検索
文字の大きさ
志木地区衛生組合
>
ごみの分別方法

ごみの分別方法

詳しいごみの分別方法は、お住まいの市役所担当課にお問い合わせください。

各市のHPへは、下の写真からリンクしています。

粗大ごみの持込みはこちらをご覧ください

『エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機』は処理できません。

平成13年4月1日から家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)が施行

されています。
これは、一般家庭や事業所から排出されたエアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機の

有用部品や材料をリサイクルして、廃棄物の減量・資源の有効利用を促進させる

ための法律です。

エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の処分方法
引渡し場所 料金
買い替えである 買い替えをする店
過去にその家電を買った店
引渡しをする際、店に家電リサイクル料金と運搬料を支払います。
買い替えではない 買った店が分かる
買った店が分からない 収集を依頼する 家電リサイクル券を郵便局で買っておいてください。家電リサイクル券のないものは収集運搬できません。
指定引き取り場所へ直接持っていく 家電リサイクル券の販売はしていません。あらかじめ郵便局で家電リサイクル券を買ってから搬入してください。家電リサイクル券のないものは引き取りできません。

埼玉県内指定引き取り場所

(メーカーによって異なります)

財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センターホームページ に、詳しい説明があります。

業者名 所在地 電話
(株)ナガオ リサイクルセンター 所沢市新郷200番地1 04-2946-5716

東上通運(株) 川越リサイクル

センター

川越市松郷886番9 049-272-7750
森田運送(株) 首都圏営業所 さいたま市桜区上大久保1012番地埼玉トラックセンター内 048-749-1071
日本通運(株) 川越事業所 川越市南大塚 6-37-3 049-249-0201
日通埼玉運輸(株) 岩槻取扱所 さいたま市岩槻区上野 5-2-19 048-796-0846

資源プラスチックの出し方 あなたの出し方は大丈夫?

最近、ペットボトルや可燃ごみ等の混入が多く見られるようになってきました。

もう1度、分別のパンフレット等で、分別をご確認ください。

迷うときは、「材質表示マーク」を確認しましょう。

<出すときの約束>
くろまる軽くすすいで汚れを落としてください。
くろまる緩衝材・梱包用の発泡スチロールは、

燃えるごみへ。

くろまるお弁当のプラスチック容器等は、食べ残

しや油を取り除いて、サッと洗い、水切

りをしてください。

<異物の混入例>
電球、カミソリ(刃がついている)、ガスライター、電池、キャップ、フタ、レンズ、オモチャ類(金属等の部分がついています)

当組合では、市民の皆様から出された資源プラスチックを手で選別しています。

注射針などの危険物が混入していると選別作業を行う人がケガをする恐れがあります。(注記)注射針は、処方された医療機関へ返却ください。

危険物の混入については、公益財団法人日本容器包装リサイクル協会の作成した動画の中でも紹介されていますので、ご参照ください。

[フレーム]

容器包装プラスチック(資源プラスチック)のリサイクルについては、公益財団法人日本容器包装リサイクル協会のホームページ に、詳しい説明があります。

アクセス解析

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /