岩沼出張所では、
毎日、阿武隈川の河川敷や堤防などの巡視や点検をしています。[画像:あぶたんだよ。よろしくね!]
巡視や点検で発見するいろいろなことを
「あぶたん日記」で紹介したいと思います!![画像:いろんな情報を発信します! ]
みなさんが読んでくれると嬉しいです。
♪ v(o^_^o)v ♪



パトロール日 : 2016年10月4日
だいやまーく サケの遡上を確認したよ! だいやまーく

天気:晴れ

巡視中にサケの遡上を管理橋の上から確認することができたんだ。
今年もサケが魚道を通って、スムーズに上流へのぼれるようにゲートを定期的に開閉しているよ。
みんなでサケが戻れる阿武隈川にしていこうね!




サケ発見!!


サケが流れに逆らって群がっていた場所


パトロール日 : 2016年9月30日
だいやまーく 「水辺の会わたり」が視察研修に来たよ! だいやまーく

天気:晴れのちくもり

福島県福島市の渡利地区(阿武隈川上流)の住民の皆さんが中心に活動している「水辺の会わたり」が視察研修に来たんだよ。
阿武隈川の河口部の復旧工事現場や洪水などで流れついたゴミや流木について、岩沼出張所長が説明を行ったよ。


くろまる水辺の会わたりは「渡利水辺の楽校」維持管理協議会として、渡利地区の町会長や各種団体の長等で組織されています。


荒浜河口部での説明


新浜水門の工事説明


パトロール日 : 2016年9月5日
だいやまーく ヒマワリ咲きました! だいやまーく

天気:くもり

亘理町逢隈田沢の阿武隈川河川敷に、今年もヒマワリが咲いたよ。
地元住民のまちづくり協議会の方々が植えた5万本のヒマワリが満開なんだ。
みんな一斉に常磐線の方向を向いて、通勤や通学で電車を利用する人々を癒やしてくれるんだ。
見頃は今月の10日頃で、黄色いのぼりが目印になっているよ。
たくさんの人が見に来てくれるといいなぁ。

【お問い合わせ】
逢隈地区まちづくり協議会
Tel : 0223-36-8740
http://www.wa-tukuri.jp/publics/index/35




看板「おおくま花畑」


見頃は今月10日頃まで


パトロール日 : 2016年7月22日
だいやまーく イノシシ捕獲! だいやまーく

天気:晴れ

南長谷災害復旧工事の現場事務所内に設置されていた檻の中に、野生のイノシシが捕獲されたんだ。前日の夕方に檻周辺の山際の湧き水で足跡が発見されていたんだよ。
警察と市役所職員、地元猟友会なども駆けつけたよ。
現場事務所では、イノシシの活動時間の夜間には出入りを控え、センサーライトの数を増やして進入防止の対策をしたよ。
県や市町村のHP等で対処方法などを知ることも大切だね。



体重約45Kg ,全長約80cm


警察、市役所職員、猟友会のみなさん


パトロール日 : 2016年7月7日
だいやまーく 宮城教育大学附属中の生徒が職場体験に来たよ〜! だいやまーく

天気:くもり

宮城教育大学附属中学校1年生4名が阿武隈大堰の職場体験に訪れたんだ。日常の業務について説明した後、堰を操作する施設や堰の上にあるゲートの巻上機を見学したんだよ。
日々行われている河川の管理が地域を水害から守るために重要な役割を担っていることなどを学んだよ。


真剣に話を聞く生徒たち



阿武隈大堰の概要や
Xバンドレーダについての説明


秋にはサケが遡上してくるんだよ


パトロール日 : 2016年6月30日
だいやまーく 川崎中の生徒が職場体験に来たよ〜! だいやまーく

天気:くもり

川崎町立川崎中学校2年生2名が阿武隈大堰に職場体験に来たんだ。
監視カメラの操作体験をしたり、関係者以外入れない管理橋を渡って上屋にあるゲートの巻上機を見学したんだよ。
河川について興味を持ってもらえたら嬉しいなぁ。


管理橋を渡って上屋へGO!



監視カメラ操作体験中


上屋にあるゲートの巻上機を見学


パトロール日 : 2016年6月22日
だいやまーく 堤防の除草作業中です! だいやまーく

天気:くもり

現在、亘理町逢隈田沢の堤防を除草しているんだ。
腰丈まで伸びた雑草がリモコン除草機でみるみる刈られていくよ。
堤防除草をすることで、のり崩れや亀裂などの異状を発見しやすくなるよ。また、ゴミの投棄や犯罪行為の防止とその監視をしやすくする効果もあるんだ。

(注記)除草作業中に河川敷を散策される方にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。




除草開始


除草後


パトロール日 : 2016年5月9日
だいやまーく クリムソンクローバーが見頃だよ! だいやまーく

天気:晴れ

亘理町逢隈田沢の阿武隈川の河川敷に、今年もかわいい『クリムソンクローバー』の花が咲いたよ。
広大な敷地に広がる花が優しい風にゆれ、心を和ませてくれるんだ。
ぜひ、この花畑を見て和んで欲しいなぁ〜(*^O^*)

(注記)この花畑は「逢隈地区まちづくり協議会」の関係者の方々が、見る人たちに喜んでもらうため、心を込めて種を撒いたものです。秋にはこの場所にヒマワリの花が咲く予定です。








パトロール日 : 2016年4月14日
だいやまーく サケ稚魚の放流を体験したよ! だいやまーく

天気:くもり

亘理町立吉田小学校と高屋小学校の児童たちがサケ稚魚の放流を体験したんだよ。
始めにサケふ化場を見学してから、阿武隈川河川敷の亘理船着場に移動したよ。
児童たちが「元気に帰ってきてね。」とそーと川に放つと稚魚たちは海に向かって元気に泳いでいったんだ。
この体験を通して、サケの生命力の強さや地元の河川に少しでも興味をもってくれたら嬉しいなぁ。










[画像:バックナンバー]
H26年度
H26年度
H25年度

ページTOPにもどる


国土交通省 東北地方整備局 仙台河川国道事務所 岩沼出張所
〒989‐2441 宮城県岩沼市館下一丁目2‐9 TEL0223‐22‐2801 FAX0223‐22‐2802

Copyright(c)2012.TEAM IWANUMA.All Right Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /