このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

トップ > 組織案内 > 就業支援センター

ページID:6744更新日:2025年10月10日

ここから本文です。

就業支援センター

皆様の就職と技能向上をサポートします。

[画像:就業支援センター全景]

センター外観

館内図(PDF:67KB)

お知らせ

生成AI活用講座の受講の際はGoogleアカウントを取得下さい。

職場トラブル防止講座につきましては、都合により開講中止となりました。

就業相談は事前の電話での予約をお願いします。

令和7年度能力開発セミナー開講予定一覧(PDF:189KB)

[画像:エレベータ完成]

[画像:エレベータ完成2]

エレベータをご利用の際は総務事務室へお声かけください。

能力開発セミナー電子申請

[画像:能力開発セミナ電子申請開始]

社会保険実務講座電子申請

情報セキュリティ講座電子申請

会計ソフト入門講座電子申請

建築CAD講座電子申請

年金制度基礎講座電子申請

就業支援センター電子申請マニュアル(PDF:977KB)

令和7年度能力開発セミナー開講予定一覧(PDF:189KB)

メニュー

就業支援センター業務の御案内

山梨県立就業支援センターは山梨県が設置・運営する職業能力開発施設です。

昼間は、求職中の方を対象に、3ヶ月〜1年間の職業訓練を行っています。職業訓練には就職相談と職業紹介をセットし、ワンストップで就職をサポートします。また、一般のかたを対象に、職業適性など就業に関する相談を行っています。

夜間は職に就いている方を対象に短期の講座(能力開発セミナー)を開講しています。

甲府市塩部(アルプス通りからすぐ)にあります。

案内図(PDF:35KB)

現在募集中

求職者対象職業訓練(ハロートレーニング)受講者募集

ビジネスパソコン科2(PDF:424KB)

医療・介護事務科4(PDF:500KB)

在職者対象職業訓練(能力開発セミナー)受講生募集

情報セキュリティ講座(PDF:650KB)

会計ソフト入門講座(PDF:291KB)

建築CAD講座(PDF:335KB)

年金制度基礎講座(PDF:355KB)

令和7年度能力開発セミナー開講予定一覧(PDF:189KB)

障害のある人を対象とした職業訓練(ハロートレーニング)受講者募集

実践パソコンコース2(PDF:396KB)

仕事に役立つパソコンとマナーコース(PDF:455KB)

総合実務科(PDF:623KB)

年間予定

令和7年度能力開発セミナー開講予定一覧(PDF:189KB)

職場トラブル防止講座につきましては、都合により開講中止となりました。

能力開発セミナーは企業等で働いている方や職を探している方(学生は除く)のための短期スキルアップ講座です。

各講座開講日の2か月前から受付をしています。(4月初旬の講座を除く)先着順ですのでお早めにお申し込みください。

能力開発セミナー申込方法申込用紙等はこちら をご覧ください。

山梨県立就業支援センターソーシャルメディア運用方針

事業別ページリスト

職を求める方を対象とした職業訓練

求職者対象職業訓練入校案内(就業支援センター)

1就業支援センター施設内で行う訓練

チャレンジマザー就職支援事業「総合事務科」

2民間機関に委託して行う訓練

ハロートレーニング〈離転職者訓練)のご案内(PDF:702KB)

障害のある人を対象とした職業訓練

職に就いている方を対象とした職業訓練(能力開発セミナー)

就業相談・就職情報提供など

業務分掌・所属一覧

担当 分掌事項

就業支援センター

電話:055(251)3210

ファクス:055(251)3221

  • 就業相談
  • 職業情報提供
  • 離転職者対象の職業訓練
  • 障害者対象の職業訓練
  • 在職者対象の職業訓練
  • 訓練生を対象とした職業紹介

周辺地図

[画像:就業支援センター周辺地図]

オープンデータ

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 案内図(PDF:35KB)

就業支援センターへの道路アクセス

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス センター館内図(JPG:219KB)

就業支援センターの館内案内

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 就業支援センターの業務案内(PDF:353KB)

就業支援センターの業務案内

このページに関するお問い合わせ先

山梨県産業政策部就業支援センター
住所:〒400-0026 甲府市塩部四丁目5-28
電話番号:055(251)3210 ファクス番号:055(251)3221

同じカテゴリから探す

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /