坂口、魂の訴え!「日本はもっと基礎研究にお金を回してください。悪化しまくりなんです」
1: 2025年10月08日(水) 10:45:01.30 ID:eh7fr6GE0
基礎研究へ「支援を」 坂口志文さん、悪化する研究環境に危機感
坂口志文さんは6日夜、毎日新聞の単独インタビューに応じ「成果を出すには時間がかかる。研究者が持続できるための支援とともに、若い研究者にも持続する力を持ってほしい」と若手研究者にエールを送った。
一方、国内外の研究環境については危機感を覚えている。自身の研究で重要な転機となった米国は、トランプ政権下の研究費削減で多くの研究者が影響を受けている。「大変な時代になった。研究費をカットされたり、国外で研究の機会を求めても今度は米国に帰れなくなったりするなど、多くの人が影響を受けている」とおもんぱかる。
https://mainichi.jp/articles/20251007/k00/00m/040/084000c
2: 2025年10月08日(水) 10:45:28.88 ID:eh7fr6GE0
ノーベル賞ごときでここまで言えるもんなんか?
34: 2025年10月08日(水) 11:00:45.30 ID:mFf04F//0
>>2
科学技術大国って言葉もふんわりして医学に関してなのか不明だし
中国が金かけてるのは基礎研究だけではないだろうし
3: 2025年10月08日(水) 10:45:49.69 ID:OPCSOlr80
これを利権誘導といいます
4: 2025年10月08日(水) 10:45:54.53 ID:x4rSOC17H
クソ研究
5: 2025年10月08日(水) 10:46:18.91 ID:QrZW6jyV0
基礎研究は金にならんのよ
金にならない事を支援するほど日本には余裕は無い
9: 2025年10月08日(水) 10:47:00.32 ID:Ga9CT7Fi0
>>5
アホが居るwwww
14: 2025年10月08日(水) 10:49:17.02 ID:ZOZUZ3fE0
>>5
基礎研究を蔑ろにした結果が今の日本では?
20: 2025年10月08日(水) 10:52:17.08 ID:QrZW6jyV0
>>14
別に昔からないがしろだったよ
6: 2025年10月08日(水) 10:46:34.77 ID:S+C/JTzB0
でも老人介護の方が大事だしね
10: 2025年10月08日(水) 10:47:42.68 ID:QrZW6jyV0
>>6
これは割とガチ
基礎研究に金をばら撒くより介護の方が余程大切
7: 2025年10月08日(水) 10:46:36.60 ID:Ga9CT7Fi0
こども家庭庁の政策
・Jリーグとコラボ
・国立施設に子供優先レーン
・対面キッチンに補助金
・子育て世帯への訪問
・子どもに性知識を助言する人材育成(5か年計画)
・虐待判定AI→10億使ったが断念
・「独身税」の導入
・アダルト広告の対応
8: 2025年10月08日(水) 10:46:55.49 ID:cM9sdN420
まぁこのタイミングで言わないと誰も見てくれないからな
11: 2025年10月08日(水) 10:48:25.82 ID:QrZW6jyV0
基礎研究に金を回すのは介護や社会福祉や社会保障を充実させてからの話やな
12: 2025年10月08日(水) 10:48:29.04 ID:b+oMu1gMd
事業仕分けでごっそり切り捨てたんだっけ
13: 2025年10月08日(水) 10:48:46.18 ID:mX8Siumx0
お前ら医者が税金食いまくってるのが全てだろ
税金ジャブジャブでコンビニより多い医院とか異常だわ
15: 2025年10月08日(水) 10:50:15.61 ID:cM9sdN420
最近のノーベル賞受賞するような研究が何年も先とはいえ金になることあるんか
16: 2025年10月08日(水) 10:51:18.11 ID://XL4OCwd
でも金なくても賞取れたんだろ?
じゃあいいじゃん
22: 2025年10月08日(水) 10:52:50.23 ID:kpRn6OrU0
>>16
まだ金があった時期の研究でノーベル賞受賞したんやぞ
18: 2025年10月08日(水) 10:52:05.10 ID:c8hou22i0
基礎研究やりたかったら中国行け
19: 2025年10月08日(水) 10:52:08.69 ID:mFf04F//0
テレビのインタビューに色々出てたの見たけど
別にこの人本人はそんなシリアスに考えてない感じだったけどね
アナウンサーが振って言わせてただけで
21: 2025年10月08日(水) 10:52:22.09 ID:nulXRJfmd
まあ研究は普通に力入れろって思うわな
30: 2025年10月08日(水) 10:57:58.90 ID:jSzVixP20
>>21
そんな思うもんなんやろかね
研究を神格化しちゃってる人達妙に多い気がする
そしてノーベル賞には興味あっても研究内容も興味ないような人達だらけなのに研究に力を入れろとなるの不思議
ノーベル賞取るためにお金使おうぜとかなってる
23: 2025年10月08日(水) 10:53:37.59 ID:EUN6LvcX0
胃瘻と点滴でベットで寝てるだけの老人には介護も医療も保険適用外にしてもいいわ
その分回してやれ
24: 2025年10月08日(水) 10:54:23.91 ID:DImT2fVp0
結果出してなくね
25: 2025年10月08日(水) 10:54:55.85 ID:BzmZ0qv50
選択と集中や
26: 2025年10月08日(水) 10:55:01.46 ID:lt+XzoH+0
財務省と自民党に言え
27: 2025年10月08日(水) 10:55:22.93 ID:DImT2fVp0
戦前戦後と貧乏だったよ
28: 2025年10月08日(水) 10:56:22.15 ID:mnjXpabO0
こんなの反日ノーベル賞やん
29: 2025年10月08日(水) 10:57:48.67 ID:WQ6CU+Y10
筑波大「基礎研究で選択と集中は最悪の愚策」
ノーベル賞級の研究成果やイノベーションの創出を促す研究費配分を解明
生命科学・医学分野に配分された1991年以降の科研費をすべて調べた結果、萌芽的トピックやノーベル賞級トピックの創出を促すには、受給する研究者にとっては、高額研究費を得るほど多くの成果を創出できる一方で、投資効率としては、少額研究費を多くの研究者に配る方が効果が高いことを見出しました。
https://www.tsukuba.ac.jp/journal/society-culture/20230822143000.html
31: 2025年10月08日(水) 10:58:28.72 ID:mFf04F//0
いうて基礎研究てそれ自体が金になるもんではなく
日本の利益になるとも限らず
まさに人類の為の研究だからな
日本の利益になる学問と一括りにして支援してあげろよという人はそこは違うと認識して
それでもなお支援すべきか考える必要はある
32: 2025年10月08日(水) 10:59:26.55 ID:WQ6CU+Y10
>>31
中国がたった10〜20年で科学技術大国になったのは基礎研究投資しまくったからやで
33: 2025年10月08日(水) 10:59:41.79 ID:cM9sdN420
大学の研究室でやってる研究より企業がやってる商品開発の研究のが実利あって優先度高くなってるんじゃね
35: 2025年10月08日(水) 11:02:05.95 ID:pU9XsijVd
じゃあお前らが金出してやれよ
36: 2025年10月08日(水) 11:02:36.83 ID:OPCSOlr80
金金金
すぐに金を求める浅ましさ
本物の科学者なら金には固執しないぞ
37: 2025年10月08日(水) 11:03:34.86 ID:lnBHy2470
基礎研究にお金回すために基礎研究税取りますとなったらどれぐらいの人が賛成するんだろ
38: 2025年10月08日(水) 11:03:56.80 ID:IYgfTk+00
研究者「予算ください、給料たくさんください、施設新しくしてください、成果がいつ出るかは分かりません、研究してることが意義があるかは保証できません」
国「アホ死ね」
こんなこと言って金だけくれとか言ってるから予算が回ってこないんやろ
40: 2025年10月08日(水) 11:04:25.53 ID:Vgh+DM2ad
金が欲しくて研究してるのか?
見損なったわ
41: 2025年10月08日(水) 11:04:33.80 ID:SnOGT19B0
税リーグにかけてるお金を回せばいい
42: 2025年10月08日(水) 11:05:34.77 ID:1T0qTW2c0
科学の進歩にご協力ください!っていわれてももう同意できる空気じゃないよな
別に自分の生活が直接良くなるわけじゃないし、今はAIにやらせればいいんやし
43: 2025年10月08日(水) 11:06:16.64 ID:1T0qTW2c0
基礎研究なら大学じゃなくて企業でもできるしな
大学の存在価値に疑問
44: 2025年10月08日(水) 11:07:53.12 ID:ops0SsiN0
まぁ税リーグよりは金のかけがいあるやろ
45: 2025年10月08日(水) 11:08:45.09 ID:ops0SsiN0
一番無駄なのは何の生産性もない奴のための生活保護やけどな
日本はカネないんやから優秀な人に選択投資していくしかない
46: 2025年10月08日(水) 11:09:09.92 ID:fZTQ620j0
企業の研究すればとか言ってるのは無職なんか
企業で研究職やってるのは大学で研究してきた人材やぞ
基礎研究放置したら企業研究の人材も終わるから世界的に博士号の獲得・取得競争が始まってるのに
47: 2025年10月08日(水) 11:09:13.61 ID:6ed9p1vfd
JICAやこども家庭庁に10兆使うんで無理です
48: 2025年10月08日(水) 11:09:29.45 ID:hN44xh2O0
ラピダスもコケそう😨
49: 2025年10月08日(水) 11:10:44.61 ID:2yYoAlDk0
基礎研究に力を入れろと言ってる人達がどんな基礎研究が行われているか一切知らなかったりするの何でなんやろ
56: 2025年10月08日(水) 11:15:37.01 ID:DOfiHobI0
>>49
なんG民に多い理系でもなんでもないのにやたらと理系信仰してるメガネ君達やろ
50: 2025年10月08日(水) 11:11:23.50 ID:iyP5ZSWt0
甘えるなよ
金集める努力しろ
51: 2025年10月08日(水) 11:12:05.51 ID:2yYoAlDk0
基礎研究は大切とか言う人が坂口がノーベル賞受賞するまで名前も研究内容も知らないとかも当たり前のように起きるのが日本だよなあ
52: 2025年10月08日(水) 11:12:24.24 ID:U+It+7uBd
クラファンで集めたらええやん
研究成果は全て差し上げますと言えば集まるやろ
53: 2025年10月08日(水) 11:12:47.74 ID:PMiUrIQE0
参政党みたいな反科学反知性主義が蔓延ったら終わりやからな
今がラストチャンスや
54: 2025年10月08日(水) 11:13:04.69 ID:cM9sdN420
ちょっと前に国立大学病院が赤字とかニュースになってたけど大学機関ってどんだけ金食い虫なんや
58: 2025年10月08日(水) 11:16:16.59 ID:fZTQ620j0
>>54
大学法人化してから予算減らされてる
55: 2025年10月08日(水) 11:13:55.65 ID:hAUrFaQf0
実際、こども家庭庁とか男女共同参画なんちゃらみたいなゴミに使うよりは基礎研究のほうがいい
57: 2025年10月08日(水) 11:15:55.24 ID:MoufzttT0
日本は資源がないから成長のためにはそういうとこに金かけていかなきゃダメだよな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1759887901/
コメント
後20年くらいしたら中国がノーベル賞をバンバン取り出す未来が来るんかな?
だったらダンマリ決め込んでないで学術界にのさばる公金チューチューのアカに対処しろよ、と思ってしまう
予算は十分にあるんだよ
それを盗まれてるのに業界内だからって何もしないのは誰だって話よ
いや、このTregの研究から抗がん剤からアレルギーの薬から新治療法まで金になりまくりなんだが。。もしこれを日本以外の国がメインで研究進めていたら日本の製薬企業の力では到底太刀打ちできずに、新しい治療薬は全部国外の製薬企業から買う、許認可が数年遅れる、となるんやぞ。
今流行って金になる分野とは20年30年前は基礎研究だったもの。そこで立ち遅れたら周回遅れだよ?だから普通の国は必死になって基礎研究に投資してるわけで。民間はそこから芽が出たものを実用化して産業化するのが仕事、そこも競争は激しいから基礎に回す体力はないのはどうしようもない話。
バカも休み休み言えよ
日本の税金は外国人にしか使うわけねーじゃん
外国人への補助やインフラタダ乗りさせるので手一杯なんだよ
日本人が治めた税金は外国人の物な
>>2
なんか偉そうで草。誰を相手にしとるんや?
本スレ住人が中国の工作員みたい
報ステのインタビューでアナウンサーに誘導されてたけど坂口さんは予算の不平不満は言わなかったよ。でも中継切った後アナウンサーがまた予算が少ない待遇が悪いっていかにも坂口さんが言ったように。どうせ大学の助成金増やさせて留学生研究員に渡す気なんだろ
研究に金入れないでどうやって外貨稼ぐんだよ・・・
> 本スレ住人が中国の工作員みたい
マジでそれ
ゲリゾーも同じようなことを野依か誰かに言われてたけどな
財務官僚の狗だからむしろ緊縮財政やるという
未知の発見をすることが大事なのに、
金になるという、既知の成果物を求めてたら、
未知の発見なんて出来んよ
基礎研究に資金をって言ったら
こんなに叩かれるって
本当にもう終わりだよこの国
まぁ、現実問題として金がないんだからどうしようもない
毎日新聞単独www
全部作文だよ
成果がでるかわからないからこそ、国が金出すべき。
企業はださない。
※(注記)5
ええ......文章内に書いてる単語ぐらい読んでくれよさすがに