くらし

カテゴリ

設定

文字サイズ

背景色

会員用

メインコンテンツ
サイトの現在位置:

地域防災課

令和7年度 開成町防災訓練の実施について

いつ起こるか分からない災害に対応するため、適切な防災知識を習得し、防災対策の向上を図るため防災訓練を実施します。

2025年9月30日

開成町自転車乗車用ヘルメット着用促進補助事業

令和5年4月1日から自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務となりました。 町では、自転車乗車時のヘルメット着用率向上を図るため、令和5年10月から自転車乗車用ヘルメットの購入費を補助しています。

2025年8月29日

開成町災害時における応援協定について

町では、地震や風水害といった災害が発生した際に、町民のみなさんの安全や安心を確保するために、他の地方公共団体や企業、民間団体等と災害協定を締結することで、物資の確保や相互応援体制を確立しています。

2025年8月19日

株式会社ジェイコム湘南・神奈川 西湘局と地域安全に関する協定を締結

開成町自治会長連絡協議会と株式会社ジェイコム湘南・神奈川 西湘局は、空き巣やごみ不法投棄、特殊詐欺をはじめとする各種犯罪被害の未然防止及び交通安全を図ることを目的として、「地域安全に関する協定」を締結しました。

2025年7月23日

町内の自治会について

開成町では「自治会との協働のまちづくり」を推進しています。

2025年7月16日

自動応答録音機の設置をしましょう【無料貸出し中】

特殊詐欺の多くは、自宅の固定電話にかかってきます。 また、通話内容を録音する旨を詐欺犯人側に伝えることで犯罪の抑止につながります。 予兆電話を遮断し、町内の被害を減少させるため、自動通話録音機を無料で貸し出します。

2025年6月12日

令和7年度開成町家庭用消火器購入斡旋事業のご案内

家庭用消火器をお得に購入し、万が一に備えましょう。

2025年5月20日

各季交通安全運動

神奈川県交通安全対策協議会では、すべての県民を交通事故から守るために、県民一人ひとりが交通安全について考え、交通ルールを守り交通マナーの向上に取り組むことを通じて、交通事故防止の徹底を図ることを目的に下記の期間を交通安全期間として定めています。

2025年4月14日

開成町民活動サポートセンター(サポセン)

町民の皆さんによる公益的な活動を支援・推進する「開成町民活動サポートセンター」(サポセン)をぜひご利用ください!

2025年4月1日

開成町国土強靭化地域計画を策定しました

1.国土強靭化とは 国土強靭化とは、大規模自然災害等に備えるため、事前防災・現在と迅速な復旧・復興に資する施策を、まちづくりの政策や産業経済も含めた総合的な取組として計画的に実施し、強靭な国づくり・地域づくりを推進するものです。

2025年3月29日

開成町富士山火山避難計画を策定しました

町では、富士山火山避難基本計画の改定に伴い、万が一の事態に町民のみなさんが安全に避難できるよう、「開成町富士山火山避難計画」を策定しました。

2025年3月29日

特殊詐欺にご注意ください!

「自分は大丈夫」という人こそだまされています! 留守番機能の活用や自宅に現金を保管しないなど、簡単にとりかかれる対策から始めていきましょう。

2025年3月29日

地震災害に対する備え

ご家庭での備えは大丈夫ですか?

2025年3月29日
  • 55 件あります
  • 1/4
  • 既定

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /