もない余裕たっぷりの正義の戦士」に描いてるところとか、なんか中学生の書いたなろう小説みたいだな...。

その他
nunux
🐈シャアアア

その他
lainof
何をもって救ったと言ってるの?

その他
uzusayuu
これはこれでタイトル盛り過ぎでは?雑だけど「Windowsに対向しようとしたOSは複数あってTRONもその一つ、成功しなかった理由はいくつかある」、と自分は思っている

その他
sh_universe
トロンを潰すということは彼はリンズラー?フリン?

その他
Kanasansoft
🎵超超超 🎵超漢字 🎵超超超超超漢字 🎵超超超 🎵超漢字 🎵超超超超超漢字 🎵ウー 🎵GOVレボリューション

その他
sakidatsumono
"当時すでに PC-98 シリーズや MS-DOS で動くプログラミング用課題"ん? 1970年の学習指導要領当時はそんなものはないが?

その他
yo_aibou
この記事以外にいくつかBTRONの思い出を語る記事を見てきたところ「廃れて当然」「流行らなくてよかった」という意見をまぁまぁ見ることができた。ちなみに孫正義の話は全く見られなかった

その他
Shinwiki
自分のプレゼンする本にそんなこと書くわけねーじゃん。後から辻褄合うように言い訳考えるのもゆっくり考えりゃそれっぽいのでっち上げれるだろうし。めでてーな。

その他
richmikan
孫が金のために潰した説は根拠に乏しいとだけ言えばいいのに、日本を救ったとか根拠に乏しい尾ひれをつけて、自らもゴシップを製造している。年とともに劣化していくなあ、この人。

その他
plank
法螺話に満ちてそうなルポライターの怪しい本じゃなくて、関係者にちゃんと取材した本はないのか。1987年頃は夢があったんだけどねえ(遠い目)

その他
nakayossi
まあでもアメリカIT企業の独占とメタクソ化をしる現状からしたら、国産にも一利あるようにはおもう。ただガラパゴス化してうまく行かなかったのは容易に想像できるのでねえ

その他
snobbishinsomniac
消えたOSなんていくらでもあるしTRONは実用的でなかったというだけ。この話に沿うと早い時期にMacintoshが学校に導入されていたらメインになったかも知れないということかな。値段は別にしてね。

その他
BCC
id:mrnns 何故にわざわざX68000で動かすこと前提で設計されているOSを引っ張り出すんだろう・・・BTRONよりも現実味がある、ではなくどっちも無駄

その他
nornsaffectio
結局この辺に関する冷静な歴史的記述って、利害関係者が退場しきって、語られる言葉からヘイトが消え去った後でないと書かれないんだろうな。今はまだ詳しい人がどちらかの陣営で何らかの感情を抱えてる。

その他
cript
孫正義は正義だしな。間違ってはいない。

その他
srng
あの中国でも現状PCはWindowsメインにならざるを得なくなってるし、まあどの道目はなかった。最大限成功したとしてもガラケーと同じ顛末だろうな

その他
d346prt
雑誌付録の1B/V1体験版を使ったことあるけど、発想は素晴らしかったが実用にはならない印象だった。/OSとアプリで同じリンクの仕組みなのは、一見スマートに見えてアプリケーションの広がりが無い。

その他
ryunosinfx
昔は金を出してもハードが特殊すぎてハードの特許やその特殊実装まで買わないと行けない的な話があるからオープン系のオープンというのは互換機が存在し得る点でオープンというね。OSSのオープンではない所がもやった

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「孫正義はTRON(ト...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

孫正義はTRON(トロン)を潰すことで日本を救っていたという話 - Qiita

EPSON がかなり頑張っており NEC のシェアを奪っていることがわかりますが、その他のシェアに大きな変化... EPSON がかなり頑張っており NEC のシェアを奪っていることがわかりますが、その他のシェアに大きな変化はありません。PC-98(とその互換機)は 1987 〜 1988 年に、合わせて 90% 以上のシェアを持っていたことがわかります。当時の MS-DOS のバージョンは 3.x です(3.0、3.1、3.2、3.3、3.3A、3.3B、3.3C。3.3Dなどがありました)。もちろん日語にも対応しています。EPSON がこれだけ PC-98 のシェアを奪ったのは互換性があり、PC-98 用のソフトウェアを動かせたからです。NEC は対抗して「エプソンチェック」と呼ばれる EPSON 機では MS-DOS を動かないようにする仕組みを導入していました。 孫正義はなぜ TRON を潰したのか? ここまでの話をまとめると 1984年、TRON プロジェクトが開始された(まだ動く OS は

ブックマークしたユーザー

  • jigendaddy2025年08月26日 jigendaddy
  • mas-higa2025年08月04日 mas-higa
  • sigC2025年07月30日 sigC
  • mieki2562025年07月30日 mieki256
  • Guro2025年07月28日 Guro
  • tg30yen2025年07月28日 tg30yen
  • tzt2025年07月28日 tzt
  • tech04032025年07月27日 tech0403
  • letsspeak2025年07月27日 letsspeak
  • yggdra_w2025年07月27日 yggdra_w
  • kei_10102025年07月27日 kei_1010
  • uoz2025年07月27日 uoz
  • chan_xx282025年07月27日 chan_xx28
  • sora05132025年07月27日 sora0513
  • Tiantian2025年07月27日 Tiantian
  • mjtai2025年07月27日 mjtai
  • abstruct34312025年07月27日 abstruct3431
  • strawberryhunter2025年07月27日 strawberryhunter
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /