エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
【OJT担当者必見!】苦手意識を無くそう!プログラミングを楽しく教えるためのコツ 序章 まえがき 先日... 【OJT担当者必見!】苦手意識を無くそう!プログラミングを楽しく教えるためのコツ 序章 まえがき 先日、電車に乗った際にふと広告が目にとまりました。 https://x.com/urban_89s/status/1763413640609480870 スタイルシートっぽく書かれた求人広告なわけですが、これを見てエンジニア歴20年の私は「にやり」としました。電車で急に「にやり」としたので、文系の妻が「なんかあったの?」と声をかけてきましたので、こんな会話をしました。(実際のやり取りにあわせて関西弁でお届けします。) 私:この広告見て。おしゃれやで。 妻:なんや、英語で書いてあるやん。あんた英語読めるんか。すごいな。私も英語勉強せなあかんな。 私:いやいや、プログラミング風に書いてて、なかなかおしゃれやな、と思ったわけよ。 妻:プログラミング!?はい、絶対無理。意味わからんしそんなん読めるわけ