[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

602users がブックマーク コメント 107

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

BIOS更新で文鎮化してしまったThinkPad X13 Gen2を自力で直したメモ

602 users mo.kerosoft.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント107

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kotesaki
参考に、と思ったけどこんなん自力でやれる自信なんてねぇ!!

その他
sangping
街のPC修理屋さんって成功報酬とはいえこんなの請け負ってくれるんだ! しかも15000円で。だいぶ見くびっていたわ。

その他
kokorosha
スキルがないので、「BIOS更新はしばしば文鎮化を伴うので特別な理由があるときにとどめておくべき」と理解した。

その他
masasia0807
たいへん参考にできませんでした

その他
mkusunok
ノートPCが文鎮化してしまった時、ここまで情熱を持って修理できないわ。

その他
san57
BIOSロックされた中古格安ジャンクをこの手法で修理してお得になるというテクニックがある

その他
hase0510
NORフラッシュの更新はbitを1→0に落とすことしかできないから、erase(ブロック内のbitをすべて1にする)してから新しいデータを書きこむのが基本的な使い方。って、ドライバを書いてる人に昔聞いたことがある。

その他
Balmaufula
凄い参考にならない

その他
uraharuna
ThinkpadはWifiカードのWhitelist削除とかBIOSModは結構メジャーな気が。ラズパイゼロでも書き換えできるので一台あると重宝する。

その他
sumika_09
パソコンの大先生だ!

その他
katz1955
"KeeYees CH341A"

その他
syque
"BIOSはEEPROM ICに実装されているので、ROM Programmer (ROM Writer)と呼ばれる機械を使えば、外(≒別のPC)から強制的に書き換えることが出来ます"

その他
Imamura
注記が注マーク直後の見出しの手前にあるのがいいなー。記事の最後にまとめて書かれるのと違ってページを行き来せずにすむ。はてなブログもこうできるようにしてほしい

その他
mas-higa
素直にメーカー修理に出しますわ

その他
kiyo_hiko
すごい。このぐらいの技術持った人がPC-98界にきたらRsIIとかRvIIのITF書き換えとかやっちゃうんだろうか

その他
hiranotkm
ThinksPad X1 Yoga 2ndでThunderboltのファームウェアが故障する事象があって同じようなことをしたなぁ。 そのときはこの記事を見て解決した。 https://web.archive.org/web/20181030123322/https://posts.nadim.computer/2018/10/26/repairing-a-thinkpad.html

その他
solidstatesociety
パソコンに詳しいってこういう人だよなぁ

その他
baja
参考になる人どれくらいいるんだ... ちなみに最近メーカーによってはWindows UpdateでBIOSのアップデートが降ってくるので、やらない、というのは(Windowsを普通に使っている限りは)なかなか難しい。

その他
nabinno
参考にならない

その他
ssids
PLCCを引き抜いてライターで書くぐらいならなんでもないししたこともあるけど、流石に基板に直半田付けは尻込みする

その他
Itisango
つよつよ

その他
BoiledEgg
ROM焼きまでやると1翻上がった感じある

その他
hiroomi
あー泣いちゃう。お疲れ様でした。

その他
rryu
基盤上のEEPROMに直結してデータを書き込むとか無理すぎる...

その他
mojimojikun
文鎮化したのをどう直したんだろうと思って開いたところ、目次にある『EEPROMの特定とROM Programmerの選定』てのが目に入って あっ...... と思っている(まだ本文読んでない)

その他
y-mat2006
思ったより大ごとだった。昔の機械だったら、EPROMはソケットから抜いて紫外線で初期化してROMライターで焼いたものだけど...

その他
wushi
いいねえ

その他
nadaredana
BIOS起動するモジュールが壊れるとBIOSリカバリーまで辿り着けないのか。気軽にアップデートできないな。

その他
shodai
間違いなく諦める

その他
takasumasakazu
僕のThinkpadのBiosが死んだら华强北の修理屋へ持って行こう..中国Lenovoだと純正の修理センターも安いけど

その他
kyukyunyorituryo
自作PCならありがちだけど、ノートはやらんかな。

その他
poliphilus
DELL はちょいちょい BIOS アップデートがあって、毎回ドキドキしながらやってるが、やはり緊張すべき事なんだな。ホント怖え...

その他
swingwings
ThinkpadやデスクトップPC、これまでBIOS更新で文鎮化したことはないんだけど...なったらマジ怖いな...Thinkpadもさんざんいじくり回したけどはんだ付けしたりチップひっぺがしたりするのはヤだ...

その他
Nyoho
こんなのできる人すごい

その他
mohri
「なるほどわからん」という感想がデフォルトっぽいので安心(?)した

その他
zyzy
BIOSの生焼けって起こる時は起こるもんなんだな......

その他
hetoheto
これが怖いからWindowsは諦めてMacでAppleCare+でいつでも交換可能にしているぜ!

その他
oakbow
昔のデスクトップPCはBIOSのROMが単に差し込んでるだけだったりしてたのでこの手の作業は割と簡単かつ簡易ROMライタが販売されてて敷居低かったんだけど、ノートはやっぱ半田必要だよね。。

その他
ninosan
実際にやったらそんなに難しくはないんだろうが、最大の問題は修理成功までパソコンが使えないってことだよな。

その他
triggerhappysundaymorning
この手間なら街の修理屋さんで1.5万の方が断然安いので、趣味じゃなかったらやらんな。それだけ凄い。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「BIOS更新で文鎮化...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

BIOS更新で文鎮化してしまったThinkPad X13 Gen2を自力で直したメモ

ThinkPadユーザならお馴染みのLenovo Vantageから、「BIOSとIntel MEの更新があるので、今すぐ適用して... ThinkPadユーザならお馴染みのLenovo Vantageから、「BIOSとIntel MEの更新があるので、今すぐ適用してね!」とポップアップが出たため実行したところ、フラッシュが終わったと思しき後から起動しなくなりました。 それを直した時のメモ。 環境メモ 修理方法 EEPROMの特定とROM Programmerの選定 CH341Aについて チップへの接続方法 2023/1/1 14:00 ICパッケージについての追記 オリジナルのバックアップ ファームウェアの解析 ダウンロードデータとの比較 What's next? Write時の罠 当に正しく書けたのか? 再書き込み しかし...まだ罠はあった 成功か?......ん...? 晴れて成功! 固有データの復元は? 参考文献 環境メモ マシンThinkPad X13 Gen2 Type Number20WK-CTO1WW 2021/06製

ブックマークしたユーザー

  • ysuitable2024年10月17日 ysuitable
  • stone7jp2024年10月11日 stone7jp
  • techtech05212024年05月29日 techtech0521
  • katz19552024年02月21日 katz1955
  • rinrinbell2023年06月12日 rinrinbell
  • zakinco2023年05月14日 zakinco
  • syque2023年05月14日 syque
  • kwy2023年01月30日 kwy
  • donotthinkfeel2023年01月14日 donotthinkfeel
  • akaimo32023年01月11日 akaimo3
  • Imamura2023年01月07日 Imamura
  • amori2023年01月06日 amori
  • amberjack1152023年01月05日 amberjack115
  • mas-higa2023年01月05日 mas-higa
  • Watson2023年01月05日 Watson
  • kz112023年01月04日 kz11
  • uoz2023年01月03日 uoz
  • qinmu2023年01月03日 qinmu
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /