Q1 障害者のスポーツ大会に参加したいのですが、滋賀県障害者スポーツ協会では
どのような大会を行なっておられますか。
A1
協会が実施しているスポーツ大会は「滋賀県障害者スポーツ大会」と「スペシャルスポーツの広場」、「交流大会」があります。
Q2 滋賀県障害者スポーツ大会(県大会)はどのような内容ですか。
A2
〇
県大会には「滋賀県障害者スポーツ大会兼全国大会選考会」と「スポーツフェスタ」があります。
〇
「全国大会選考会」は全国障害者スポーツ大会に県代表として出場する選手を選ぶための大会で、個人競技では、陸上、水泳、卓球、フライングディスク、アーチェリー、ボウリング、ボッチャの7競技があります。団体競技はバレーボール、サッカー、ソフトボールの3競技で、全国大会の近畿予選会に出場する選手を選考します。
〇
「スポーツフェスタ」は気軽にスポーツを楽しみたいという人向けに開催する大会で、卓球、陸上、フライングディスク、ボッチャ、バスケットボールの5競技があります。
Q2-2 滋賀県障害者スポーツ大会(県大会)には誰でも参加できますか?
A2-2
〇
「全国大会選考会」は県内在住で、身体障害者手帳もしくは知的障害、精神障害を有する12歳以上(4月1日現在)の方ならどなたでも参加できます。ただし、アーチェリー競技とボッチャ競技は身体障害者のみ、ボウリング競技は知的障害者のみ参加できます。また精神障害者は卓球のみの参加となっています。
〇
「スポーツフェスタ」は、県内在住の9歳以上の障害者(身体障害・知的障害・精神障害)なら参加できます。
Q2-3 滋賀県障害者スポーツ大会(県大会)に参加費等はかかりますか?
A2-3
参加費は無料です(ただしボウリング競技の貸し靴代は自己負担)。
Q3 スペシャルスポーツの広場はどのような内容ですか。
A3
スペシャルスポーツの広場は、身近な地域で気軽にスポーツに親しめる機会として行っている事業で、県内各地に会場を設けて、年数回行っています。障害者およびその家族や付添人を対象に、遊び感覚で楽しく体を動かすプログラムを用意しています。参加費は無料です。
Q4 交流大会はどのような内容ですか。
A4
交流大会は、ボウリングを年2回(令和6〜7年度は各1回)実施します。障害の有無に関わらずどなたでも参加できます。当協会の社員会員、一般会員は無料で参加できます。会員以外の方は参加費(1回につき1,000円)が必要です。
Q5 滋賀県障害者スポーツ大会(県大会)の開催はどこで知ることが出来ますか?
A5
大会の開催については当ホームページの他、市役所・町役場の障害者福祉担当窓口、障害者関係学校・施設等にお知らせしております。
Q6 大会に参加申込みするためにはどうすればいいですか?
A6
お住まいの市役所・町役場の障害者福祉担当窓口に参加申込書を提出して下さい(協会事務局ではありません)。また特別支援学校の在学生は学校で受け付けている場合もありますので、担任の先生にご相談ください。
Q6-2 参加申込書を入手するにはどうすればよいですか?
A6-2
参加申込書は基本的に市役所・町役場の障害者福祉担当窓口にあります。なお、
参加募集・申込のページから書式をダウンロードできます。会員にはご自宅に案内を送付しています。
Q6-3 受付期間はどのようになりますか?
A6-3
参加申込書の受付期間は大会開催日の大よそ2ヶ月前から申込締切日までとなります。大会期日や申込締切日については当ホームページの「
協会事業予定表」に記載していますのでご確認下さい。