大人の健康

各種健康診査及び検診

くろまる健康診査・がん検診(無料)→令和7年度版はこちら.1125KB)

健診チラシ(表)

健診チラシ(裏)

くろまる胃がん個別検診(胃内視鏡検査)での前投薬の処置について(令和7年度9月NEW!)

現在、50歳以上で年度内偶数年齢の方を対象に、胃内視鏡検査による胃がん個別検診を

苫小牧市内医療機関17カ所にて実施しています。

令和7年9月1日から、鎮痛剤・鎮静剤などの前投薬の処置を自己負担していただくことで、

胃内視鏡による胃がん個別検診を受けることが可能となりました。

前投薬が使用できる医療機関は以下の4カ所となります。医療機関に予約をする際の参考にしてください。

だいやまーく前投薬が使用できる医療機関(令和7年9月1日現在)

・合田内科小児科医院

・加藤胃腸科内科クリニック

・同樹会苫小牧病院

・苫小牧東病院

くろまるその他の検診

検診名 対象者 料金 実施場所
骨粗しょう症 19歳以上 540円 町内医療機関(要予約)

巡回脳検査

脳ドック

40歳から69歳までの方

(1) 1,000円

(2)10,000円

(1)巡回バス

(むかわ町役場・穂別ふれあい健康センター)

(2)苫小牧市内の指定病院(要予約)

エキノコックス症

検診

小3以上で過去5年間検査を

行っていない方

無料

町内医療機関

(注記)鵡川地区:夏期に1日

穂別地区:随時

予防接種

予防接種の一覧表
予防接種名 対象者 料金 実施場所

高齢者インフルエンザ

65歳以上 広報等でお知らせします

町内医療機関

(10月から12月)

高齢者肺炎球菌

過去に接種をしたことがない65歳

対象の方には個別に通知します

(注記)60〜64歳で一定の障がいがある方、66歳以上で接種をしたことがない方は町へご相談ください。

(一部助成があります)

町内医療機関
新型コロナウイルス 65歳以上 広報等でお知らせします 町内医療機関

(10月から12月)

帯状疱疹ワクチン

過去に接種をしたことがない方で、

令和7年度、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳になる方、100歳以上の方

対象の方には個別に通知します

(注記)60〜64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害のある方は町へご相談ください。

(定期接種の対象となる場合があります)

町内医療機関

しろまるインフルエンザ接種について→こちら

しろまる新型コロナウイルス接種について→こちら

くろまるHPVワクチン(子宮頸がんの予防)キャッチアップ接種

対象:平成9年度生まれ〜平成20年度生まれの女性

(注記)条件付きで接種期間が延長しています

当初、公費による接種は令和6年度末(令和7年3月末)まででしたが、令和6年夏以降の大幅な需要増により、

HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃいます。そのため、令和7年3月末までに

接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるようになりました。

(注記)令和8年3月末までに接種を完了する必要がありますのでご注意ください。

厚生労働省作成リーフレット:キャッチアップ接種.pdf(699KB)

(定期接種については「こどもの健康」をご参照ください→こちら)

くろまるおとなの風疹ワクチン(一部助成)こちら.pdf(158KB)

対象:19〜49歳の男女(妊娠中の女性を除く)、妊娠している女性の夫

健康むかわチャレンジ事業

対象と事業を拡大、交換できる金券の最大金額も増額しました!

対象は20歳以上のむかわ町民の方です。

事業に参加してポイントを集めましょう!

たまったポイントは金券に交換できます。

(令和6年度のポイントの金券交換は令和7年年4月30日までです)

詳しくはこちらをご覧ください→健康むかわチャレンジ事業チラシ.pdf(385KB)

対象事業・獲得ポイント一覧→対象事業.pdf(182KB)

ポイントカードの使い方→活用方法.pdf(406KB)

★30日チャレンジ(令和7年度NEW!)

血圧・体重・歩数・野菜摂取から好きなコースをひとつ選択して、記録に挑戦!

30日のうち20日以上の記録を達成すると、1コースにつき2ポイント、1年度で最大12ポイント獲得できます。

記録用紙は保健介護課で配布しています。(以下からダウンロードも可能です。)

事業内容説明→★30日チャレンジ.pdf(406KB)

しろまる30日間に複数のコースにチャレンジ!→チャレンジシート.pdf(459KB)

しろまる血圧測定→チャレンジシート.pdf(459KB)(複数のコースの記録欄がありますが、血圧部分をご使用ください)

来庁された場合、血圧手帳を差し上げます。

すでに血圧手帳をお持ちの場合は、そちらを確認することも可能です。

しろまる体重測定→体重記録表.pdf(436KB)

しろまる歩数記録→歩数記録表.pdf(436KB)

希望者には歩数計を貸し出しします。

携帯等のアプリなどで測定されている方は、測定結果が確認できるもの(携帯等)をお持ちください。

しろまる野菜摂取記録→野菜摂取記録表.pdf(495KB)

新型コロナ感染症の罹患後の症状にお悩みの方

新型コロナウイルス感染症にかかった後、ほとんどの方は時間経過とともに症状が改善します。

いまだ不明な点が多いですが、一部の方で長引く症状があることがわかってきました。

しろまる厚生労働省作成リーフレット→新型コロナウイルス感染症に感染された方へ.pdf(145KB)

しろまる北海道ホームページ→こちら

担当課

本庁 (鵡川地区)
保健介護課 保健グループ (電話番号 : 0145-42-2445)
総合支所 (穂別地区)
保健介護課 健康グループ (電話番号 : 0145-45-3326)

お問合わせ先

保健グループ・介護グループ
所在地/〒054-8660 北海道勇払郡むかわ町美幸2丁目88番地
電話番号/0145-42-2415 FAX/0145-47-2400 E-mail/m-hoken@town.mukawa.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /