[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

173users がブックマーク コメント 16

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Utility-first CSS(Tailwind CSS)が合理的であることの説明と、CSSによるUI開発小史

173 users blog.tai2.net

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント16

  • 注目コメント
  • 新着コメント
versatile
これがCSSのたどり着いた最新の桃源郷なの、、、?だいぶ遠回りして元に戻りつつあるイメージ。style 属性に書くともうそれは、、、

その他
fuji_haruka
styled-components に対するTailWind CSS の優位性は小さなコンポーネントに名前をつけずに済むってことね。

その他
chiba1008
合理的であるとは思うけど生理的に無理なんだよな。cssでclassから他のclassの設定値を継承できるようになんないかなー。

その他
Magicant
Tailwind が出てきた背景は解ったが、自分はそもそも HTML/CSS でウェブアプリを作るのをやめろと思ってるのでこの類のものを推す気にはなれない

その他
poad1010
この記事をおすすめしました

その他
dotneet
「Tailwindを使えば自動的にデザイントークンが導入されて」tailwindcssを入れるだけでは開発対象に適したデザイントークンを導入したことにはならないし、チーム開発では統制とれないのでは。

その他
strawberryhunter
ごちゃごちゃ書くのとビルド必須なところに抵抗があるので導入しないけど、最近はマージンを別に定義した方が良いと気が付いてごく一部だけTailwind風味にしている。

その他
umai_bow
Tailwind

その他
zokkon
書店で見かけてTailwind CSSは気になっていた。CSSの歴史も俯瞰できて大変に参考になる

その他
yarumato
"BEM等のCSS方法論では不安定と指摘。CSSのカスケーディングや詳細度がもたらす具体的な害の解説。Tailwind CSSがよくてstyle=""はダメな理由は、メディアクエリー、疑似クラス、アニメを記述できないから"

その他
fuji_haruka
fuji_haruka styled-components に対するTailWind CSS の優位性は小さなコンポーネントに名前をつけずに済むってことね。

2024年03月15日 リンク

その他
door-s-dev
CSSにおいてもスコープを指定できるようになったとはいえ、適用する箇所に設定するのが最小限のスコープなんよなぁ。classだと名前考えるのもめんどい

その他
puruhime
小難しくなくて好き

その他
chiba1008
chiba1008 合理的であるとは思うけど生理的に無理なんだよな。cssでclassから他のclassの設定値を継承できるようになんないかなー。

2024年03月15日 リンク

その他
Cherenkov
bootstrapがええ

その他
boxshiitake
そもそも負債にならないCSSなんて無い

その他
dec123456789
VueやSvelteはScoped CSSあるから普通のCSSで十分なんだわ。それにTailwindは将来負債になるの目に見えてるし。

その他
mayumayu_nimolove
共通言語でいいよもう

その他
versatile
versatile これがCSSのたどり着いた最新の桃源郷なの、、、?だいぶ遠回りして元に戻りつつあるイメージ。style 属性に書くともうそれは、、、

2024年03月14日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Utility-first CSS...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Utility-first CSS(Tailwind CSS)が合理的であることの説明と、CSSによるUI開発小史

目次 CSS小史 SUIT CSS - 命名規約ベースのCSS方法論 styled-components - CSS in JS Tailwind CSS - Ut... 目次 CSS小史 SUIT CSS - 命名規約ベースのCSS方法論 styled-components - CSS in JS Tailwind CSS - Utility-first CSS なぜインラインスタイルではダメなのか まとめ タイムライン 参考リンク CSS小史 CSSでアプリのUIを実装するための手法は、これまでいくかの変遷を辿ってきた。 はるか昔、CSSが生まれて間もないころには、関心の分離という文脈から、FONT要素などの物理タグはよくないものとされ、 コンテンツ(HTML)とスタイル(CSS)をきっちりと分離することが奨励されはじめた。 そこでは、HTMLはあくまで文書であり、CSSのクラスセレクタという接点でコンテンツと見た目が隔離されることで、それらは別世界のものとして管理されていた。 また、大規模サービス開発においていかにCSSを管理するかという問題意識はまだ

ブックマークしたユーザー

  • shimobayashi2025年04月18日 shimobayashi
  • techtech05212024年06月28日 techtech0521
  • atmos-phere2024年03月30日 atmos-phere
  • kyaido2024年03月20日 kyaido
  • fuyu772024年03月19日 fuyu77
  • nosoosso2024年03月19日 nosoosso
  • miguchi2024年03月18日 miguchi
  • tackman2024年03月16日 tackman
  • midas365452024年03月16日 midas36545
  • ysirman2024年03月16日 ysirman
  • hm_hs2024年03月16日 hm_hs
  • thrakt2024年03月16日 thrakt
  • kfujii2024年03月15日 kfujii
  • masayuki-as2024年03月15日 masayuki-as
  • ayoshh2024年03月15日 ayoshh
  • thesecret32024年03月15日 thesecret3
  • ono_matope2024年03月15日 ono_matope
  • Magicant2024年03月15日 Magicant
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /