過去の企画展 更新日:2019年09月20日 令和7年度(2025) 出張展示「大磯の縄文」 終戦80年企画展「資料と証言に見る大磯と戦争」 令和6年度 春季企画展「朝鮮通信使がやって来た!〜絵本原画と古文書に見る朝鮮通信使〜」 企画展「川端誠さん絵本原画と民具の世界」 企画展「加山又造と大磯」 企画展「縄文後期の配石と墓域-大磯町石神台遺跡を中心にー」 春季企画展「大磯のひな人形」 令和5年度 春季企画展「小学校開校150年記念〜学び舎の歴史〜」 ミニ企画展「大磯の災害―関東大震災から100年―」 企画展「大磯の風土が育んだ、三人の憧憬〜青磁・竹芸・写真におけるそれぞれの表現〜」 企画展「三岸節子と大磯」 令和4年度 春季企画展「めぐってみよう!大磯宿」 秋季企画展「島崎藤村と大磯を愛した文人たち」 冬季企画展「レオナルド・ダ・ヴィンチの手稿〜自然科学を記録する〜」 令和3年度 春季企画展「旧高麗寺ゆかりの神像・仏像修理」 春季企画展「旧高麗寺ゆかりの神像・仏像修理」解説動画 秋季企画展「資料と証言に見る大磯と戦争」 企画展「堀文子と大磯」 令和2年度 【中止】「旧高麗寺ゆかりの神像・仏像修理」 令和元年度 「吉田茂新収蔵資料展」 秋季企画展「鴫立庵」 平成30年度 開館30周年記念企画展1「大磯町郷土資料館30年間の軌跡」 開館30周年記念企画展2「OISO〜(海+山)×ばつ人〜」 明治150年企画展「明治の功労者」 平成29年度 「ようこそアオバト楽会へ」 「大磯別邸 城山荘」 「ちょっと昔の暮らしと道具」 平成28年度 リニューアル記念企画展「遺跡からみる近代別荘地の形成と展開」 吉田茂 その生涯と大磯 平成28年度かながわの遺跡展・巡回展 平成27年度 パネル展「大磯の災害」 企画展「海の中の植物・海藻〜いろいろな色 いろいろな形〜」 秋季企画展 用田村伊東兵衛家文書の世界 古文書が結ぶ二つの地域 パネル展「大磯の災害」(2) 平成26年度 企画展「収蔵動物標本展」 企画展「相模湾のウミガメ」 大磯町合併60周年記念企画展「地図と風景写真から見る大磯」 企画展「大磯の文化財」 企画展「昭和の子どもたち」―子どもの遊びとくらし― 平成25年度 ミニ企画展「新収蔵資料展」 企画展「大磯町の多彩な貝の世界」 東日本大震災復興支援事業「ミネルヴァのふくろうと明日の日本」作品展 秋季企画展「一村寺領 高麗寺村」 湘南軽便鉄道1世紀記念事業 写真パネル展示会「軽便鉄道と東海道メモリアル」 新春企画展・横溝コレクション「馬!うま!午!」 春季企画展「きらびやかな雛人形の世界」 平成24年度 なぁにこれ?(珍)資料傑作選 東海道大磯宿 -小島本陣資料を読み解く- みんなで調べた 大磯町の花と実 2012・秋 みんなで調べた 大磯町の花と実 2012-2013・冬 大磯の災害―かつてこの地で起きたこと― 平成23年度 「資料を遺す 〜近年の寄贈資料から」「資料に学ぶ 〜古文書に見る災害」「資料を伝える 〜古文書裏打ち」 澤田美喜 -人生はどんな色にでも塗り替えられるキャンバス- 学習参考資料展「みんなで調べた今夏の大磯町の花」 春を彩る雛人形展 古文書あれこれ -収蔵資料の紹介- 平成22年度 「元祖海水浴場・大磯」展 みんなで調べた 今年の大磯町の春花(はな) 「三井高棟と吉田茂 〜城山荘と如庵、七賢堂の記憶〜」 「受け継がれる祈りのかたち-六所神社神像特別公開-」 「大磯町の海辺の自然」 平成21年度 学習参考資料展「みんな集まれ!大磯いきものたんけん隊」 企画展『宮代周輔 植物コレクション展』 企画展『伊藤博文没後100年記念展』〜滄浪閣の時代〜 研師(とぎし) 人間国宝 永山光幹 平成20年度 「動物の分類 〜脊椎動物と無脊椎動物〜」 郷土資料館開館20周年記念展Collection-1 郷土資料館開館20周年記念展Collection-2 郷土資料館開館20周年記念展Collection-3 平成19年度 企画展 「 大磯の蘭疇-松本順と大磯海水浴場 」 企画展「磯・砂浜〜身近な自然の営み〜」 館所蔵雛人形展 「 雛の競艶 」 企画展示「町中の自然ウォッチング」 平成18年度 木造地蔵菩薩坐像(県重文)の特別公開 企画展「アオバトのふしぎ」 これまでの特別展・企画展・ミニ展示(平成15年度〜平成17年度) これまでの特別展・企画展・ミニ展示(平成10年度〜平成14年度) これまでの特別展・企画展・ミニ展示(平成5年度〜平成9年度) これまでの特別展・企画展・ミニ展示(昭和63年度〜平成4年度)
更新日:2019年09月20日