一般社団法人 滋賀県障害者スポーツ協会

一般社団法人 滋賀県障害者スポーツ協会
県大会及びスポーツフェスタ結果
令和6年度
にじゅうまる第62回滋賀県障害者スポーツ大会兼全国大会選考会
(サッカー競技) 令和6年11月17日 会場:守山市 野洲川歴史公園サッカー場
サッカー競技の滋賀県障害者スポーツ大会は、FC滋賀とFCアルビレオの2チームが出場されました。試合は、前半2対1でリードしたFC滋賀が後半もリードを守り切って、昨年に引き続き優勝されました。
優勝 FC滋賀
(ソフトボール競技) 令和6年11月17日 会場:守山市 守山市民運動公園
ソフトボール競技の滋賀県障害者スポーツ大会は、今年も全8チームのトーナメントで熱戦が繰り広げられました。森中高史守山市長の始球式で大会が始まり、決勝戦は、昨年に引き続きミラクルスターズとしがらっきーずの対戦となりました。ミラクルスターズが19対0と大差の完封勝利で優勝されました。
優勝 ミラクルスターズ
(卓球競技) 令和6年11月16日 会場:野洲市総合体育館
第62回滋賀県障害者スポーツ大会 兼 全国大会選考会は来年の「わたSHIGA輝く障スポ」に向け、身体障害、知的障害、精神障害、サウンドテーブルテニスと様々な障害のある多くの選手を迎え、開催しました。それぞれの試合では、選手それぞれの実力を存分に発揮され、各コートで熱戦が繰り広げられました。
主な結果
(一般卓球 身体 男子の部)
各組の優勝者 小倉 智博、金塚 雅章、脇 充希、上根 弘也、勝間 俊、宇野 正則、
瀬戸 敏之、堀井 友哉、田淵 瑛介、古閑 正孝、岩田 直樹
(一般卓球 身体 女子の部)
各組の優勝者 友本 岸子、奥野 静子、是津 裕子
(一般卓球 精神 男子の部)
1位 福添 明
2位 福添 優輝
3位 大角 兼一
(一般卓球 精神・知的壮年 女子の部)
各組の優勝者 朝永 真里子、磯?ア 浩美
(一般卓球 知的少年 男子の部)
1位 伊吹 璃輝
2位 重高 詩音
3位 見津 京介、土淵 直太郎
(一般卓球 知的青年 男子の部)
1位 吉田 友也
2位 福井 昂孔
3位 河原田 大和、中川 竜輝
(一般卓球 知的壮年 男子の部)
1位 小森 智一
2位 小菅 仁
3位 熊谷 正美
(一般卓球 知的少年 女子の部)
1位 東 凛華
2位 鵜飼 未羽
3位 重高 舞音
(一般卓球 知的青年 女子の部)
1位 山口 美也
2位 嶋村 彩
3位 恒川 凜奈
(サウンドテーブルテニス 男子の部)
1部1位 阿部 亮介
2部1位 宇野 繁博
2部2位 中西 孝幸
2部3位 中川 考次郎
(サウンドテーブルテニス 女子の部)
(1部)
1位 上田 理奈
2位 村上 萌那
(2部)
1位 北川 さよ子
2位 新海 智恵美
(バレーボール競技) 令和6年11月2日 会場:草津市滋賀県立障害者福祉センター
滋賀県障害者スポーツ大会バレーボール競技は、2チームの参加予定でしたが、1チームが棄権されポンポンズが優勝となりました。
なお、当日行われた交流試合では、ポンポンズが見事勝利され、その実力を発揮されました。
優勝 ポンポンズ
(ボウリング競技) 令和6年10月12日 会場:彦根市 ラピュタボウル彦根
ボウリング競技の滋賀県障害者スポーツ大会兼全国大会選考会は、来年のわたSHIGA輝く国スポ・障スポの会場となるラピュタボウル彦根で開催されました。当日は、「全国大会希望の部」と「一般の部」に分かれ、合わせて47人の参加者が真剣に、競技を楽しみました。

主な結果
(全国大会希望者の部)
(壮年の部 男子)
服部 優弥(長浜市) 714点 (3ゲームの合計)
瀬間 隆行(野洲市) 517点 (3ゲームの合計)
金山 徹 (草津市) 485点 (3ゲームの合計)
(壮年の部 女子)
杉本 宏美(野洲市) 408点 (3ゲームの合計)
(青年の部 男子)
中西 達也(守山市) 559点 (3ゲームの合計)
野元 栄作(高島市) 528点 (3ゲームの合計)
山岡 洸貴(草津市) 523点 (3ゲームの合計)
(青年の部 女子)
西村萌依子(彦根市) 176点 (3ゲームの合計)
(少年の部 男子)
本田 悠翔(大津市) 436点 (3ゲームの合計)
(アーチェリー競技) 令和6年10月12日 会場:草津市
滋賀県立障害者福祉センター
アーチェリー競技の第62回滋賀県障害者スポーツ大会兼全国大会選考会は、来年の「わたSHIGA輝く障スポ」出場に向け、各選手が全力を尽くして戦いました。
主な結果
〇30mダブル(RC)
辻 光彦 419点
串橋 伸章 529点
中島 眞幸 500点
中野 政幸 330点
〇30mダブル(CP)
田口 明 618点
伊藤 哲次 610点
河原?ア 雅恵 593点
〇50m・30m(CP)
山本 尚三郎 654点
井上 毅 618点
河原?ア 景一 615点
(水泳競技) 令和6年10月5日 会場:インフロニア草津
アクアティクスセンター
水泳競技のの滋賀県障害者スポーツ大会兼全国大会選考会は、今年オープンした、インフロニア草津アクアティクスセンターを初めて使用して開催しました。国際大会も開催できる素晴らしい会場で、選手の皆さんがその力を競いました。
主な結果
(県大会新記録・タイ記録、全国大会記録を上回る記録)
福井 香澄 50m 背泳ぎ
木内 克哉 50m バタフライ、50m 自由形
南井 瑛翔 50m バタフライ
小林 生歩 25m バタフライ、25m 自由形、50m 自由形
津田 祐樹 25m 自由形、50m 平泳ぎ
矢野 智孝 25m 自由形、50m 自由形
小森 雅子 25m 自由形、50m 自由形
井上 舞美 25m 自由形、25m 平泳ぎ
大西 航 50m 平泳ぎ
西山 克哉 25m 平泳ぎ
清水 隆史 50m 自由形
福島 千尋 50m 自由形
(注記) 障害者スポーツの記録は、障害区分、性別・年齢区分ごとに設定されています。
(陸上競技) 令和6年9月29日 会場:平和堂HATOスタジアム
陸上競技の滋賀県障害者スポーツ大会兼全国大会選考会を、2025年に開催される全国障害者スポーツ大会滋賀大会の陸上競技会場である平和堂HATOスタジアムで開催しました。
当日は、多くの選手が、来年の「わたSHIGA輝く障スポ」出場を目指し、その実力を発揮され、数々の好記録が生まれました。
主な結果
(県大会新記録・タイ記録、全国大会記録を上回る記録)

北川 一紀 1500m競走 、800m競走
伴 遼典 1500m競走
福島 佑弥 1500m競走 、800m競走
近藤 寛子 1500m競走 、800m競走
藤井由美子 1500m競走 、800m競走
大橋 尚輝 400m競走
林 瑞妃 400m競走、100m競走
服部 周恩 200m競走、100m競走
山本 剛士 200m競走、100m競走
大澤 世ら 50m競走

田中奎太郎 100m競走
佐々木貴正 800m競走
小倉 勇希 立幅跳
平野 雅大 砲丸投
大西 努 砲丸投
米谷 琴葵 砲丸投
楢木 千智 ソフトボール投
永井 瞳 ソフトボール投
津田 祐樹 ジャベリックスロー
今堀 貴博 ジャベリックスロー

(注記)障害者スポーツの記録は、障害区分、年齢区分ごとに設定されています。
(フライングディスク競技) 令和6年9月14日 会場:甲賀市
水口スポーツの森 陸上競技場
フライングディスク競技の滋賀県障害者スポーツ大会兼全国大会選考会を、来年の「わたSHIGA輝く障スポ(第24回全国障害者スポーツ大会)」のフライングディスク会場である、水口スポーツの森で開催しました。当日の運営は滋賀県障害者フライングディスク協会の皆さんを中心に、来年の大会本番を見据えた内容で実施され、選手も緊張の中でそれぞれの実力を発揮されました。

主な結果
〇アキュラシー ディスリート5
清水 愛叶 (北大津養護) 10点
田中 健太郎(北大津高等養護) 9点
伊藤 さゆり(草津市) 9点
笹部 蓮 (甲南高等養護) 9点
奥村 春香 (長浜市) 9点
〇アキュラシー ディスリート7
井上 博基 (大津市) 8点
三浦 侑也 (栗東市) 7点
井澤 瑞穂 (大津市) 7点
〇ディスタンス 男子 座位
林 晶己 (湖東圏域) 36m97 (大会新)
〇ディスタンス 女子 座位
伊藤 さゆり(草津市) 39m13 (大会新)
〇ディスタンス 男子 立位
奥井 将太郎(草津市) 66m21
尾岡 直城 (長浜市) 58m26
井上 博基 (大津市) 55m01
〇ディスタンス 女子 立位
高木 未来 (甲賀市) 43m45
井澤 瑞穂 (大津市) 43m25
西村 裕美 (甲賀市) 41m54
(ボッチャ競技) 令和6年9月7日 会場:甲賀市水口体育館
来年の「わたSHIGA輝く障スポ(第24回全国障害者スポーツ大会)」の選手を選考するための、「滋賀県障害者スポーツ大会兼全国大会選考会」が始まりました。最初の競技としてボッチャ競技を、来年の大会本番の会場と同じ甲賀市水口体育館で行いました。
大会には19人の選手が出場し、予選リーグから熱戦が展開されました。
決勝リーグは、座位と立位でそれぞれ実施され、それぞれ高度な戦術と技術を駆使した、白熱した戦いが繰り広げられ、優勝は、座位 江川拓馬選手(草津市)、立位 川?ア美奈選手(草津市)がそれぞれ優勝されました。

主な結果
〇座位
優勝 江川 拓馬(草津市)
2位 上林 一生(草津市)
3位 宇野 正則(草津市)
〇立位
優勝 川?ア 美奈(栗東市)
2位 古武家 健次(東近江市)
3位 安井 駿一(守山市)


令和5年度
にじゅうまる第61回滋賀県障害者スポーツ大会兼全国大会選考会
(卓球競技) 令和5年11月19日 会場:草津市 YMITアリーナ、
滋賀県立障害者福祉センター
第61回滋賀県障害者スポーツ大会の最終競技の卓球競技は、パリパラリンピックを目指す宇野正則選手をはじめ多くの選手が参加し開催されました。
また、参加者が増えたサウンドテーブルテニスは、県立障害者福祉センターで実施し、いずれの会場も気迫に満ちた熱戦が繰り広げられました。
主な結果
(一般卓球 身体 男子の部)
各組の優勝者 金塚雅章、大石康雄、脇 充希、倉谷義数、宇野正則、勝間 俊、久徳達也、木下 渉、堀井友哉、田淵瑛介、古閑正孝、川村 浩
(一般卓球 身体 女子の部)
各組の優勝者 脇 恵子、奥野静子、是津裕子
(一般卓球 精神 男子の部)
各組の優勝者 大角兼一
(一般卓球 精神・知的壮年 女子の部)
各組の優勝者 大島友里恵、朝永真里子
(一般卓球 知的少年 男子の部)
1位 小島昌大
2位 重高詩音
3位 伊吹璃輝、見津京介
(一般卓球 知的青年 男子の部)
1位 福井昂孔
2位 中川竜輝
3位 上田日月、岡 佑汰
(一般卓球 知的壮年 男子の部)
1位 小森智一
2位 小菅 仁
3位 寺田浩人
(一般卓球 知的少年 女子の部)
1位 鵜飼未羽
2位 東 凛華
3位 重高舞音、森 公香
(一般卓球 知的青年 女子の部)
1位 角田帆希
2位 嶋村 彩
3位 藤川麻衣子、恒川凜奈
(サウンドテーブルテニス 男子の部)
2部1位 西村秀樹
1部1位 阿部亮介
2部3位 中西孝幸、宇野繁博
(サウンドテーブルテニス 女子の部)
(2部)
1位 北川さよ子
2位 新海智恵美
3位 西田尚子
(1部)
1位 上田理奈
2位 村上萌那
(バレーボール競技) 令和5年11月11日 会場:草津市滋賀県立障害者福祉センター
新型コロナ感染症の影響により久しぶりの開催となった滋賀県障害者スポーツ大会バレーボール競技は、ポンポンズとホワイトドラゴンズの2チームが参加し、フルセットに及ぶ熱戦の結果、ポンポンズの皆さんが優勝されました。
優勝 ポンポンズ
(サッカー競技) 令和5年11月11日 会場:守山市 野洲川歴史公園サッカー場
サッカー競技の滋賀県障害者スポーツ大会は、FC滋賀とFCアルビレオの2チームが参加して行われました。試合では、両チームが互いに譲らず、前半、後半終了時点で4対4の同点となり、PK戦の結果、FC滋賀の皆さんが優勝されました。
優勝 FC滋賀
(ソフトボール競技) 令和5年11月11日 会場:守山市 守山市民運動公園
ソフトボール競技の滋賀県障害者スポーツ大会は、オープン参加1チームを含む全8チームのトーナメントで熱戦が繰り広げられました。決勝戦は、1回戦、2回戦を共に大差で勝利したミラクルスターズとしがらっきーずの対戦となりましたが、ミラクルスターズが17点を奪い、失点も2点に抑え優勝されました。
優勝 ミラクルスターズ
(バスケットボール競技) 令和5年11月12日 会場:守山市 守山市民体育館
バスケットボール競技の滋県障害者スポーツ大会は、男子8チーム、女子4チーム(オープン参加2チーム含む)でにぎやかに開催されました。試合は、白熱した熱戦が繰り広げられ、男子の決勝は RATEL Aチーム と RATEL Bチーム の同じチーム同士の対戦となり、Aチームが43対27で優勝されました。また、女子の決勝は ラリーガールズ と 長浜北星 で争われ、ラリーガールズが40対12で勝利し、優勝されました。
優勝 男子:RATEL Aチーム 女子:ラリーガールズ
(アーチェリー競技) 令和5年10月15日 会場:草津市滋賀県立障害者福祉センター
アーチェリー競技の第61回滋賀県障害者スポーツ大会兼全国大会選考会は、来年の全国障害者スポーツ大会佐賀大会に向け熱戦が繰り広げられました。
主な結果
〇30mダブル(RC)
辻 光彦 463点
串橋 伸章 506点
中島 眞幸 481点
藤川 進 293点
〇30mダブル(CP)
田口 明 620点
伊藤 哲次 603点
河原崎 景一 653点
手島 美知子 598点
〇50m・30m(CP)
山本 尚三郎 652点
井上 毅 622点
(水泳競技) 令和5年10月15日 会場:草津市滋賀県立障害者福祉センター
水泳競技 第61回滋賀県障害者スポーツ大会兼全国大会選考会は、たくさんの選手が参加し、それぞれの選手が自己記録の更新を目指し、精一杯泳ぎました。
主な結果
〇県大会新記録
大西 航 25m自由形・50m平泳ぎ
小嶋 美菜代 25m平泳ぎ
(ボウリング競技) 令和5年10月7日 会場:栗東市 栗東ボウリングジム
ボウリング競技の滋賀県障害者スポーツ大会兼全国大会選考会は、栗東ボウリングジムで全国大会希望者の部と一般の部に分かれ、合わせて37人の参加者により開催しました。各レーンでは、真剣な投球に応援の皆さんから一投ごとに大きな歓声が上がっていました。

主な結果
(全国大会希望者の部)
(壮年の部 男子)
服部 優弥(長浜市) 488点 (3ゲームの合計)
瀬間 隆行(野洲市) 480点 (3ゲームの合計)
金山 徹 (野洲市) 379点 (3ゲームの合計)
(壮年の部 女子)
杉本 宏美(野洲市) 418点 (3ゲームの合計)
(青年の部 男子)
野元 栄作(高島市) 529点 (3ゲームの合計)
山岡 洸貴(草津市) 517点 (3ゲームの合計)
中西 達也(守山市) 497点 (3ゲームの合計)
(青年の部 女子)
西浦萌依子(彦根市) 175点 (3ゲームの合計)
(少年の部 男子)
竹原 幸哉(大津市) 286点 (3ゲームの合計)
(フライングディスク競技) 令和5年9月30日 会場:甲賀市 水口スポーツの森 陸上競技場
フライングディスク競技の滋賀県障害者スポーツ大会兼全国大会選考会を、2025年に開催される全国障害者スポーツ大会滋賀大会のフライングディスク会場である、水口スポーツの森で開催しました。穏やかな天候に恵まれ、参加された選手はスポーツの秋を満喫されました。選手、役員の皆さんお疲れさまでした。

主な結果
〇アキュラシー ディスリート5
高木 未来(甲賀市) 10点
辻村 定好(東近江市) 10点
濱𦚰 忍 (甲賀市) 9点
〇アキュラシー ディスリート7
井上 博基(大津市) 10点
木村 茂一(甲賀市) 8点
串橋 伸章(大津市) 8点
三浦 侑也(栗東市) 8点
井澤 瑞穂(大津市) 8点
〇ディスタンス 男女 座位
堀井 敏雄(大津市) 12m31
〇ディスタンス 男子 立位
福島 義人(大津市) 47m42
辻村 定好(東近江市) 45m74
住友 滉城(長浜市) 45m73
〇ディスタンス 女子 立位
井澤 瑞穂(大津市) 40m44
芝本亜優香(甲賀市) 35m84
木下恵里佳(高島市) 35m10
(陸上競技) 令和5年9月16日 会場:平和堂HATOスタジアム
陸上競技の滋賀県障害者スポーツ大会兼全国大会選考会 陸上競技は、2025年に開催される全国障害者スポーツ大会滋賀大会の主会場である平和堂HATOスタジアムで開催しました。
当日は、好天に恵まれ、多くの選手が、自らの実力を精一杯発揮されました。
主な結果
(大会新記録・タイ記録)

村井 豊 1500m競走
伴 遼典 1500m競走
福島 佑弥 1500m競走
大橋 尚輝 400m競走
宮崎 優衣 400m競走、800m競走
服部 周恩 200m競走
村地 志麻 200m競走、100m競走
大西 努 50m競走
大澤 世ら 50m競走
金塚 雅章 100m競走、走幅跳
大野 勇 100m競走、走幅跳

菊永 翔太 100m競走
辻 明恵 走幅跳、ジャベリックスロー
小関 麟 走幅跳
小倉 勇希 立幅跳
片岡 翼 立幅跳
伊吹 璃輝 立幅跳
熊田 繁 砲丸投、ジャベリックスロー
川村 浩 ジャベリックスロー
瀬戸 敏之 ジャベリックスロー
梅村龍之介 ジャベリックスロー
福村 義晃 ソフトボール投

(注記)障害者スポーツの記録は、障害区分、年齢区分ごとに設定されています。

(ボッチャ競技) 令和5年9月2日 会場:甲賀市水口体育館
令和6年の全国障害者スポーツ大会佐賀大会に参加する選手を選考するための、「滋賀県障害者スポーツ大会兼全国大会選考会」が始まりました。最初の競技としてボッチャ競技を甲賀市水口体育館で行いました。
大会には14人の選手が出場し、予選リーグから熱戦が展開されました。
決勝リーグは、座位と立位でそれぞれ実施され、高度な技術を伴った、白熱した戦いが繰り広げられ、優勝は、座位 上林一生選手(草津市)、立位 古武家健次選手(東近江市)がそれぞれ優勝されました。

主な結果
〇座位
優勝 上林 一生(草津市)
2位 吉田 真太郎(大津市)
3位 上林 悟志(草津市)
〇立位
優勝 古武家 健次(東近江市)
2位 古閑 正孝(栗東市)
3位 岸本 和明(草津市)
にじゅうまる第61回滋賀県障害者スポーツ大会スポーツフェスタ
令和5年度の滋賀県障害者スポーツ大会スポーツフェスタが終了しました。それぞれの競技で、初心者でも楽しめる内容や初心者教室なども実施され、多くの参加者がスポーツを楽しみました。参加いただいた選手・スタッフの皆さんお疲れさまでした。
実施競技名 開催日時 会場 参加
申込者数
陸上競技 令和5年6月10日(土) 平和堂
HATOスタジアム 36人
フライングディスク競技 令和5年7月1日(土) 長浜バイオ大学ドーム 64人
ボッチャ競技 令和5年7月22日(土) YMITアリーナ 59人
卓球競技 令和5年8月5日(土) 野洲市総合体育館 43人


にじゅうまる第60回滋賀県障害者スポーツ大会 地区別総合成績
優 勝 東近江市 95点 第 9位 栗東市 18点
準優勝 大津市 89点 第10位 高島市 16点
第 3位 甲賀市 45点 第11位 長浜市 15点
第 4位 守山市 32点 第12位 湖南市 6点
第 5位 野洲市 26点 第13位 米原市 3点
第 6位 草津市 24点 第13位 湖東地域 3点
第 7位 彦根市 20点 第13位 東近江地域 3点
第 7位 近江八幡市 20点

にじゅうまる全国大会選考会(卓球競技)
(卓球競技) 令和4年11月20日 会場:草津市YMITアリーナ
第60回滋賀県障害者スポーツ大会の最後の競技となる卓球競技は、88人の選手の参加により開催しました。
大会には、11月上旬にオーストラリアで開催された、Virtusオセアニア・アジアゲームズの女子シングルス・女子ダブルスで金メダル、混合ダブルスで銀メダルを獲得した、山口美也選手をはじめ、全国大会や国際大会で活躍する選手も出場し、ラリーの応酬など、白熱した試合が繰り広げられました。

主な結果
(一般卓球 身体 男子の部)
各組の優勝者 金塚雅章 大石康雄 脇充希 堀井友哉
田淵瑛介 古閑正孝 川村浩
(一般卓球 身体 女子の部)
各組の優勝者 脇恵子 奥野静子 奥村由江
(一般卓球 精神・知的壮年 男子の部)
各組の優勝者 小森智一 杉立重信
(一般卓球 精神・知的壮年 女子の部)
各組の優勝者 磯崎浩美 朝永真里子
(一般卓球 知的少年 男子の部)
1位 吉田友也
2位 小島昌大
3位 伊吹璃輝 井口雅也
(一般卓球 知的青年 男子の部)
1位 福井昂孔
2位 中川竜輝
3位 上田日月 岡祐汰
(一般卓球 知的少年 女子の部)
1位 鵜飼未羽
2位 嶋村彩
3位 角田帆希
(一般卓球 知的青年 女子の部)
1位 山口美也
2位 藤川麻衣子
3位 森川裕美
(サウンドテーブルテニス 男子の部)
アイマスクあり 1位 北代元雄
2位 田中光則
3位 曽山省三 宇野繁博
アイマスクなし 1位 土川秀明
(サウンドテーブルテニス 女子の部)
アイマスクあり 1位 北川さよ子
2位 新海智恵美
(ボウリング競技) 令和4年10月15日 会場:彦根市 ラピュタボウル彦根
ボウリング競技の県大会は、全国大会出場希望者の部と一般の部に分かれ、32人の参加者の皆さんが楽しく、真剣に競技に取り組まれました。

主な結果
(全国大会希望者の部)
(壮年の部 男子)
服部 優弥 517点 (3ゲームの合計)
瀬間 隆行 514点 (3ゲームの合計)
金山 徹 417点 (3ゲームの合計)
(青年の部 男子)
野元 栄作 594点 (3ゲームの合計) 大会新記録
山岡 洸貴 575点 (3ゲームの合計) 大会新記録
中西 達也 504点 (3ゲームの合計)
(壮年の部 女子)
杉本 宏美 486点 (3ゲームの合計) 大会新記録
フライングディスク競技の全国大会選考会の部は、途中から雨の降るあいにくの天候でしたが、参加された選手は素晴らしいパフォーマンスを発揮されました。選手、役員の皆さんお疲れさまでした。

主な結果
〇アキュラシー ディスリート5
藪下 順平 8点
奥村 春香 8点
伊藤 さゆり 8点
〇アキュラシー ディスリート7
井澤 瑞穂 10点
井上 博基 9点
〇ディスタンス 男女 座位
伊藤 さゆり 27m80
〇ディスタンス 男子 立位
井上 博基 60m96
田中 遼 45m04
三浦 侑也 44m76
尾岡 直城 42m65
藤井 健太 42m42
〇ディスタンス 女子 立位
井澤 瑞穂 42m96
西村 裕美 40m12
木下 恵里佳 35m11
フライングディスク競技 フライングディスク競技
(陸上競技) 令和4年10月2日 会場:草津市滋賀県立障害者福祉センター
アーチェリー競技の全国大会選考会の部は、秋らしい天候の中競技を実施いたしました。
主な結果
〇30mダブル(RC)
辻 光彦 455点
串橋 伸章 464点
竹本 和夫 458点
小林 勝 561点
〇30mダブル(CP)
井上 毅 668点
田口 明 622点
伊藤 哲次 580点
河原崎 景一 424点
河原崎 雅恵 674点
〇50m・30m(RC)
藤川 進 367点
〇50m・30m(CP)
山本 尚三郎 646点
(水泳競技) 令和4年10月2日 会場:草津市滋賀県立障害者福祉センター
水泳競技 全国大会選考会の部は、今年もパラリンピアンをはじめ国際大会に参加している選手など、たくさんの選手が参加し、それぞれの選手が日ごろの練習の成果を精一杯表現しました。
主な結果
〇全国大会記録を上回る記録
井上 舞美 50m平泳ぎ(38”85)
福井 香澄 25m背泳ぎ(16”40)
〇県大会新記録
福井 香澄 25mバタフライ・50m自由形
嶋貫 昌宏 25mバタフライ・25m自由形
木内 克哉 50mバタフライ・25m背泳ぎ
矢野 智孝 25m自由形・50m自由形
小林 生歩 25m自由形・25m背泳ぎ
本郷 裕子 50m平泳ぎ
弓削 陽介 50m平泳ぎ
福島 佑弥 50m平泳ぎ
谷口 美奈 25m背泳ぎ
小嶋 美菜代 25m平泳ぎ
福島 千尋 50m自由形
丸山 浩平 50m自由形

(陸上競技) 令和4年9月17日 会場:皇子山総合運動公園陸上競技場
陸上競技の全国大会選考会の部は、コロナ禍の影響により、令和2年度は一部種目のみの記録会、令和3年度は中止となっており、3年ぶりにすべての種目について実施することができました。
当日は、多くの好記録が生まれるなど、参加者の皆さんが力一杯競技を楽しまれました。
主な結果
(全国大会記録を上回る記録)
伴 遼典 1500m競走(4’30”08)
中島夕紀絵 200m競走(34”27)
小関 麟 100m競走(11”65)、走幅跳(6m29)
(県大会新記録)

村井 豊 1500m競走
伊藤 充生 1500m競走
大橋 尚輝 400m競走
林 瑞妃 400m競走、100m競走
服部 周恩 200m競走、100m競走
市木 秋広 200m競走、100m競走
村地 志麻 200m競走、100m競走
大澤 世ら 50m競走

金塚 雅章 100m競走、走幅跳
大野 勇 100m競走、走幅跳
小関 琉誠 100m競走、走幅跳
米谷 琴葵 100m競走、砲丸投
福島 佑弥 800m競走
宮崎 優衣 800m競走
奥村 恵子 立幅跳
小倉 勇希 立幅跳

(ボッチャ競技) 令和4年9月3日 会場:甲賀市水口体育館

令和5年の全国障害者スポーツ大会鹿児島大会に参加する選手を選考するための、「滋賀県障害者スポーツ大会・全国大会選考会の部」が始まり、そのトップを切って、ボッチャ競技を甲賀市水口体育館で行いました。

大会には13人の選手が出場し、予選リーグから真剣な戦いが展開されました。
決勝トーナメントは、予選リーグを突破した4人の選手で争われ、選手の一投ごとに、局面が入れ替わるような、白熱した戦いが繰り広げられました。
優勝は古閑正孝さん(栗東市)でした。
主な結果
優勝 古閑 正孝(栗東市)
2位 吉田 真太郎(大津市)
3位 岸本 和明(草津市)、安井 駿一(守山市) [画像:ボッチャ競技]
にじゅうまる第60回滋賀県障害者スポーツ大会・スポーツフェスタの部

令和4年度の滋賀県障害者スポーツ大会・スポーツフェスタの部が終了しました。それぞれの競技で、多くの参加者がスポーツを楽しみました。参加いただいた選手・スタッフの皆さんお疲れさまでした。

実施競技名 開催日時 会場 参加
申込者数
陸上競技 令和4年6月19日(日) 水口スポーツの森 45人
フライングディスク競技 令和4年7月2日(土) 長浜バイオ大学ドーム 56人
ボッチャ競技 令和4年7月23日(土) YMITアリーナ 59人
卓球競技 令和4年8月21日(日) 野洲市総合体育館 46人

陸上競技
(水口スポーツの森) 卓球競技
(野洲市総合体育館) フライングディスク競技
(長浜バイオ大学ドーム)
【フライングディスク競技】
会場:甲賀市・水口スポーツの森(多目的広場)
当日は絶好の秋晴れに恵まれ、好記録も多く生まれました。

(水泳競技・アーチェリー競技) 令和3年10月9日(土)
河原崎 雅恵 676点(県大会新記録、全国大会記録以上)

〇50m・30m(RC)
藤川 進 570点(県大会新記録)

〇50m・30m(CP)
山本 尚三郎 652点
【ボッチャ競技】
会場:甲賀市・信楽体育館
主な結果
優勝 上林 一生
2位 古閑 正孝
3位 吉田 真太郎、安井 駿一
【卓球競技】
会場:草津市・草津市総合体育館
(全国大会出場希望クラス 知的障害の部 女子、精神障害の部 男子・女子)
優勝 大島 友里恵
2位 山口 美也
3位 嶋村 彩

(全国大会出場希望クラス サウンドテーブルテニスの部)
優勝 田中 光則
2位 北代 元雄
3位 中川 考次郎
【バレーボール競技(精神障害者の部)】
会場:草津市・県障害者福祉センター
<出場チーム>
ポンポンズ、ホワイトドラゴン

優勝 ポンポンズ [画像:バレーボール競技の様子]
【バスケットボール競技】
会場:守山市・守山市民体育館

<出場チーム>
男子
SMILE FACE、Ratel(1)、Ratel(2)
長浜北星高等養護学校、愛知高等養護学校

【サッカー競技】
会場:守山市・野洲川歴史公園サッカー場
<出場チーム>
FCアルビレオ、FC滋賀

優勝 FCアルビレオ [画像:サッカー競技の様子]

【ソフトボール競技】
会場:守山市・守山市民運動公園
<出場チーム>
ミラクルスターズ、長浜北星高等養護学校
SSS、滋賀ビッグレーク
甲南高等養護学校、シューティングスターズ
チャレンジドたかしま、しがらっきーず

優勝 ミラクルスターズ [画像:ソフトボール競技の様子]

(注記)陸上競技は、新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い中止しました。
にじゅうまる第59回滋賀県障害者スポーツ大会・地区別総合成績
第 1位 東近江市 83点 第 9位 長浜市 13点
第 2位 大津市 77点 第 9位 栗東市 13点
第 3位 守山市 32点 第11位 彦根市 8点
第 4位 近江八幡市 31点 第12位 湖南市 4点
第 5位 甲賀市 29点 第12位 湖東地域 4点
第 6位 草津市 25点 第14位 米原市 2点
第 6位 高島市 25点 第15位 東近江地域 1点
第 7位 野洲市 17点
にじゅうまる第59回滋賀県障害者スポーツ大会・スポーツフェスタの部

令和3年度から、スポーツを楽しみたい人向けに、気軽にスポーツを体験できる「スポーツフェスタの部」を設け、障害者スポーツのすそ野拡大に努めました。

実施競技名 開催日時 会場 参加
申込者数
卓球競技 令和3年6月12日(土) 野洲市総合体育館 50人
陸上競技 令和3年6月26日(土) 水口スポーツの森 57人
フライングディスク競技 令和3年7月3日(土) 長浜バイオ大学ドーム 67人
ボッチャ競技 令和3年7月24日(土) YMITアリーナ 45人

Copyright (C) 滋賀県障害者スポーツ協会 2005 All Rights Reserved.
このサイトに掲載の文章及び画像などを無断で使用することを禁じます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /