<< 2014年08月 | TOP | 2014年10月 >>

2014年09月25日

「図工」を「図工・デ」に変えるアイデア

今朝、日経ビジネスオンラインを聞いていて、面白い記事を耳にしました。(日経ビジネスオンラインを「聞く」ことについては、また後日。)

それは、梅原真さんという、高知県在住のパッケージデザイナーを取り上げているコラムでした。梅原さんはデザインを通して、一次産業のプロデュースや地域の課題解決などで活躍していらっしゃるそうです。

さて、タイトルの「図工」を「図工・デ」に変えるという話ですが、我々はみんな、おそらく小学校の頃に、図画工作という授業がありましたよね。この、図画工作とは、絵を描くこと(図画)と、ものを作ること(工作)ですね。

梅原さんはそれだけじゃ、問題解決の思考は養われないでしょとおっしゃられています。そこにデザインを持ち込むことで、それが養われるのじゃないかと。

梅原さんはおっしゃられています。
図工は絵を描き、モノを作ることですが、デザインは絵を描き、モノを作ることだけではありません。
全体を見ることが重要なのであって、お城の絵を描き、空き箱でロボットを作ることがデザインではないんですよ。


つまり梅原さんは、デザインとは
全体設計をしたり、大きな意味を考えること
だと定義づけられています。

だから、そういった問題解決の思考を養うために、また全体設計をしたり、大きな意味を考える「癖」を養うために、大学教育をどうしようとか、社員研修がどうだとかではなく、小学校の通信簿の「図工」を「図工・デ」に変えようと提案されているわけです。

そうすうことで、家庭で「デザイン」とは何かについて考える機会が生まれます。
「そりゃお前、『デ』はデザインの『デ』だろう。デザインというのは......ほら、スーパーに行けばミルクが置いてあるだろう。うちはいつも『おいしい牛乳』を買っているけど、他にもいろいろな種類のミルクがあるだろう。たくさんの種類がある中で、ある銘柄を選ばせる、それがデザインというのと違うか」


これってすごく大切なことだと思います。まず、世の中はデザインであふれていることに気付かされます。そして、なぜデザインで溢れているのかについて、思考がめぐります。お母ちゃんは「たくさんの種類がある中で、ある銘柄を選ばせる」ためやと説明してみる。

どうすればある銘柄を選んでもらえるかは、問題設定です。そしてデザインを通じて、つまり全体設計をしたり、大きな意味を考えたりすることで、問題を解決する、つまりある銘柄を選ばせるわけです。

このためには、なぜ人はある銘柄を選ぶのか、どういった情報に人は心を動かされるのかといったコミュニケーションの問題が存在します。

また、ある商品のデザインを決定するという問題を深く深く突き詰めるために、クリティカル・シンキングも求められるでしょう。グループで作成に当たればディスカッション能力もつくし、チームワーキング力もつく。さらに最終的になぜそのデザインにしたかを発表させることでプレゼンテーション能力もつく。またその過程で自然とクリエイティビティも養われるでしょう。

さらに、現在の子どもたちはデザインに含めるメッセージを決める際に、食品の安全や環境への配慮が消費者(翻ってデザインする自分たち)に魅力的なメッセージであることに気づくかもしれません。そして、「何のために売るのか」といった倫理観の問題すら議論の俎上に載ってくるかもしれません。

これまで、「お城の絵を描き、空き箱でロボットを作る」時間だと思われていた図工が、「デ」を加える事で現在求められている、真の意味での総合教育になるのです。

ちなみに、実在する地域の商品デザインを授業で行うことで、地域活性化や地域・商品への愛着醸成にも役立つでしょう。

多少のカリキュラムの変更は求められるかもしれませんが、さほどお金のかかることでもないでしょうし、ぜひ実施していただきたい。


梅原真さんのコラムはこちら[URL]

2014年09月22日

新「ファーストクラス」のキャストをレスリー・キーが撮影

沢尻エリカが久しぶりに連ドラに主演するということで、ドラマ開始前から大きな話題になった前作のファーストクラス。

前作では、菜々緒の毒舌キャラが大きな話題となり、続編ではキャストが一新されることが発表されると、せめて川島レミ絵(菜々緒)を残してほしいという声が多かったそうです。

そして、続編のキャストがついに公開。
Screenshot 2014年09月22日 13.43.42.png
画像はニュースサイトのキャプチャ画像。クリックで拡大表示。

そのキャストの写真をとったのがレスリー・キー。レスリー・キーといえば、シンガポール出身、東京ビジュアルアーツ写真学科卒業の写真家。数多くの有名人のヌード写真で有名で、僕も青山だったかで行われた展示会に行ったことがあります。

2013年には男性器が多く写った写真集を販売したとして略式起訴。多くの有名人がレスリー・キーを擁護する声明を発表していました。

その後としては、メディアで大きく取り上げられるのは初なのではないでしょうか。しっかりヌード風の写真に仕上がっていますし(残念ながら沢尻とシシドカフカだけ、布が写っている)、普段はあまり見られない女優の表情になっているように思われます。こういってはなんですが、コンセプトとしては女性カメラマンの蜷川実花でも良かったのではと思います。しかし、レスリー・キーを起用したところにフジテレビジョンの冒険精神とファーストクラスに賭ける思いが伺えます。

前作では、菜々緒、佐々木希、石田ニコル、中丸、といったドラマっぽくないキャストを当てることで、逆に女性同士のどろどろした世界観がリアルに浮かび上がっていたように思います。

しかし続編では良くも悪くもドラマっぽい仕上がりになることが予想されます。倉科カナ、篠原ともえ、市川実和子、ともさかりえ、というセンスをビンビン感じるキャスティングに、川島レミ絵の100倍の脅威度と表現される姉役のシシドカフカ、そして新キャラの鈴木ちなみといったまたしてもドラマっぽくないキャスティング。そしてそれらに覆いかぶさるような超重量級の夏木マリと余貴美子。

いい意味で前作とは違うファーストクラスに期待です。

2014年09月20日

ブログ再開します。

拝啓

ずいぶん長い間、ブログを更新していませんでした。

その間に、博士になり、マレーシアに来ました。

今は、マレーシアの大学でポスドクをしています。

日々の様々な時事(ニュースやエンタメ、世間の気になる事)について、また一考していきたいと思います。

よろしくお願い致します。

敬具
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


posted by Seesaa ブログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /